イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2007年10月17日(水)
****************************************************
ライス国務長官は、昨日エジプトのムバラク大統領らと会談し、和平
への協力を要請。今日は再びオルマート首相、アッバス議長と会談へ。
アナポリス和平会議に向けた共同宣言の内容を調整する。(P,Y)

ヒズボラ指導者のナスララが、誘拐した国防軍兵士の解放交渉を進め
ていると語った。
イスラエルもテロリストを解放か。(P,H,Y)

シリアの国連代表が、イスラエルが先月に攻撃した標的が核施設だっ
たことを認める発言。
今までシリア政府は、攻撃されたのは軍事基地
跡、あるいは農業施設だ等と説明して来た。(P,H)

*前回の選挙で登場し7議席を確保した年金党が内紛で分裂か。議員総
会で罷免されたシャロニ幹事長は、分離独立を目指している。(P)

*中学・高校に続き大学の教職員も日曜からストを開始へ。(Y,H)

故ラビン首相の暗殺犯イガル・アミルを2015年までに釈放しても
良いとの見解がイスラエル国民の4分の1に
。(P)

*ガザでは、経済封鎖のためラマダン明けの祭りも行えず。通貨の流入
が停止し、通過の磨耗も目立つようになっている。(H)

2007年10月18日(木)
****************************************************
*オルマート首相が今日、モスクワでプーチン大統領と突然の会談。イ
ランの核について協議するのが目的と見られている。(P,H,Y)

*ガザ南部での戦闘で国防軍兵士1人が死亡。別の場所での戦闘では、
ハマスのメンバー1人も死亡した。(H,P)

*国防軍の先月にシリアで攻撃したのは核施設だったことを認めた国連
代表の発言をシリア政府が公式に否定した
。(H,Y)

*国防軍がナブラスでアルアクサ殉教団のメンバーら2人を殺害。自治
政府はナブラスの警備強化のため、治安部隊を500人増員。(H)

*主にスーダンから逃げて来たアフリカ難民をエジプトに送還せず、
ーナかケニアに送る案
を政府が検討中。(P)

*喫煙を放置したレストランが、受動喫煙の害を受けた客に計250万
シケルの賠償。イスラエルは公共の場所は禁煙となっている。(P)

*今日からガザと西岸地区で10年ぶりの国勢調査。前回は289万人
だった人口が、どれだけ増えているかが焦点。ハマスも協力。(H)

*ハマスが独自の記者証を発行へ。報道を支配するのが目的か。(P)

2007年10月19日(金)
****************************************************
*モスクワでオルマート首相がプーチン大統領と会談。イランの核が世
界の脅威であるという認識で一致したもよう。(P,H,Y)

国会議員がエルサレム分割に反対する署名運動。すでに過半数が署名
した。
オルマート首相とアッバス議長の交渉に影響か。(P,H)

*政府の戦争調査委員会が今年末に最終報告を発表へ。(P,H,Y)

ライス国務長官が和平行程表に従った段階的な中東和平の必要性を強
調。アナポリス和平会議に過大な成果を戒めるためか。 (Y)

*2005年の自爆テロで、犯人を現場まで運んだ運転手に5つの終身
刑。
イスラエルには死刑が無く最高刑が終身刑となる。(H,P,Y)

*財務省が内部告発者のゼルカ氏の契約更新を拒否したため、国家監査
官が地位保全を命じたため、財務相の業務が混乱。マズズ検事総長が
国家監査官に再考を要請したが、拒否された。(P,H)

*レバノンとの間で係争中のシャバ農園はレバノン領だと国連関係者が
見ていることが判明。イスラエルの見解とは相容れない。(H)

*ガザのハマス系組織とファタハ系組織の抗争で4人が死亡。(H)

2007年10月21日(日)
****************************************************
*アナポリス和平会議で重要問題の譲歩が決まれば政権を去るとの

 方針 を、右派政党が相次いで表明。オルマート首相は苦境に。(P,H)

*事前交渉では双方の立場が大きく食い違っているため、アナポリス和
平会議は失敗の公算が拡大。会議後にハマスとファタハが再び連合す
るとの見方が浮上している。(H)

*大学教職員のストを阻止するための交渉は決裂し、今日からの授業に
大きな支障が出る見込み。中学・高校のストも継続中。(Y)

*ガザ沖で船が国防軍に攻撃され、イスラム聖戦のメンバーら2人が死
亡したとパレスチナ側が報道。国防軍は否定している。(Y,H)

ガザではハマス系とファタハ系のグループの抗争が激化し、土曜に2
人が死亡。この1週間で抗争による死傷者が相次いでいる。(H)

*ハマスの前広報官のハメドが「ガザ占拠は間違いだった」と現指導部
を批判。ハマスで内部批判が聞かれるのは珍しい。(Y,P)

ガザ沖のガス田を自治政府から英国の会社が買い取れば、膨大な売上
金がテロ組織に流れると
、ヤロン元参謀長が懸念を表明。(H,Y)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 
http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp