毎年100万人の奇形児が生まれる中国大陸 | 日本のお姉さん

毎年100万人の奇形児が生まれる中国大陸

渡部亮次郎のメイル・マガジン 頂門の一針  第940号
平成19(2007)年09月22日(土)
第940号発行周期 不定期(原則日曜日発行)
購読(無料)申し込み御希望の方は
下記のホームページで手続きして下さい。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/azur/ryojiro/chomon.htm
バックナムバーは http://www.melma.com/backnumber_108241/



━━━━━━━━━━━
「徳」を食い潰した日本
━━━━━━━━━━━


          加瀬 英明

後藤新平は明治から大正にかけた政治家だが、大正9(1920)年から東
京市長をつとめた。後藤は東京市長在任中の大正11年に、江戸の自治制
度を調査して、『江戸の自治制』を題する研究書を著している。

この中で、江戸が世界における大都市であったのにも拘わらず、市民の
「自治精神を鼓吹」したから、「少人数役人を以て之(これ)を処理して
猶綽然(なおしゃくぜん)余裕(が)有」ったと述べている。

そして「幕政の特色たりしは儀礼を以て社会を秩序せること是也(これな
り)」と、結論づけている。

後藤は明治に入ってから江戸の良風と、市民秩序が破壊されてしまった
ことを、憂いている。 

「王政(注・明治)維新に際し、嘗(かつ)て一たび地方人衆の征服する
所と爲(な)り、精神的には幾ど其(その)蹂躙する所と爲(な)りたるより、
(略)之(これ)が爲め一方に旧都市の栄光土泥(どでい)に委(い)し、都
風破れ、自治的旧慣亦(また)多く廃されて地を払ふに庶し」と、慨嘆し
ている。

江戸時代は世界で類例のない、庶民が恵まれた社会を形成していた。世
界のなかで被支配階級が支配階級よりも活力に溢れていたのは、日本だ
けだった。庶民が主役だったが、豊かで、自由な生活を謳歌した。

江戸時代の日本は、西洋が生んだ機械こそ欠いていたものの、経済、農
業、教育、学問、工芸、余暇活動とどの分野をとってみても、世界の先
端を行っていた。

それなのに日本では江戸時代というと、封建制度のもとにあって、暗い
時代だったという先入観に、とらわれている者が多い。

明治初年を指して、開明期と呼ぶことが定着している。開明は文明が開
化することを、意味している。

明治以前が暗かった時代だったという偏見が、広くいだかれている。こ
のような偏見をひろめた、もっとも大きな原因は明治政府がつくった。

薩長勢力が幕府を倒して天下を握ったが、新政府は新しい御代を宣伝す
るために、徳川時代を暗かった時代として、否定した。

島崎藤村の小説『夜明け前』という題名は、その典型的なものである。
この作品は幕末の飛騨地方を描いた優れた記録であるが、明治の新時代
が”夜明け”であり、開明期だったということを、前提としている。

それに加えて、マルクス思想にかぶれた、知恵足らずの知識人や、学者
が封建時代を暗黒の時代として、マルキシズムの粗雑な型紙に合わせて
歴史観を裁断したために、歪んだ見方がいっそう強められた。

明治以後の日本の発展をもたらした力は、国民がひろく備えていた徳か
ら発していた。徳こそが、日本の国冨であってきた。

ところが、明治以後に西洋化を強いられ、西洋を模倣するうちに、日本
人の生活文化と精神が蝕まれていった。

今日、日本が力を衰えさせているのは、私たちがこの徳の蓄積を食い潰
してきたからである。かせ ひであき氏は評論家  (2007.9.)



━━━━━━━━━
田中角栄再評価の嘘
━━━━━━━━━

     
         渡部 亮次郎

田中角栄の失脚について、ロッキード事件は田中を失脚させるためにア
メリカが仕組んだ謀略だとの説が流れ、いつまでも消えていない。とこ
ろが 2004年12月20日に元ロイター通信の記者徳本栄一郎(1963年佐賀県生
まれ)という人が「角栄失脚 歪められた真実」という本(光文社)を出し
て完全に打ち砕いた。

なにしろ田原聡一朗も立花隆も為し得なかったアメリカ政府の関係内部
文書の入手を果たすと共に英語に堪能なところを生かして当時の関係者
に悉くインタビューして「角栄失脚後30年トラウマ(心的外傷)」を解き明
かすことに成功したのである。

徳本が挙げる田中失脚陰謀説とは次のようなものである。

 1.石油を初めとする田中角栄の独自の資源外交が米国政府を刺激し

 2.ユダヤ系多国籍企業(ロックフェラー)の怒りを買った。
 3.親中国・反米政策が米国を刺激した。

 4.陰謀を発案したのはヘンリー・キッシンジャー国務長官らである。
 5.陰謀を実行したのはCIAである。
 6.陰謀の第一歩は、田中角栄を辞任に追い込んだ雑誌「文藝春秋」
の田中金追及の記事である。

徳本の取材では「結論から言えば、こうした陰謀説すべてが虚構だった」
そうだ。また、かねてからすべてについて反論、否定していた金脈追及
主役の立花隆には、それを裏付けるアメリカ側からの資料なりインタビ
ューがなかったので迫力を欠いていた。

しかし徳本は日本人記者としては初めてアメリカ人たちへの切り込みに
成功した。「ロッキード事件は田中角栄を失権させるためにアメリカが
仕組んだ謀略だ」と初めて書いたのは、評論家の田原総一朗である。

「アメリカの虎の尾を踏んだ田中角栄」(「中央公論1976年7月号)だ
った。田中真紀子をはじめ、多くの人が田原のこの論文を読んで、謀略
説を信じている。

田原が言う謀略説の根拠は、チャーチ委員会に届けられたロッキード関
係の内部資料が「誤配」によるものだからだが、そんな馬鹿な話はなく
て、これは何者かが意図的に仕組んだに違いないということだった。

ところが徳本が今度、事件を摘発した上院チャーチ委員会の調査責任者
だったジャック・プラム弁護士に尋ねた。そうしたところ、彼は「あれ
は委員会に資料が渡らぬようロッキード社やキシンジャー国務長官らか
らの圧力と委員会の強い要求との板ばさみに参ったロ社の監査法人事務
所がロッキード社に“誤配”と嘘をついて当座の責任を逃れたもの。実
際に持ってきたのは法律事務所の人間で、箱を渡して黙って出て行った」
と答えた。

アメリカの新聞社は当時この事実を早くも知って、数日後には小さな訂
正記事を出したが、日本の新聞ではこれを報じなかった。そのためその
まま「誤配」が事実として独り歩きしてしまった。石原慎太郎もここを
捕らえて「陰謀説」に加担している。

謀略説ではその中心人物としてキッシンジャーを持ち出すが、実はこの
ようにキッシンジャーは田中への配慮から日本への資料提供に反対して
いたことが再確認された。つまり、キッシンジャー謀略説は完全なガセ
ネタだったわけだ。

しかもキシンジャーもニクソンも通産大臣時代から大の角栄ファンだっ
たことが米政府公開の機密文書から明らかである。ならば、ガセネタの
出所はだれかというと、通産省の役人から角栄の秘書官になった小長啓
一である。

田中角栄が佐藤内閣の末期、佐藤の官房長官就任を断ったところ、通産
大臣にされた。このときのこのポストは鬼門だった。日米繊維交渉で首
相がニクソン大統領に「善処します」(何もやりません)と応えたのにニ
クソン初めアメリカ側は「前進」と“誤解”佐藤に対するアメリカの信
頼が大いに揺らいだ時だったからだ。

ところが角栄、あっという間に解決した。ニクソンは喜んだ。この時、
通産省からついた秘書官が国立とは言いながら岡山大學出の小長啓一で
ある。角栄はすっかり気に入って総理秘書官にも起用した。

総理になった角栄は小長の進言に従い「資源外交」を展開した。石油シ
ョックのトラウマもあった。<角栄の資源外交というのは、実際のとこ
ろ彼(小長)が中心になってやったもので、それが角栄がつぶれるとと
もにしぼんでしまったので、口惜しかったのでしょう。

どこかでああいう妄想をしゃべりまくったら、それ田原総一郎の耳に入
って、田原がそれを針小棒大に書きまくったら、それを信じる人がたく
さんでてきたということです>(「田中真紀子研究」 立花隆)

田原総一郎の「アメリカの虎の尾を踏んだ角栄」のゲラは事前に中央公
論から小長啓一のもとに回ってきた。小長はこれは書きすぎで、「手を
入れないといかんかな」と思ったが、田中角栄が「大筋いいんじゃない
か」ということで、出版されたという。このことを小長自身が「発掘田
中角栄」(新潟日報)の中に書いている。

田中はその後、ゲラを読んだことはおくびにも出さず、はじめて読んだ
ふりをして、この本に書かれたアメリカ謀略説を自ら触れまわったとい
う。こういうところもまた、いかにも角栄らしい。

しかも小長は今回、徳本の質問に対して、田原の原稿は(根拠の薄い)
「書きすぎだ」と否定したのである。

ロックフェラー・グループが角栄つぶしを図ったというのも噴飯物であ
る。ロックフェラーはWASPでこそあれユダヤ系ではない。石油会社
の経営者にユダヤは殆ど居ない。

まして当時は一族からネルソン・ロックフェラーが副大統領に出ている。
当時の彼をめぐる政府公文書は事件を拡大させないように図るものばか
りだ。

さらに事件にCIAが関与したという証拠はどこからも得られなかった。

また、金脈記事は私(渡部)が書くことになっていたから経緯を知って
いる。陰謀では絶対、無い。私が角栄首相のNHKへの指図で大阪に飛ばさ
れたものだから、編集部は仕方なしに途中退職者で新宿でバーをやって
いた立花(本名橘)隆を呼んで来たのである。後藤田官房副長官が調べ
て良く知っているはずだ。

徳本は結論付ける。要するにアメリカではウオーターゲート事件が起き
るまでは政府は多国籍企業の海外政治家の癒着について見てみぬふいを
して来た。東西冷戦下、下手にスキャンダルを暴露すれば共産圏を喜ば
せるだけだ。だからアメリカはむしろ隠蔽体質にあった。

「だが不幸にもウオーターゲート事件で、米国社会を清教徒的な空気が支
配するようになった。ロッキード社が叩かれるのは時間の問題だった」 
同時に田中を盟友と持ち上げた米国政府が、田中の転落を機にいとも簡
単に見捨てた事実も忘れてはならない。

いかに友好的に付き合っても、その裏には冷徹で合理的な計算が隠され
ていた。彼らにとって田中は所詮、自分たちの利益を追求する駒(piece)
に過ぎなかった」。

いずれにしろ秘書だった早坂三が書き残して行ったように戦後政治が角
栄そのものである以上、角栄研究は続けなければならない。(文中敬称
略) 2005.03.10 『頂門の一針』67号(2005・03・13)掲載。再掲。



━━━━━━━━━
安倍辞意 ベタ扱い
━━━━━━━━━


         前田 正晶

11~18日までシアトルを中心にアメリカにおりました。その間に首相の
辞意表明でした。

旅行中は何日で何曜日かに余り注意をしていないのですが、確か13日に
早朝に配達された"USA Today"に安倍辞職の記事があり、何時も流しっぱ
なしにしている"CNN Headline  News"でも伝えていました。

当日は07:30のAmtrakで日帰り旅行に出たので、それ以後このニュース
は確認しようがありませんでした。

そこで夕刻ホテルに帰って新聞記事を切り抜きましたが、不覚にも日付
を入れ忘れました。だが、その関連の記事は一度出ただけでした。何と
いわば「ベタ記事」扱いで、見出しが2行の5パラで全体が22行程度でし
た!!

CNNのニュースは同じことを何度か繰り返すのでそれだけに止まり、翌日
からは何の報道もなかったと思います。とは言って、も朝に出掛けて夕
刻に戻ってくるのですから、昼間の報道は解りません。

14日には昼食会で現地人?から「何かSという字が入った人と、もう1人
立候補した」と聞かされました。

何時もこういうことで、日本からの情報と日本関連のニュースは極めて
少なく、同盟国であるはずの日本の総理大臣辞職のニュースもこの程度
でも、遺憾ながら、「またか」と何ら驚くには足らないと思いました。

宿泊していたホテルは一流の部には入りますが、嘗て定宿(会社の規定
で、ですが)にしていたFour Seasonsのように日経・読売がメイン・ダ
イニングの朝食の場に提供されては いません。だから、入手可能な印刷
された媒体はUSA Today以外はありません。

18日の帰りのユーナイテッド航空の機内に置かれていた紙幅が無惨に細
くなった日経で、初めて福田優勢と知った次第です。最早引退してPCを
持参する旅ではない年齢層となれば、日本の政情や経済情勢からは隔離
された、極めてのんびりした旅を楽しんでいたと言えましょう。

この他にも語りたいアメリカの変化等も数多くありますが、ここでは我
が国からの情報の発信の少なさと同盟国のマスコミの冷たさが何を招い
ているかを嘆くだけに止めます。

それにしても、シドニーの記者会見を見て「この方は自殺するのでは?」
と憂慮させた安倍首相が、僅か9日間の旅行中に辞職されるまでに状勢が
急変するとは、何時もながら、うっかり国を留守にできないのだと痛感
しております?

━━━━━━━━━━━
マロニエの餅知ってる?
━━━━━━━━━━━


          渡部亮次郎

9月半ばを過ぎて、東京湾岸の都立猿江恩賜公園の栃の実はすべて落ちて
しまった。しかし1つも存在しない。誰かが、何人かが持ち去ったのであ
る。食べる方法を知っているのかな。

友人一家が一昨年の秋、パリに遊んだ。通りのあちこちに大きな栗に似
た実が落ちていた。聞くとこれが歌に歌われるマロニエの実だが食べる
事はできないといわれて棄ててきた。

マロニエこそは栃(とち)なのである。栃木県の県花。栃をフランス語
ではマロニエというのである。英語ではhorse chestnut馬栗という。歌
手松島詩子さん(故人)がよく歌っていた。「わたしにとっては"恩"のあ
る歌」と生前語っておられた。

松島詩子(1905-1996)

<山口の柳井出身。地元の音楽教師から歌手に転身。作曲家の佐々木す
ぐるの勧めで昭和7年、レコードデビュー。柳井はるみの芸名も持つが、
松島詩子は山田耕筰が命名。

多くの芸名を持っていたが、東北の巡業先で、以前と別の名前で公演を
行ったところ「偽者」と騒ぎになり、それ以降は松島詩子で通す。

10年に「夕べ仄かに」がヒット。12年には自らのピアノの弾き語りによ
る「マロニエの木陰」が大ヒット。13年に歌劇団パヴォーを創設し、
「ボッカチオ」の公演なども行った。小学校歌唱指導の旅で「月の砂漠」
を全国に広める。

21年には強盗に遭遇。27年1月には第2回紅白歌合戦に向かう途中、タ
クシーが事故に遭いドタキャン。30年には「喫茶店の片隅で」がヒット。
53年、勲四等瑞宝章受章。59年に傘寿記念の新曲「今は忘れて」を出す
が、晩年は声が出なくなるとテレビ出演を断り、公の場で歌う事はなく
なった。

平成8年11/19午後10時21分、心不全で死去。本名は内海シマ。住まい
は小平市小平学園西町だった。故郷の柳井には松島詩子記念館があり、
松島詩子を記念した音楽コンクールも行われている。夫も歌手の内海一
郎。>(「誰か昭和を想わざる」)

広辞苑でマロニエを引くと、地中海沿岸の原産。イタリア、フランスな
どで街路樹として栽培。セイヨウトチノキとあるから、西洋のは日本産
と品種が若干違って、どうやっても食べられないのかも知れない。

いずれ日本には昔から「栃餅」というのがあった。広辞苑にも「光沢あ
る褐色の種子からアク抜きして澱粉や栃餅・栃粥などを作る」と出ている。

そこはインターネットの便利さ。アク抜きは大変面倒なものである。石
川県白山市白山名物「栃餅」の志んさ が出てきた。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C6%CA%CC%DF&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=27&y=6

志んさへようこそ! 白山名物の栃餅の他、オリジナル商品もございます。 ...
私達が「志んさ」のおいしい栃餅を作っています。 ... 白峰に古くから
伝わる栃餅は、ほんのりと苦みにある、どこか昔懐かしいような気持ち
にさせてくれるお餅です、とあるではないか。
ご注文は(電子メールでもOKです)

〒920-2501
石川県白山市白峰ロ166―3
志んさ本舗
tel:fax 0761-98-2030
info@shinsahonpo.co.jp

まず、栃の実を保存できる状態にします(約1カ月)

 1)山で拾ってきた栃の実を水につけて2~3日置きます。こうする
ことによって実についている害虫を取り除きます。

 2)実を水洗いしてから、1カ月ほど天日干しで完全に乾くまで干し
ます。これで、長期保存ができるようになります。

栃の実を食べられるように下準備をします(約2週間)

 1)乾燥した栃の実を戻すために、使う分だけ熱湯に付けてそのまま
一晩置きます。
 
 2)翌日、もう1度熱湯に浸けながら実を割って皮をむきます。

 3)皮をむいた実を、約10日ほど流水につけておきます。水につけ始
めた翌日と、水から上げる日に、水洗いします。

 4)水を切った栃の実を灰と一緒に煮て、煮汁と一緒に保温して2日
ほど寝かしてアクを抜きます。

 5)栃の実の水気を切れば下準備OKです。

いよいよお餅にして食べられるようにします。

 1)アク抜きした栃の実と、前日から水に浸けておいたもち米を、一
緒に約1時間蒸します。

 2)蒸し上がったら、栃の実ともち米をいっしょについてできあがり。

 3)さあ、できたてのお餅を、あんこをつけたり砂糖をつけたりして
食べましょう。なんともいえない懐かしい気持ちにさせてくれます。

 店のご主人曰く「私個人としては、切り餅を焼いて砂糖をつけて食べ
るのが好きです。栃餅を焼くと栃独特の苦みが香ばしさに変わり、それ
が砂糖のシンプルな甘みととてもよく合います。

 白峰の村人や栃餅通の方は、この食べ方を好む人が多いようです。ま
た、餅の中にあんが入った栃餅を焼くと、熱々のあんことほろ苦いお餅
でホッペもお餅もとけて落ちそうになります。ぜひお試し下さい」。

●価格(税込)
中あん      外あん  切餅
栃 餅 130円  130円  130円

栃かきもち    390円
栃の味せんべい(6枚×12袋入)2000円
栃の味せんべい(6枚×6袋入 1100円
栃の味せんべい(6枚入)150円

2007・09・20



━━━━━━━
話 の 福 袋
━━━━━━━


  ◎
毎年100万人の奇形児が生まれる中国大陸

【大紀元日本9月20日】中国では奇形児の出生率が年々高くなっており、
専門家はその原因として汚染、晩婚、不健康な生活様式を挙げている。
中国官製メディア「チャイナ・デイリー」が報じた。

「国家婦幼保健センター」の専門家の話によると、中国では毎年100万人
の奇形児が出生し、主な症状としては先天性心臓病、神経系統の奇形、
唇裂、手足の奇形やその他の障害が見られるという。

これら先天的な奇形を持つ乳児の数は1000人に60人の割合で、この比率
他の先進国に比べて3倍も多いという。同センターによると、都市部で
高齢出産の傾向があるのに加え、「危険な汚染物質や、不健康なライフ
・スタイル」が影響しているという。

中国衛生部のデータによれば、3分の1の奇形児は生まれて間もなく死亡。
また、奇形児の出生は、全国の10分の1の家庭に影響しており、毎年10億
元(1・33億ドル)の財政が費やされている。

英紙「フィナンシャル・タイムズ」は今年7月、中共政権が「世界銀行」
に対し、環境汚染による中国人の早期死亡者数を公表しないよう依頼し
たと報道した。同行の報告によると、毎年46万人の中国人が大気汚染や
水質汚染が原因で死亡し、さらに30万人が屋内の中毒で死亡していると
いう。


 ◎中越沖地震の揺れ、原発の大半が想定上回る…各社試算 中越沖地


新潟県中越沖地震の直撃を受けた東京電力柏崎刈羽原子力発電所で観測
された揺れは、全国の原発や再処理施設など原子力施設の大半が設計時
に想定した揺れを上回っていることが、各電力会社などが20日発表した
試算で分かった。

原子炉など重要機器の強度には余裕があるため、各社とも安全性に問題
はないと結論づけているが、この結果を受け、設計時にどこまで強い地
震動を想定すべきかなど、議論を呼びそうだ。

調査対象は、柏崎刈羽原発を除く10電力会社の48原発と、日本原子力研
究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)、日本原燃
核燃料再処理工場の2施設(青森県六ヶ所村)の計51施設。

ただ、揺れが機器や建物の設計強度を上回ったケースはなく、核反応を
停止させる制御棒も正常に働く範囲内に収まっていた。

柏崎刈羽原発では、重要機器の損傷は報告されていない。電力各社によ
ると、地盤や建屋構造、震源などの違いから、柏崎刈羽原発と同じ揺れ
が来ることは考えにくいという。(2007年9月20日23時8分 読売新聞)


 ◎ござ作りでガマの葉干し-白老アイヌ民族博物館

北海道白老町のアイヌ民族博物館(野本勝信理事長)の敷地内では、敷
物の作製に使うガマ(シキナ)の葉が干されており、観光客の目を引い
ている。

ガマの葉は、無地のござ(キナ)の作製に利用する原料。葉を晴天で1
週間から10日ほど干し、織り機にかけて編んでいくという。

例年は長沼町などの町外から調達しているが、今年は町内で確保した。
13日からは伝承課の職員らが1・3メートルほどの葉をはがし、敷地内に干
す作業に追われ、敷地内では、緑のじゅうたんがズラリと並んでいる。
室蘭民報 9月21日付朝刊より


 ◎『鬼平』生みの親 生誕の地 紹介 台東区、池波正太郎の碑建立


「鬼平犯科帳」をはじめ、江戸情緒あふれる時代小説で人気を集める浅
草生まれの作家池波正太郎(1923-90)の生誕地を紹介する碑が11月、
台東区によって建立される。区は「池波ファンの観光客は今も多いが、
シンボルの誕生で、より一層多くの方に訪れていただきたい」と期待し
ている。

池波が生まれたのは1923年1月25日、現在の住居表示では台東区浅草7。
生誕地碑が建てられるのは、その実際の生誕地近くにある区立待乳山聖
天公園(浅草7の4の9)内。碑のデザインや碑文などはまだ検討段階
だが、除幕式は11月6日に固まった。

区では地元・浅草出身の池波の業績を広く紹介し続けようと、池波家の
協力を得て2001年9月、区立中央図書館内に「池波正太郎記念文庫」
(同区西浅草3)を開設。没後20年近くたっても、年間来場者は5万人
を超える人気をみせている。

同文庫では「文庫に来られて、実際に池波作品の舞台となった周辺を散
策される方も多い。生誕地碑ができたら、その碑を拠点として一層、池
波作品の世界をたんのうしていただけるようになるでしょう」と話して
いる。 東京新聞  2007年9月21日


 ◎大衆芸能「面劇」20年ぶり復活 22日、県郷文で公演

大衆芸能「面劇」の徳島県内唯一の演者として戦後、県民に親しまれた
石井町出身の花之家(はなのや)花奴(はなやっこ)さん=1901-95年、
本名岩佐伊平=の足跡を振り返る資料展が、22日から徳島市内の県郷土
文化会館で開かれる。

初日の午前11時から人形浄瑠璃「あわ工芸座」の後藤文子座長(74)=
徳島市紺屋町=らが、約20年ぶりに面劇公演を復活させる。

面劇は、演者が人形浄瑠璃の首(かしら)を模した面を付け、浄瑠璃の
外題を上演する芝居。20歳すぎから松竹大阪青年歌舞伎団の女形として
全国巡業していた花奴さんが、仙台市で面劇の師匠と出会って習得。40
代初めに徳島に戻り、面や衣装の早変わりを取り入れた独自の1人芝居
の面劇を完成させた。

昭和半ばに県内各地の祭りなどで人気を博し、20年ほど前まで上演を続
けていたが、後継者が現れず途絶えていた。

復活公演では、後藤さんが花奴さんの残した面を使い、油屋の娘・お染
と奉公人・久松の道ならぬ恋を描いた人気外題「新版歌祭文(うたざい
もん) 野崎村の段」を面劇用にアレンジして上演する。

生前の花奴さんを知る三味線の豊澤島栄さん(65)=吉野川市鴨島町喜
来=と、妹で義太夫節の重要無形文化財総合認定保持者・竹本朝輝さん
(62)=同=も花を添える。

手づくりの衣装で、登場人物四人の早変わりに挑戦する後藤さんは「難
しいだけに、やりがいのある舞台。人形浄瑠璃とは一味違った面劇の面
白さを、今の時代の人たちにも知ってほしい」と話している。

一方、資料展では人形師・初代天狗久の作品を含む花奴さんの面約50点
のほか、写真や外題帳などの遺品を並べ、花奴さんの生涯を紹介する。
徳島新聞  2007/09/21 10:48


 ◎夫婦なら混浴OK、兵庫県が条例改正へ…カップルは?

兵庫県は20日、公衆浴場での6歳以上の男女混浴を禁じる県条例を改
め、家族風呂などでの夫婦同士や、10歳未満の子どもとの入浴を認
めることを決めた。

同条例を巡っては昨夏、県が家族風呂を有する温泉施設に改善指導した
ところ、施設側が「家族だんらんを認めないのか」と反発、約1年間に
わたる論争が続いていた。

条例は1964年の施行。家族の介助と水着着用の場合を除き、家族風呂を
含めた6歳以上の混浴を禁止している。

条例に基づき、県が昨年8月、家族風呂を有する三木、豊岡両市の3施
設に改善指導したところ、施設側は「ニーズは高く、問題ない」と反発。
このため県は同年11月、検討委員会を立ち上げ、混浴の是非を議論して
きた。 9月21日0時22分配信 読売新聞


 ◎「すでに返金した」福田元官房長官の支部、総連系企業から献金

福田康夫元官房長官が支部長を務める自民党群馬県第4選挙区支部が平
成8年と15年に、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系の同県高崎市の
パチンコ店経営会社から、計20万円の寄付を受けていたことが21日、同
支部の政治資金収支報告書などで明らかになった。

同報告書などによると、同支部は8年と15年11月5日、同社から10万円
ずつ寄付を受けた。同社は朝鮮籍の会長と親族で株式のほとんどを所有
しており、政治資金規正法では、外国人や外国人が過半数の株式を保有
している企業などからの献金を原則禁止している
。ただ、すでに時効の
3年は経過している。

福田氏の高崎事務所は「当時、献金を受け取った者が先方に国籍を聞く
のを失礼だと思い、聞かなかった。指摘を受けてすでに返金した」と説
明している 。 9月21日13時42分配信 産経新聞



━━━━━━━
反     響
━━━━━━━


1)角栄、かく語る・・・ 平井 修一氏の寄稿を読むと、本メルマガには
編集方針が無いのではないかとの思いにかられます。それが悪いという
のではありませんが、このような内容についてもおおらかに掲載するの
かと意外感を強くしました(退官ほやほやの読者)。


主宰者より:そうです。大らかにやっているつもりです。ただし田中氏ノ
エネルギー政策云々は嘘ですので、改めて紹介しました。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━


田中角栄氏の失脚はアメリカの策謀による、との田原聡一朗氏のガセネ
タが今でも信じられている事を最近、知った。私の新しい読者の皆さん
にである。

もともとのでっちあげ犯は田中首相秘書官小長啓一氏(通産省出身)で
ある。嘘だったことを後にご本人が認めているのに田原氏も今更書けな
い、恥ずかしいもの。だから「嘘」が真実らしい話として一人歩きして
いるのである。嘘は嘘です。それが本メルマガの編集方針です。

ご投稿、ご感想、ご意見を待っています。読者:3055