無料メルマガを発行している本のソムリエが北野氏の本に四ツ星をつけていた。
本のソムリエが、北野さんの本を紹介して四ツ星をつけていた。↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(引用開始)
このメルマガの目的は、「人生を変えるような良い本」を紹介することです。
◆◆ 今週のテーマは、( 日本という国家 )です。◆◆
一冊の良い本との出会いから、あなたの人生に全ての良いことが起こります!!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━ since 2002/07/17 ★
┃1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』38,700部 まぐまぐID:0000094236
┗────────────────────
本日は、★★★★☆「中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日」です。
┏━┓────────────────────
┃目┃■今日の名言:外交とはつまり「金儲け」「安全」を追求する手段である
┃ ┃■書評 :この本を読めば、テレビ・新聞は見る気になりません。
┃次┃ 発行者:読書普及研究所 本のソムリエ
┗━┛───────── http://www.1book-day.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今日の名言
──────────────────────────────
・国の指導者は日々「金を稼ぐために」奮闘している。
外交とはつまり「金儲け」である。
もう一つ。・・・
外交とは安全を追求する手段である。(p29)
▼引用は、この本からです。
「中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日」北野 幸伯、草思社
(2007/09)¥1,575
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4794216378/mag06-22/ref=nosim/
【私の評価】★★★★☆(87点)
■外交の目的を、「金儲け」と「安全」と定義すると、
海外ニュースを見る目が変わります。
なぜ、アメリカが京都議定書を批准しないのか、
なぜアメリカはイラク攻撃をしたのか・・・。
■この本を読むまでは、
日本の外交とは、お金をばらまくことだと思っていました。
(冗談ですが・・・)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■書評
────────────────────────────
「中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日」北野 幸伯、草思社
(2007/09)¥1,575
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4794216378/mag06-22/ref=nosim/
【私の評価】★★★★☆(87点)
■40歳になってわかることは、
実は世の中とはシンプルな考え方によって
動いているということです。
本書は、複雑に見える国際関係を
国家指導者の視点で簡単に説明してくれます。
■まず、すべての前提として、
アメリカは最強の軍事国家であり、かつ
ドルという基軸通貨(国際通貨、世界通貨)を持っているということです。
そして、そのドルはアメリカの貿易赤字により、
長期的には価値が下がってきており、
もしドル体制が崩壊すれば、アメリカも崩壊することになります。
・頭の片隅に、次の言葉をとどめておいてください。
「アメリカは、ドル体制に挑戦する国があれば、
軍事力を使ってでもそれを阻止する(p64)
■そして、ドルが弱くなるなかで、
中国という巨大な国家が経済発展によって、
エネルギー消費量を増やし、
軍事力を強化しているとう現実があります。
米国が中国との紛争は必至と考えても
不思議ではありません。
・もし中国のエネルギー消費量がアメリカ並みになれば、
この国は世界の生産能力を超える石油を必要とするようになる。・・・
中国がアメリカとの紛争は必至と考えても不思議ではないし、
それに備えていると思われる。(p90)
■著者の北野さんの助言は次のとおりです。
1 アメリカがイランを攻撃する前に、憲法改正はしない。
・イラン情勢がクリアになるまで、憲法を改定するべきではありません。
なぜでしょうか?・・・アメリカがイランを攻撃する・・・
第一に、日本は国連を無視する悪者になる。
第二に、日本は10億人のイスラム教徒を敵にまわすことになる。(p230)
2 日中紛争を避けるために日中のパイプを太くする。
・アメリカがやろうと思えば、日中をぶつけることは
難しくないのです。それで、両国疲弊したところを見計らい、
北京を攻略。親米傀儡政権を樹立し、ドル圏にとどめる。
・・・日本は・・・中国とのパイプを今から再強化させておく
必要があります。(p236)
■新聞、テレビのニュース、討論番組ではまったく理解できない
国際情勢が、この一冊で見えてきます。
これまでの予想的中率からも、この本を読めば、
テレビ・新聞は見る気になりません。
★4つとしました。
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・石油がなくなる日・・・いつ枯渇するのでしょうか?
これは、はっきりわからないのです。・・・
アメリカの確認埋蔵量は約300億バレル。・・・
BPの予測では11年後に同国の石油は枯渇する。(p81)
・イラク攻撃の理由を、先のアメリカの戦略に沿って見てみましょう。
1 ドル体制の防衛・・・
2 石油利権の独占・・・
3 中国封じ込め・・・(p102)
・ロシア人エリートのアメリカ観、中国観を一言で言うと、
「アメリカを憎み、中国を恐れる」となります。・・・
ロシアにとって理想的な状況は、
アメリカと中国が戦って共に没落すること(p119)
アメリカの政治家・外交官・軍人の大部分は、今後、アメリカが
日本を守るために核武装した中国と戦争をすることはありえない
ことを承知している。(p125)
「中国の「核」が世界を制す」伊藤 貫、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4569648681/mag06-22/ref=nosim/
☆☆☆☆最後までお目通しいただき、ありがとうございました嗚呼♪☆☆☆☆
▼引用は、この本からです。
「中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日」北野 幸伯、草思社
(2007/09)¥1,575
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4794216378/mag06-22/ref=nosim/
【私の評価】★★★★☆(87点)
■著者紹介・・・北野 幸伯(きたの よしのり)
1970年生まれ。国際アナリスト。
ロシア外務省付属モスクワ国際関係大学卒業後、
プーチン大統領の元ブレーンとともに
日露ビジネスコンサルティング会社IMT設立。
1999年からメールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」を発行。
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
イラク戦争、北朝鮮情勢、次はイランなど次々と予測を的中させる。
─────────────────
■関連書評■
a. 「ボロボロになった覇権国家」北野 幸伯、風雲舎
http://blog.mag2.com/m/log/0000094236/105097306.html
【私の評価】★★★★★
b. 「中国の「核」が世界を制す」伊藤 貫、PHP研究所
http://blog.mag2.com/m/log/0000094236/108272254.html
【私の評価】★★★★★
--------------------------------------------------------------------
<本の格付け基準>
★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
---------------------------------
※注意書き※
「よいことを書いている人が、よい人とは限らない」のが世の常です。
本メルマガが紹介するのは( 本の内容 )であって、書籍の著者及び
その活動を推薦するものではないことにご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一日一冊:無料サービス
─────────────────────────────
私が作成した無料サービスです。
よろしければ、お試しください。
◆無料メールセミナー◆
「【本のソムリエ流】一日一冊読む速読術 」
申し込み→ http://tinyurl.com/2xzfg9
◆無料レポート◆
「【本のソムリエ流】夢をかなえる一日一冊手帳術」New!!
http://report-gps.com/link/?id=3491&s=m2470
「一日一冊読みながら、メルマガを毎日発行する私の方法」
http://www.ikkiyomi.jp/report.php?rp_cd=10&rf_mb_cd=17
「部下道~仕事をワクワクにする「驚き」と「感動」の仕事術」
http://report-gps.com/link/?id=3490&s=m2470
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『まぐまぐメルマガ大賞2006』 ビジネス・キャリア部門 第1位
melma!『メルマガ オブ ザ イヤー2006』アート&カルチャー部門 第1位
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無料メルマガ 1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』 ID:0000094236
【発行者】 読書普及研究所「本のソムリエ」41歳、B型
【購読】 http://blog.mag2.com/m/log/0000094236/
◎1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』
のバックナンバーはこちら
⇒ http://blog.mag2.com/m/log/0000094236/