100円ショップの中国製プーさん茶碗からホルムアルデヒドが検出された。
大阪府は2日、人気キャラクター「くまのプーさん」が描かれた中国製の茶わんから有害化学物質ホルムアルデヒドが検出されたとして、輸入卸売会社「シンセーインターナショナル」(同府吹田市)に、食品衛生法に基づく回収命令を出した。
府によると、ホルムアルデヒドは鼻などから吸い込むと、シックハウス症候群などの原因となるとされるが、口から摂取した場合は体外に排出されるため、これまでに健康被害は報告されていない。
問題の茶わんはメラミン樹脂製で、2種類あり、昨年10月から今年11月までに計約6万個が中国から輸入され、全国の100円ショップなどで売られていたという。
愛知県が11月末に実施したサンプリング調査で検出され、大阪府に通報。府は今月1日に同社を立ち入り調査した。同社はその後、自主回収を始めていたという。
(共同)
~~~~~~~
口から摂取したら、対外に排出されるというけど、
そんな茶碗が家の中にある間、茶碗から空気中に放出される
ホルムアルデヒドを鼻から吸い込む危険が
あるのではないでしょうか?
そんな茶碗の中のご飯をレンジで温めると、悪い物質が
出てきて、鼻から吸い込む危険性もゼロでは
ないでしょう。
100円ショップにいくと、ツーンと何かが匂うんです。
体によくない物質が商品から出ているのかもしれないし、
中国製のお香やポプリの臭いかもしれない。
でも、中には、あきらかに化学物質の臭いがする商品もある。
中国製の商品を輸入する業者は気を付けてほしいと思う。
お母さんたちも、子供には100円ショップの
中国製の製品を買うときは、注意した方がいい。
中国製のプーさんの茶碗を買ったお母さんは、直ぐに
捨ててください。(できればそんな毒素の入った物を
日本で処分しないで中国に送り返したいですね。)