おすすめ記事3 | 日本のお姉さん

おすすめ記事3

ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼米食を増やすCM?(清谷防衛研究所)
http://kiyotani.at.webry.info/200710/article_15.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼【薬食同源】病は食事から(連山) ↓
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/nishida/post_349.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★バイオ燃料利用からトウモロコシは高騰しています。従って牛・豚・鳥など動物の食肉家畜の飼料が高騰してるので、これら肉類にも価格の高騰は起きています。食物連鎖の頂点に絶つ、人間は
やはり、成長期を過ぎたら、和食に切り替えるべきなのです。山間部で耕作地の放棄が起きると昆虫などの害虫が増えて、農作物被害が起きています。農薬を増やすと、健康にも良くないしで山間部の農家は困っています。困ってるのはこれだけでは無いのです。 山間部の段段畑と言われる棚田の場合、 放棄して耕作しない田んぼが増えると、その放棄田んぼは雑草だらけで、魅しの害が広がるだけでは無く田んぼの持つ保水力が 衰えて、雨水を田んぼに溜めれないで、下の田んぼへ雨水が侵入します。 そうすると、稲刈りの時期にも水びたしで、稲刈り機械が使えないのです。全てを手で
鎌で刈ると、老齢化の進んだ農家の負担は中腰作業で作業が出来なくなる。だから耕作を止めると、言う悪循環が始まるのです。お米を研いで炊くのが面倒だとか言う声も聞きます。
しかし、手を加える事は愛情を加える事です。食べる事や食べ物にもっと関心を持って、和食を食べましょう。