おすすめ記事7(ガンダムの意味をはきちがえているといえるのでは・・・・・。)
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼試着可能! 話題の“防衛省ガンダム” 7日から技術シンポ(iza)
「防衛省がガンダム開発中」。最近、インターネット上で防衛省のガンダム開発が話題を呼んでいる。
発端は防衛省技術研究本部が7、8日に東京都新宿区のホテルグランヒル市ヶ谷で開催する「平成19年度研究発表会、防衛技術シンポジウム」の案内をネット上で発表した際、展示セッションの「陸上装備」の中に「ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)」と明記したことだった。アニメ作品「機動戦士ガンダム」に登場するロボットとして根強い人気があるガンダムだけに、ネット上ではたちまち「防衛省がガンダム開発中」との情報が流れた。「2ちゃんねる」では20本以上のスレッドが立ち、他の掲示板やブログも巻き込んでガンダムファンが熱い論議を展開している。「ついにこの時が来た、あのガンダムが陸上装備の一つとして実現するかも」「防衛省はどこまで本気なのか」「日本で国防となるとガンダムが必要だ」…。ネット上のフリー百科事典「ウィキペディア」の「ガンダム」の項目には早くも「防衛省が計画している先進個人装備システムのこと」と書き込まれている。技術研究本部は「すごい反響でやや戸惑っている。隊員のIT化をめざした研究で、研究者の一部の間で数年前からガンダムと呼んでいたので、そのまま表記した」と話している。 ガンダムこと先進個人装備システムは、陸上戦闘の際、隊員が着用する防弾チョッキやヘルメットの装備で、ヘルメットの内蔵ディスプレーには他の場所の状況映像やGPSによる位置情報、身体状況モニターなどが映される。シンポジウム当日は、会場に3セットの「ガンダム」が用意され、マネキン、人間が着用しているほか、1セットは来場者が実際に試着することも可能という。「どなたでもご自由に来て、見てほしい」(同研究所)と、ガンダムファンの来場も歓迎している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●【中国】凄いぞ、見た目は・・・・・ [Kのつぶやき(izaバージョン)]
防衛省でも「ガンダム」を開発中のようですが、中国では凄いアーマーが既に完成されているようです。 狂犬病の犬に噛まれても平気。 これさえあれば北京五輪の警備は完璧アルヨ。【参考】改造人間警察官??…http://
●頼むからネーミングを変えて! [愛刀哀剣物語とセクシーサンタと、…]
大型戦闘ロボット開発大いに結構!応援します。でもネーミングにガンダムと言う言葉を挿入するのは止めて欲しい。そもそも戦闘ロボットなんて昔からいろいろあったわけだし別にガンダムにこだわる必要がない。 一部のテレビ局の扇動に釣られてその名前を使うのはどうか?と思う。癒着を疑われる元となると思うし絶対にガンダムと言う言葉は削除すべきだと思う。そして個人装備ではなく、小型装甲歩兵ロボッとか中型装甲歩兵ロボット開発に着手すべきだと思う。戦闘能力/コストパフォーマンスにはやや疑問を呈するけれども、開発の必要性はあると思う。
●防衛省ガンダム {甘口唐辛子]
装着型防具をガンダムと呼ぶのが適当かどうかは別にして、開発のキーワードを設定して方向性を示すのは日本人に適していると思う。ホンダの開発陣は、故宗一郎氏の「アトム造ってみろ」の言葉でアシモを開発したという。開発は外見とは違って根気の要る地味な行為だから、ロマンを与えるにも良いのでは…
ようちゃんの意見。↓
☆要するに、RMA化された歩兵用の戦闘服やヘルメット、小銃などの装備のことでしょ。軍用無線LANによって司令部と結ばれ、分隊で小隊規模の戦闘を、小隊で中隊規模の戦闘をできるようにしたものです。テクノバ-ンの数年前に記事があった。いくら人数が多くても、適切な兵力を適切な場所に投入できて、相互に連携がとれていないと戦闘力を発揮できないからね。
ただ、ガンダムのモビルスーツのコンセプトは、ミノフスキー粒子という架空の電波を使えなくする兵器が散布された戦場で、ミサイルなどの誘導兵器が使えなくなった状況下で、直接照準攻撃と格闘戦を行うための大型ロボットというものだった。従って、全面的に電波兵器に依存することになる防衛省のガンダムプロジェクトは、ガンダムの意味をはきちがえているといえるのでは・・・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼公明党が取る手段は二つしかない。
(大日本セキュリティ総合研究所) ↓
http://
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼みんなが呆れた大連立構想の絵を描いたのはナベツネで、密室協議の仲介をしたのもナベツネと言われる中、昨日、小沢一郎は辞任会見で次のように朝日と日経以外のメディアを斬って捨てた。(天漢日乗)http://
>で、今朝の読売は、小沢一郎というコマがなくなったのにもかかわらず、社説で大連立支持を訴える。小沢代表辞意 それでも大連立を目指すべきだ(11月5日付・読売社説)
ナベツネ・氏家・中曽根プギャー
>この記事は、公明にしてみると福田総理は、ここまで公明をバカにしてたのかという内容で、これからの衆院選での自公協力を根底から揺るがす衝撃的なものだ。いまや公明党の協力なくしては、自民党は小選挙区では勝てないと言われているにもかかわらず、流動的な政局の下で、こうした自民党の背信行為が喧伝されるのは、自民党の選対本部には、極めてマズイ状態だろう。どうするよ、古賀誠。 (詳細は読みに行ってください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
☆こは大日本セキュリティ研究所さんの見解のように、ローゼン閣下と庶民の王が手を結び、新日本を作るのじゃ。代償はベネディクト16世と近い政治思想を持つカトリック信者であるローゼン閣下の池田先生のローマ法王への会見の口利き。お安いもんでは庶民の王様、麻生氏には金が用意出来ないし民主党政権よりはマシかも・・・。諸宗教対話の総本山で三大宗教のトップの「公認」をもらえれば、某学会もカルト呼ばわりされないというものだし、民主党に擦り寄っても切り捨てはあると思うよ、何故って共産党と連携したい分子が民主党には多いからね。随分社会党から移動した分子は生き残ってるからね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼毎日、読売、産経 vs.日経、朝日をこよなく愛する小沢さん(爆w
(アンチキムチ団)↓
http://
党首会談で「小沢副総理」一度は合意、17閣僚の配分も福田首相(自民党総裁)と民主党の小沢代表の党首会談で、民主党が連立政権に参加した場合、小沢氏が副総理格の無任所相に就任することで合意していたことが4日、明らかになった。 両党首は連立政権の17閣僚の配分を自民党10、民主党6、 公明党1とすることでも合意、「大連立」を前提に話し合いが行われていた。 関係者によると、2日の党首会談では、民主党に割り当てる閣僚ポストとして小沢氏の副総理、 国土交通相、厚生労働相、農相が挙がったという。副総理は内閣法に法的な位置づけはなくあらかじめ首相臨時代理に指名された閣僚を指してきた。政府は、首相臨時代理を組閣時に5人指名しているが、臨時代理順位の1位を無任所相の小沢氏とする方針だったと見られる。
このほか、自民、民主両党間に設置する政策協議機関のメンバーに民間人も参加することが話し合われた。
http://
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【このコメントが秀逸だったので転載してきます】
>小澤氏は真実を語れ(読売)
竹下以後宇野海部以下村山まで影で内閣を操ってきた小澤からすればミンスの議員など使用人に過ぎない。ブッテブッテの変態女や娘を賭けゴルフに利用する鹿児島の恥じはそれ以下。
閣僚の配分まで決めてやったのに党で検討させれば飲み込まれるの恐怖だけで全員一致で否決。これでは小澤もむくれるわな。それでは誰かやってみろとなって、さあイラ管やポッポやイオンちゃんがやるといってもまとまらない。そこで揉めてミンス割る言い訳理由がでてくる。参院人質だから後三年はもつわけで自分の心臓を考えたら十分。総理になれるとも衆院で勝てるとも買っても長持ちするわけないからまた院政生活しようということですね。まさかの坂はこの坂で小澤登りきれるか。ミンスの30人位で連立できるぞ。乗り遅れるか、乗りそこなうか。どうするジャックスカードに聞いてみな。ミンスの皆さん。