おすすめ記事2
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼「チベット僧侶」たちに対する「武力弾圧」を報じない「マスコミ」の害
「日本史から見た最新ニュース」
http://wanokokoro.seesaa.net/article/61925302.html
(読売新聞より)
ダライ・ラマの受勲めぐり、チベット仏教寺院で衝突事件
【北京=吉田健一】21日付の香港紙・明報の報道によると、中国チベット自治区ラサ郊外にあるチベット仏教寺院で17日、チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世が米議会から勲章を授与されたことを祝おうとした僧侶約900人と、これを制止しようとした警官隊とが衝突した。死傷者の有無は不明。警察当局は、僧侶がラサ中心部で抗議行動を起こすことを警戒し、約3000人の警官を投入、寺院の包囲を続けているという。同紙によると、受勲を祝う文言を寺院外壁にペンキで書こうとした僧侶の頭を、警官が殴ったことが引き金となって衝突に発展した。衝突を受け、警察当局はラサ全域で僧侶の監視を強化。別のチベット寺院では監視カメラが設置されたほか、多数の警察車両が付近に待機しているという。
(略)
「日本史から見た最新ニュース」 ↓こちらで全部読んでね。
http://wanokokoro.seesaa.net/article/61925302.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ようちゃんの意見。↓
★北京オリンピック放映権を失うような事はしないのです。福田総理から「相手の嫌がる事はしない、皆さんも近所とは仲良くしたいでしょう。」とお墨付きを貰ってる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼TBSが中国に奨学金制度を創設(訳わからんこのシャバは)
http://blog.goo.ne.jp/kazu4502/e/4aebb947c346346cecb31b91f7e43cea
TBSが、中国のメディアで将来活躍が期待される人材を支援するため、中国の国立中国伝媒大学に奨学金制度を創設したそうだ。 (略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★幾ら近隣周辺友好条約か北京オリンピック権益か、どうか知らないが、自国民よりシナ人の方が大事なようですねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼郵政民営化と売国奴 (今日本人は試されてる)
(引用開始)
郵便局が10月1日で民営化され、4社に分割された・・・
さて、郵政民営化騒ぎは一体なんだったのだろうか・・・小泉純一郎という変人によるパフォ-マンスによって郵便局は民営化されたが、危惧された通り、過疎地域の郵便局は廃止され、お年寄りなどは、バスがあればバスによって遠隔地まで行かねばならなくなった・・バスの無い地区では乗り合いなどを考えねばならず不便が強くなることになったが、国民にしわ寄せした郵政民営化と言うものの根本的なものは何なのだろか・・・
さて、郵政民営化の理由を小泉純一郎氏はどう言っただろうか・・・30万者公務員をどうのこうのといった・・・郵便局に税金が投入されていなかったことは、郵政民営化法案が成立してから出てきたようだが、最近では、郵貯引き貯金や簡易保険の金が特殊法人に流れていたから民営化したのだ・・・と竹中平蔵氏は言うようになったが、構造改革という掛け声で作られた日本は一体何なのだろうか・・・年間3万人もの人間が自殺に追いやられ、以前あった中流階層がほぼ下流階層に追いやられ、構造改革で儲けたのはマネ-ゲ-ムにいそしむ、経営者たちだけであり、この構図はアメリカ式弱肉強食方式ではないか・・・
タクシ-料金が上がった・・・タクシ-の運転手の収入が低く経済的に困窮しているという話があったが、其の原因が構造改革を元とした規制緩和策であり、需要というパイが決まっているのに悔いてばかり増やしたことがクルマの乗車率を落とし全体の売り上げが落ちた原因であろう・・・それで儲けたのは何処なのか・・・自動車会社とともに、リ-ス業界であることをマスコミは報道していない・・・
規制緩和という欺瞞の政策によって、東京だけでも15000台ものタクシ-が増えた・・・当然、1台あたりの売り上げが落ちて当たり前であり、増車分の経費をタクシ-会社はどうするか・・・リ-スが増えた原因であり、其の分を従業員の経費節減で作り上げるしかないのだ・・・しかも、最近では石油価格の上昇により運行経費そのものも上昇している・・・この規制緩和を求めたのはアメリカであり、わが国の中のリ-ス業界などの金貸し連中だ・・・総理の私的な経済委員会の注進がこの金貸しと、人の労働を利用して上前をはねている人足出し・・といわれる派遣労働者企業なのだから、規制緩和という言葉がこれほど国民に負いして、社会は無い連中なのだ・・・・
郵政民営化にしても、郵便貯金や簡易保険という国民の金が一番ほしい連中はこの連中であり、郵便局という人的な分野に人を入れることに旨みを感じる連中が束になって国民を食い物にしているのだということに国民も気が付くべきだろう・・・民営化された郵便会社の株は当面国が保有するというが、何時、株を放出するかわからない・・・そして、其の株が外資に回ったときに、日本人の貯金や保険は全てが外国に持ち去られるということを日本国民は考えるべきであり、自分たちの選出議員を使って株が外資にわたることは禁止する法を作るべきなのだ・・・そうしない限り、軍事力と外交力の無い日本という国は一部の連中によって食い物にされるだろう・・・
我国最大の宗教団体の教祖は、自分が生き残るためであれば日本人というものは簡単に放り出すだろう・・・何しろ、同紙は在日というウワサすらある・・・違うのであれば、日本人としての義務と誇りを前面に出すべきであり、晩節を汚してはならない・・・ (引用終わり)
ーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★株も三角売買やトブやらまではまだ分るが、 この何でも誰でも参加出きる株や証券売買が中国やロシアは国営ファンドと言う企業体で参入してきています。国営と言うからには、国家が日本の民間企業の株を取得すると言うのは 戦争です!重量別のランクつけして戦う柔道やボクシングと違い、株売買には企業や個人の資金量の多寡は考慮に無いのだから、資金量の多いファンドは仕込みに金をかけて、仕掛けも自由にやれるのは、どうも可笑しい。この頃の石油価格がサブプライムで荒れてる株や証券から逃げてきた資金が、先物市場に乱入して見込みで買い漁り高騰を招いている。もう1バーレルが100ドルの天井を打ってる。
~~~~~~~~~~~~~~
郵便局の金が官僚に使われないようになったと
思ったら、外資に回される危険があるの?
そうならないように、「自分たちの選出議員を使って
株が外資にわたることは禁止する法を作るべき」なのか。
なるほど。by日本のお姉さん