イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2007年10月22日(月)
****************************************************
*オルマート首相暗殺未遂犯自治政府が釈放したことが判明。8月に
ラマラで車列を襲撃する計画をイスラエルが把握し、通報を受けた自
治警察が犯人を逮捕していた。
(H,P,Y)

*国防軍がガザ北部でハマスのメンバーを攻撃。4人が負傷し、1人が
死亡したとハマスは発表したが、医療関係者は否定した。(H,P)

ハマスとイスラム聖戦のメンバーがガザ南部のラファで銃撃戦。1人
が死亡し多数が負傷。両派の戦闘は先週土曜から続いている。(H,Y)

*米国のチェイニー副大統領が、イランに核は保有させないとの強い決
意を表明
。核開発を続けるなら「行動を起こす」と語った。(Y,P)

ヒズボラ幹部が「誘拐作戦が、捕虜奪還の唯一の道」と語り、今後も
国防軍兵士の誘拐作戦を強化
する考えを表明。(P,Y)

*ポーランド駐在のイスラエル大使とパレスチナ自治政府の大使が一緒
アウシュビッツ収容所跡を訪問。パレスチナの大使がイスラエル大
使に同行を呼びかけたという。(H,P)

2007年10月23日(火)
****************************************************
*オルマート首相と会談したフランスのサルコジ大統領が「イスラエル
の安全については交渉の余地は無い」と語り、イランの核問題につい
て強い姿勢で臨む方針を表明
。(Y,P,H)

*ハイファで地下パイプに亀裂が入り、30トンの原油が流出。環境へ
の影響が懸念されている。(Y,H)

*ヒズボラとの捕虜交換で、行方不明になっていたアラド飛行士の手紙
がイスラエルに引き渡されたことが判明。(H,Y)

神殿の丘でイスラム教が行っている発掘工事を監査するよう、国会が
国家監査官に要請。しかし、イスラム教は協力を拒否した
。(Y)

12発のカッサム砲がイスラエルに

 対して発射されが、幸いにも大きな被害は無かった。

  (P)

*リブニ外相が「中東紛争はイスラエルとアラブの戦いではなく、双方
の穏健派と過激派の戦いだと
演説。(Y)

*オルマート首相が中学・高校の教職員組合にストの即時中止を呼びか
け。ストは10日目に入っている。(H)

故ラビン首相を暗殺した犯人、イガル・アミルの尋問時のテープが公
開された。アミルは「後悔していない」と語っている。(P,Y)

2007年10月24日(水)
****************************************************
*ラビン首相暗殺事件を記念する集会が、今日、各地で開催。ペレス大
統領は昨日、大統領官邸で行われた式典で「イスラエル史上、最も暗
い日」だと事件について語った
。(H,P,Y)

*オルマート首相が、英国のブラウン首相と会談。イランに対する制裁
強化で英国の賛同が得られたと語った。(P,Y,H)

昨日もスデロットに9発のロケット砲

 攻撃。家屋に被害が出て、多数が

 ショックで病院で手当てを受けた。

(P,Y,H)

*国防軍はガザでハマスとイスラム聖戦のメンバーに攻撃を行い、3人
を殺害した。(P,Y,H)

シリアのアサド大統領が、ゴラン高原に住むドルーズ人にシリアの住
民登録証を発行する方針を表明。ドルーズ人にシリアへの帰属意識を
持たせ、イスラエルに圧力をかけるのが狙いか
。(P,H)

*ハマス系の政治犯がイスラエルの監獄で悪い待遇を受ければ、誘拐し
た国防軍兵士を苦しめるとハマスが脅迫
。(P)

*ユネスコがホロコースト教育強化プログラムを推進へ。ホロコースト
否定論が拡大の兆しを見せているため。(
H)

2007年10月25日(木)
****************************************************
*ライス国務長官が「イスラエルとパレスチナの2国家共存案が危機に
瀕している」と警告。和平の機運が高まっている今、思い切った譲歩
を行い、合意を行うようにと双方に呼びかけた。(H,P)

ガザでロケットを発射していた武装勢力を国防軍が攻撃し、2人を殺
害。バラク国防相はガザに対する制裁を検討する。(H,P,Y)

*米国が2012年までにイスラエル空軍にステルス戦闘機を提供へ。
「探知されずにテヘランに行ける」と専門家は語っている。(P,Y)

シリアの核施設が国防軍の攻撃により破壊された様子を衛星写真で確
認。
しかし、シリアは核施設ではないと説明している。(P,Y)

ヒズボラが昨年の戦争以前の状態よりも装備を強化したとする報告書
を、国連が発表。(
H)

プラハ市がユダヤ人地区を通るネオナチのデモを禁止したところ、
判所がデモ禁止を取り消す判決。
市役所は対応を検討中。(H)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 
http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp