「独立国タイと日本人」のコメント、hideおじさんとのやりとり。
┌──────────「プータローさん」
――「独立国タイと日本人」のコメント、hideおじさんとのやりとり。
http://chinachips.fc2web.com/repo4/047107.html
ーーー少し舌足らずだったと思うので付け加えます。
「尊敬されていない」というよりは、「好かれていない、好感をもたれていな
い」というほうが正しいかも――――。私は外国を旅する時は経済的宿=安ホ
テル)に泊まり、短くても2~3ヶ月、長ければ1年とか半年滞在します。
移動はバスを使うことが多い(=バックパッカーですね)のですが、20年前と
比べてそう感じます。----EU特に英国などはとても好感をもたれていると感
じます。
ちょうど、10月1日(月)の日本経済新聞の9面に「経営の視点」という題で
太田泰彦編集委員の記事があったので引用させていただきますと、
┌--------
ASEAN(東南アジア諸国連合)の一角で、背筋が寒くなる話を聞いた。
「日本は残り物の市場。食のゴミ箱と呼ぶ人もいる」ーーー発言の主は食品加
工会社の経営者。日本に冷凍エビを輸出している。「日本人自身は誤解してい
るようだが、日本の安全基準は国際的にみて極めて甘い」
この地元企業は、厳格に検査した品をEU(欧州連合)と米国市場に回し、それ
以外を日本に売るのだという。
└--------
さらに続く。
┌--------
例えば醤油。発ガン性の疑いのある3-MCPDという化学物質をEUが真っ先に
0.02ppm以内と規制したが、日本は1ppmの目安だけ。アジア企業は
欧米にも顧客を抱える以上、厳しいEU基準を満たすしかない。
・・・日本の基準制度は、アジアの同胞に見向きもされないのが現実である。
食品安全だけではない。環境基準、工業規格、会計基準でもEUの影響力は圧
倒的だ。工業化を急ぐ途上国の政府や企業が一斉にEUを見習う。
「安全な国ニッポン。だが、それは日本国内だけで通用する甘い幻想ではない
のか」
└--------
わたしも、まだ日本人が気がつかないだけで、現実はこうなりつつあると思い
ます。
~~~ パタヤビーチからバンコックへのバス。
偶然隣あわせになったイギリス人の男の子と「座席は決まってないみたいね」
とおしゃべりしていたら、やがて女の車掌がやってきて「お前の席は後ろだ」
という。「何の番号もないよ」というと、ビニールシートにマジックインクで
手書きされた“ほとんど消えそうな数字”を指して「これだ」という。
イギリス人の男の子には何もいわずに運転手の後ろの席に座らせている。
周りを見回すと、1番後列にはロシアCIS諸国から来た数人が詰め込まれて
いて(たしかベラルーシ、モルドバ)、その前にはイスラエル人、=つまりEU
以外)なんか人種差別されているようでとても不愉快だった。
~~~ バンコックの空港で、
パスポートコントロールの長い列に並んでいたら、前の白人カップルに、国内
側の審査官が手招きしている。わたしも慌てて続いたら、お前は元の列に戻れ
と言う。“あの人たちを通したんだから私もやってよ”とアピールしたら、
“お前は元の列に戻るんだ!”と命令調のきつい言い方をされた。ーーー手に
パスポートを持っていたのでどこの国かは分かるはずなのだけど・・・すごく
不愉快だった。
~~~ 同じくバンコックの空港で
チェックイン待ちの長い列に並んでいたら(1時間以上)、パンク風の若いイギ
リス人カップル(鼻輪やへそ輪をしている、さらに口の周りにも1つ)だけを、
暇そうにしていた係官が親切にも空いているカウンターで先にチェックインさ
せた。
あとで「何で特別扱いしてもらえたの」と聞いたら「私達にも分からない」と
いう返事であった。東南アジアでも結構差別がある!!
~~~ チェンマイ空港は更に無礼だった。
出国の長い列に並んでいたら、副のつく偉そうな人がこっちに来いといってい
る。散々私のパスポートを眺めた挙句ポイと返してよこしたので、出国の判を
押してと言ったら、もう一度はじめから長い列に並べと非常に横柄な態度で言
い渡された――――。
タイの空港係官は、日本になにか恨みでもあるのだろうか?
~~~ 東南アジアでも結構差別がある!
ラオスの首都ビエンチャンは、こじんまりした手頃な価格のフレンチ・レスト
ランの多い美しい街だが、ウエイターは白人には甘く、日本人をなめている。
例1)合図をしても寄って来ないので「水がきていない!」「お勘定!」と叫
ばなければならなかったし、
例2)なんと、注文したものを一度に全部テーブルに並べた!?ひとつひとつ
持ってくる手間を省いたのだ――――。そしてさらにそれだけではないのだ。
例3)私が席を離れて、ラオスに駐在しているという日本人に事情を聞いてい
たら、テーブルに戻らないと片付ける、とウエイターが言いにきた。その時、
レストラン内は空いていて、半分も席が埋まっていなかったのに・・・・。
ーーー日本ではこういうこと ▲ は報道されないが、現実である。
そのくせ欧米人達には、行儀悪く寝そべったり、足を椅子の上に投げ出したり
と自由にさせ、注意する気配はない。ーーー東南アジアでも、白人優遇、アジ
ア人蔑視らしい。----いや..もしかしたらチップの習慣のせいかもしれない。
欧米では、ウエイターは賃金が少ないのでチップで生活している。例2と例3
では、腹がたったので“No chip =チップなし!”と言明した。
日本にはチップの習慣がないので気をつけなければならないが、たくさん出し
過ぎてかえってバカにされていることも多い。----元凶は日本のガイドブック
で、必ず多目に書いてある----。??あの情報の出元はどこなんだ??
ドイツに留学している息子を訪ねた夫婦が、息子さんから、くれぐもチップを
多く出し過ぎないように、ときつく念を押されたという話も聞いている。
もちろん、高級レストランや大金持ちは、それなりにたくさん出さなくてはな
らないが、皮膚感覚で相場のチップを払えるようになったら、欧米生活に慣れ
たといえるだろう。‥‥‥それにしても面倒くさいったらありやしない‥‥‥
----私は密かに、欧米人は見栄っ張り、いいカッコしたがりで、それが慣習に
なってしまったんだと思っている----。
英国が、国際機関で狙っていたポストを取れなかったとき、出資金を直ちに減
らしたと聞いた。国益に適っていると思う。むしろ、安全保障理事会にも入れ
なかった日本が、国連の分担金を20%も払っているほうがおかしい。国連は
不良外交官も多いし、その贅沢振りも聞いている。
今の日本では、生活保護さえもらうのが大変なのに、外国への援助はしっかり
した戦略もなくドンブリ勘定でばら撒いている。国益にもならず、感謝される
こともなく、もらって当然という態度の国さえある。ねじれた敗戦コンプレッ
クスのなせる業としか思えない。
!!日本は人口減で老人が増えるばかりなのに!!
国民健康保険代が払えず、健康保険証を取り上げられた人の数も増えているら
しい。東京の板橋区では6千数百人もいるとか。板橋区は東京都の中でも老人
福祉が手厚いと評判だったのでショックだ。医者にいけずに手遅れになって死
んだ人もでている。老人ホームに入りたいが、ウェイティングリストが長くて
待たされている老人も多いと聞く。
ーーー日本人の安全ネットが崩れかけているーーー。
└──────────
┃ ☆ 月水金日 ☆ &≪ WEB 熱線 ≫≡アジアの街角から≡
┃ │ (*^-^*) │ 発行元:Chinachips編集局 発行責任者:OJIN
┃ ☆ WEB 熱線 ☆ HomePage http://chinachips.fc2web.com/
┣>購読する!⇒ http://chinachips.fc2web.com/common/31mag.html
(無料)
~~~~~~~~
タイには、チュウゴク系のタイ人がいっぱいいるから、
チュウゴク系タイ人の間で
日本人を憎む風潮があるのかもしれないと
思ったのですが、
アジア人は大体、白人大好きで
他のアジア人が嫌いなんですよ。
人種差別も結構ひどいんだよ。
チュウゴクでも、白人は大切にされるけど、アフリカ人は
差別されているよ。「ヘイレン(黒人)」と呼んで、明らかに
態度が悪いよ。
タイでは、白人以外のイスラエル人も差別されている感じなので、
逆に安心しました。アジア人はアジア人が嫌いなんだ、きっと。
by日本のお姉さん