ヒラリー議員、NY中華街で多額の献金
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼ヒラリー議員、NY中華街で多額の献金(iza)
【ワシントン=山本秀也】米次期大統領選の民主党最有力候補、ヒラリー・クリントン上院議員に対し、地元ニューヨークの中華街で献金が目立っている。米紙ロサンゼルス・タイムズ(19日付)は、低所得者や選挙人名簿への未登録者が献金リストに多く見られるとして、中国系支持者の献金を疑惑視する記事を掲載した。
クリントン議員が4月に開いた資金集めの会合では、中華街から38万ドルが納められた。ひとり1000~2000ドルの個人献金だが、同紙は「皿洗いや給仕などの職業や記載された住所」が政治献金には不自然と指摘。献金リストに記載された人物をたどると、居住実態があいまいなケースなどが多数見つかったとしている。民主党では、2004年の大統領選の同党候補だったケリー上院議員も、2万4000ドルの献金をやはり中華街で集めていた。クリントン議員は、刑事事件で有罪に問われて逃亡中だった中国系実業家ノーマン・シュー氏から多額の献金を受け、さきごろ返金に応じるなど、中国系からの献金に疑惑の目が向けられてきた。今回の報道について、クリントン陣営では「何が問題なのか」と反論。香港系の米中国語紙「星島日報」(電子版)によると、「皿洗いや給仕」といった同紙の記述をめぐり、中華街の大物華僑や、民主党のマイク・ホンダ下院議員から「中国系への差別だ」と批判が出ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★日本にとっても地球のためにもこのヒラリー婆さんが大統領になるのは困るねー。前は綺麗な女性だと思ってたが良く見ると皺が凄く多いんですねー。魔法使いの婆さんみたいに。独のメルケル首相のように白人女性は年取ると無理なダイエットをしない方の太った方が若く見えるようです。体質的に皮下脂肪が減ると皮膚が弛むのが早いようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼国連安保理非常任理事国、新たにリビア・ベトナムなど5カ国
【大紀元日本10月21日】
国連総会は10月16日に、安保理の非常任理事国として、来年1月より2年間の任期で、リビア、ベトナム、ブルキナファソ、クロアチアとコスタリカを新たに選出した。*リビア:外交関係改善
リビア駐国連大使は、同国が国連安保理メンバーになったことから、これまでの外交関係の改善に尽力した結果だと示した。米国は過去15年間、リビアはテロ組織を支援し、1988年スコットランド・ロッカビー上空のパンナム機爆破事件を促したとして、安保理への参与を阻止した。今回の当選について、リビア駐国連大使は、米国はリビアと対抗しなかったことには驚かないとした。何故なら、米国との関係はここ数年間において正常化したからだとし、ロッカビー事件の責任はすでに果たしたと強調した。
リビアはロッカビー事件の死者に対して賠償を払い、2003年に核兵器項目の開発を放棄した。
*ベトナム、ブルキナファソ
米VOAによると、ベトナムおよびブルキナファソは第1回の投票で、192カ国の加盟国の中で3分の2の高得票で安保理非常任理事国に当選した。一方、クロアチアとコスタリカは第2回投票でチェコ共和国およびドミニカ共和国を負かした。昨年のラテンアメリカ諸国間の競争に比べ、今年の選挙は基本的に低調だった。昨年の選挙では、ベネズエラおよび米国が支持したグアテマラは47回の選挙でも決まらず、最終的にパナマが当選した。新しい安保理非常任理事国は2008年1月1日より、コンゴ、ガーナ、ペルー、カタールとスロバキアの代わりに、15カ国からなる国連安全保障理事会に参与することになっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★非常任理事国にリビアってこれ何かの冗談なのでしょうか?悪の枢軸だったのでは?そういえば、国連軍なら派兵も可能とか言う妄言を聞きましたが、こういうならず者国家が入ってるのですが、日本国よる大事だと・・・。キチガイ小沢さんだけどどうするのかしら。
-----------------------------------
▼時評 第三次世界大戦はもう始まっている(米流時評) ↓
http://beiryu2.exblog.jp/d2007-10-20
------------------------
▼韓国大統領選挙、北朝鮮政策の攻防
(持田直武 国際ニュース分析) ↓