イスラエルからのニュース
2007年12月9日(日)
****************************************************
*イランが核兵器開発を中止したとの米情報機関の報告に、米国内の
専門家からも疑問の声。ブッシュ大統領のイラン攻撃を中止させること
を目的とした政治的な意図があるとの疑いも出ている。(H,P,Y)
*東エルサレムにある住宅地ハル・ホマに、政府が300戸のユダヤ人
住宅を建設へ。米国のライス国務長官は「双方の信頼関係構築が
重要な時期に不適切だ」と懸念を表明した。(H,P,Y)
*教職員に対する職場復帰命令に多くの教師が不服従を宣言。
教師の間では国の強硬なやり方に怒りが高まっており「私には
止められない」と組合指導者は語った。散発的にストが続く
可能性も。(H,P,Y)
*アラブ政党ハダサの大会で自治政府のエレカット氏が
「二民族二国家」 という考え方を拒否。
パレスチナはパレスチナ人国家だが、イスラエルはユダヤ人国家
とすべきではないとの見解を示した。(H,Y)
*エルサレムとマーレーアドミームの間の入植地建設用地
「E-1地区」に、左派が「反入植拠点」を設置する抗議行動を
行った。(P,Y)
*英国のユダヤ人富豪が英労働党にヤミ献金をしたことが発覚。
ユダヤ人陰謀説が台頭すると、現地のユダヤ人は懸念している。(H)
*イスラエルの人権協会が、年次報告でイスラエルにおけるアラブ人
差別が激化していると警告。ユダヤ人のアラブ人に対する悪感情が
強ま り、差別事件も前年比で26%も増加した。(H,Y,P)
*ガザでまたイスラム教徒がクリスチャンを誘拐未遂。イスラム教過激
派のクリスチャンに対する迫害が激化している。(P)
2007年12月10日(月)
****************************************************
*イランの核の脅威に対しては、引き続き警戒を怠らない方針を閣議で
再確認。オルマート首相は、国際原子力機関と協力して、イランの核
開発計画を明らかにして行く考えを示した。(H,Y,P)
*ラモン副首相が、ハル・ホマでの住宅建設は正当だと説明。しかし、
エルサレムの一部はパレスチナのものだと語った。(Y,P)
*ロシアがテルアビブに設置した文化センターは、ロシア移民のUター
ン推進が目的か。ロシアは世界各国に移民して高い教育を受けたロシ
ア人の帰還を推進中で、ユダヤ人は標的となっている。(H)
*イスラエル籍を持ちながら米国などで暮らす70万人の再帰還推進政
策に1億4千万シケルの予算。しかし、イスラエル・シオニスト会議
はユダヤ人教育などに資金を投下すべきだと指摘した。(P,I)
*パレスチナとイスラエルの実業家が集まり「パレスチナ国際ビジネス
フォーラム」を設立。共同事業で自治区の開発を目指す。(H)
*2007年のイスラエルの武器輸出は40億ドルに達し、英国を抜く
もよう。イスラエルが米、ロ、仏に続いて世界第4位に。(H)
*ヒズボラの元広報官がロンドンでの戦争反対国際会議で「我々は子供
や老人を助ける社会団体。誰も攻撃しない」等と演説。(P)
*カッサム砲の性能向上で、もうすぐ射程内に25万人が入るとディヒ
ター治安相が警告。ハマスがガザで消耗戦を行っているとして、強力
な対策が必要だとの考えを示した。(Y,I)
*ゴラン高原に生息するハゲワシが絶滅の危機。自然公園局では、
巣から卵を取り、人工孵化させる方策を検討している。(H)
2007年12月11日(火)
****************************************************
*リクードのネタニヤフ党首がフランスを訪問し、対イラン政策などで
サルコジ大統領と意見交換。大統領は、来年5月の建国60周年記念
式典に合わせてイスラエルを訪問する意向を示した。(H,P)
*ドイツが1992年の暗殺事件で服役中だったイラン人2人を釈放。
ヒズボラとの捕虜交換交渉の一環か。1986年に消息を絶ったアラ
ド飛行士に関する情報が明らかになる可能性もある。(P,H,Y)
*第二次レバノン戦争で、国防軍部隊の位置が検閲を素通りしてメディ
アに流れていたため、国防軍が再発防止策を検討中。(H,Y)
*エジプトがシナイ半島で500キロのTNT火薬を発見。ガザのテロ
組織に送られるものだったと見られている。(H,Y)
*9月に無許可でシリアを訪問したドルーズ人議員を警察が捜査へ。無
許可の敵国訪問は禁止されているため。人権団体は「アラブ人と連絡
するのはアラブ人の権利」として捜査中止を求めている。(H,P,Y)
*パレスチナ自治政府のファイヤド首相が、来週のパレスチナ支援国会
議でパレスチナ復興のために56億ドルの支援を要請へ。(H)
*自治政府が政党を免許制にすることを検討中。資金源と活動内容を
明 らかにする義務などが課せられる。イランなど外国の資金で活動
するハマスの締め出し策。ハマスは反発を強めている。(P)
*イランが核兵器開発を中止していたとの米情報機関の発表を、米国民
の過半数が信じていないことが判明。(Y)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「*アラブ政党ハダサの大会で自治政府のエレカット氏が
「二民族二国家」 という考え方を拒否。
パレスチナはパレスチナ人国家だが、イスラエルはユダヤ人国家
とすべきではないとの見解を示した。(H,Y)」
こういう考え方を堂々と人前で言う民族は、
イスラエルとは共存できないなと思った。
あくまでも、イスラエル民族を民族と認めない、
国だと認めないとはっきり言っているのだ。
ある意味、正直でいいかもしれない。妥協や譲歩はしない。
話し合いは無駄だと宣言しているようなもんだ。
イスラエルは、生き残るために、頑張るしかないなと思った。
「*ガザでまたイスラム教徒がクリスチャンを誘拐未遂。イスラム教過激
派のクリスチャンに対する迫害が激化している。(P)」
ガザに住んでいるパレスチナ人の中にもクリスチャンがいて、
迫害されているらしい。かわいそうだな、、、、。
大体、ダメな国というのは、他人の思想や宗教にケチをつけて、
精神の自由を束縛しだすものだ。
自分の考え方や信じることを堂々と発表できる国がいい国なんだ。
他人の自由を奪うことが、一番ダメなことなんだ。
他人を奴隷化するってことだから。
全員が自由人として生きることができる国が、いい国なんだ。
外国人は、外国人らしく、住んでいる国のルールに従うべきで、
外国人のまま、他国の政治に参加するなんて、とんでもないことだ。
外国人に住みやすい法律を作ったら、日本人が住みにくくなる
可能性もある。現に在日韓国・朝鮮人ばかり、恩恵を受けて
保護されるべき日本人が、保護を受けずに死んでいる例もある。
日本人の支払っている税金や年金が、年金を払ってもいない
外国人に使われること自体がおかしくないか?
日本人は、おとなしいから、押しが強い外国人がまとまって
ワイワイ騒ぐと、何でも要求が通る。
それは、おかしくないか?誰のための国なんだろう。
日本人を守るための日本政府なのに、なぜ、外国人ばかり
守るんだろう。まず、日本人を大事にするべきだ。
日本人を大事にしない政府や自治体は、トップが外国勢力に
乗っ取られていると、思って間違いないだろう。