読んでおくべき。 | 日本のお姉さん

読んでおくべき。

▼迷走チルドレン…純ちゃん「100%出ない」断言で小池氏擁立?(Iza)
前略してコメントだけ列挙する.
■森元首相に電話で語る
渦中の小泉前首相は13日午前、森喜朗元首相(70)に電話し「おれは総裁選に100%出ない」と断言した。また同日朝には、再登板を求める自民党の若手議員らに対して「おれは出ない。ほかの人を探してくれ」と答えたという。

■早期の解散総選挙求める-民主党・鳩山幹事長
民主党の鳩山由紀夫幹事長(60)は13日、退陣表明した安倍晋三首相の後継選出に関連し「民意は今、自民党政治ではないところにある。誰が首相になっても暫定的(首相)として、早く衆院解散・総選挙で信を問うべきだ」と強調した。都内で記者団に語った。

■与党は烏合の衆-中国紙が一面トップで報道
13日付の中国各紙は、安倍晋三首相の辞任表明を1面トップで報道、日本の政治情勢について「政権与党は突然、烏合(うごう)の衆と化した」(環球時報)などと伝え、高い関心を示した。同紙は安倍首相の辞任理由について、あまりに突然すぎると疑問を示した上で、一部報道を引用する形で「脱税スキャンダルがあるためか」などと憶測。また週刊紙の国際先駆導報は「多くの日本人は突然の辞任に耳を疑った」と報じた。人民日報も「なぜ突然辞めたのか」との見出しで、首相の求心力低下や健康不安の可能性などを指摘した。

■ワシントン・ポスト紙、給油中断は「長期にわたる打撃」
13日付の米紙ワシントン・ポスト社説は、安倍晋三首相の退陣表明に伴う政争が原因で、海上自衛隊によるインド洋での給油活動が中断することになれば、日本に対する米国や国際社会の信頼は「長期にわたる打撃」を被ると警告した。また同紙は国際面の一般記事では、安倍首相が7月末の参院選で惨敗して以来「政界の歩くしかばねだった」と指摘。支持率が30%を割り込んだため「文化人から『甘やかされた少年』と冷笑され、物笑いの種になった」と伝えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼地獄の釜の蓋が開く!理念無き自民党雑貨商店~「日本のノムヒョン化」が確実に(Empire of the Sun太陽の帝国)
http://empire.cocolog-nifty.com/sun/2007/09/post_1e05.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼来日中の中共序列第四位の賈慶林、法輪功によって「集団虐殺罪(ジェノサイド)」で大阪地裁に提訴される【大紀元日本9月14日】

http://jp.epochtimes.com/jp/2007/09/html/d65134.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようちゃんの意見。↓
☆日本と中国、いや世界を救うことができるのはみなさんだけかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼試される日本の保守力(後編)~福田が自民党総裁つまり総理になった場合、おそらく自民党はこれで終焉を迎えることになるでしょう。(Doronpaの独り言)
http://ameblo.jp/doronpa01/entry-10047068587.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼【安倍総理大臣辞任】福田康夫ってどんなヤツ?まとめ 

(worldwalker's weblog )

http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10012508697.html

この記事はゼッタイ読んでね。↑重要です。by日本のお姉さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼民主党にとり福田氏より麻生氏のほうがやりやすいのにね。

(木走日記)

http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20070914/1189748914
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼安倍首相の孤独なクーデター…福田政権誕生の悪夢(東アジア黙示録)

http://dogma.at.webry.info/200709/article_3.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼王毅くん大使離任のご挨拶(中国という隣人)

http://aquarelliste.269g.net/article/5215739.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ほんとに麻生太郎氏でいいの?(切込隊長BLOG)

切込隊長BLOGのブログの場所が分からなかったので、、、。

(引用開始)させていただきます。by日本のお姉さん


何か無茶苦茶になってて、どれをどう考えればいいのか分かりかねる展開になってるみたいだが、正直表題の通りのことを思ってる。どのマスコミも、現段階では「麻生太郎対その他」と言う構造になっているし、安倍首相の辞意とその背景についてもいろいろ報じられているのを見てはいるがどれが正しいとかどれがおかしいというほどの情報も出回ってない分、あまりにも一気に麻生太郎待望論みたいなものが沸き上がって、腹に落ちないうちに流れが決した感じ。ほんとに麻生太郎氏でいいのだろうか。 麻生太郎氏が能力的に問題だとか言いたいわけではない。むしろ、背景も流れも本人的な力も宰相の器として認められているから本命に見られているのだという点で、非常に幸せなことではある。 ただ、状況として、麻生太郎氏の作る政権が、仮に短命に終わった後… 誰がその跡を負うの? 誰? 率直に言えば、安倍首相はいまの状況を背負いきれない精神状態or健康状態になったから辞した、その状況とは、これからどんどん悪くなっていくだろう景気であり、どんどん先鋭化していくだろう東アジア情勢であり、どんどん露骨になっていく日米関係であり、どんどん衰退していく自民党であるわけだ… だからこそ麻生太郎氏が良いのだ、という向きもあるけど、保険がどこにもない。安倍氏を担ぐときは麻生氏がいた、二階氏がいた、与謝野氏がいた、片山氏がいた、じゃあ麻生氏は? 平沼氏復党してどうにかしようというのだろうか。二階氏や与謝野氏は専門職として要職に就くだろうにしても… 要は、小泉改革の幕引きを安倍首相が仕切れなかったorやる気がなかったので、党人派として麻生氏がやりましょうということなのかと漠然と思ったりもする。
何より、麻生氏は金が集まらない。選挙どうすんの。何か適当に争点捻り出すのだろうか。前の総裁選はどうだったか、麻生派を立ち上げようとしたとき幾ら集まって、何人が集結したのかってあたりも含めて推移を見ないことには何事も動かない気がするんだけどなあ。無論、待望論をずっと前からブチ挙げてきた人たちは依然として麻生支持をするだろうし、それはあまり悲観的には見ていない。前よりは宰相の椅子に近いのだから、かねてから自民党に近かった人たちは協力を惜しまないかもしれない。ただ、麻生氏ってのは小泉氏以上に頭が良い分、官僚の意見を「聞き入れすぎる」だろうし、党人の意見に「配慮しすぎる」だろうし、直截的な物言いで国民を挑発しながら小泉以上のポピュリズムの方向へ舵を切るのを当然のようにするだろうと思う。麻生氏というのは我々が考える以上に一種の冒険主義と現実主義を兼ね合わせた人間であって、表現はやや不遜不敬ながらナジ・イムレ首相みたいに麻生氏がならないといいなと思ってしまう。金が集まらなくなった、それはシステムが時代に追いつかなくなったからだ、じゃあシステムを根底から変える準備をしよう、みたいなことを言い、しかし実働は党人と官僚との調整でやるわけだから、現実は冷徹なまでの政治のプロフェッショナリズムで動きかねない。で、それはいいのよ… そういう人がこういう状況で必要とされて出てくるのは必然だから。ただ、例えば効果が出て支持が回復する途上で選挙になりました、負けました、ってときに、その路線は国民から否定されたという議論になったら… 麻生氏なら降りちゃうわな。その後は誰がやるの。福田氏ですか。谷垣氏ですか。 というか、消費者金融業界が壊滅したり、人材派遣業が摘発されたり、食肉業界にメスが入ったり、日本の昭和経済史の闇の部分が少しずつ明るみに出され、少しは健全な日本になろうかという途上で、あまりそのような適正化に熱心でない政治家しかウェイティングサークルでバットを振ってないというのは正直ヤバい。小泉元首相は確かに壊すべきものは壊したけれども、そこからきちんと壊しきる、そして新しいモノを作り上げるための人材を自民党内に用意しなかった(育成できなかった)ことが今回はっきり分かった気がします。

結局、どのマスコミも麻生氏対「誰か」であって、対抗が誰なのかはまったく分からない。が、本命は麻生氏であることだけは分かっていて、何かの間違いで本命が転がったらそのあと命綱がないですよというのが党人派の共通した見解なんじゃないでしょーか。麻生氏で負けたら、本当に自民党はなくなるんじゃないかと。だって次がいないもの。選挙に勝てて、日米関係を軸とした安全保障を考えられて、経済効率や治安対策まで網羅する浅くても広い政治家のストックがもうない。だから平沼氏を呼び戻したんだといっても国民が納得するのかどうか… そうなると、麻生氏は政権についたら全力で民主党を割ろうとすると感じます。でも金がないんだよね。だから、いまだに小泉再登板という亡霊が湧くんじゃないかと。いや、担ぎたい人は山ほどいるだろうけどね。茶坊主使って飯島氏あたりが画策してるのは、何かあるんだろうと思っているけど、全体的にそういう暗躍系の人たちっていったいどこからジャリ銭が出ているのか不思議でならない。その意味では、半年でも一年でも、”落ちる役”がもう一枚挟まるべきだと考えます。安倍首相は折れちゃったけど、できれば精神的に頑丈で選挙に勝てる見てくれの人がいいと思うんですけどね。選挙に勝つor任期持てばオーライ、駄目なら地ならし完了で麻生氏登板ってのがいいなあ。(引用終わり)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようちゃんの意見。↓
☆実は切込隊長氏は余り好きなタイプではないのですが、このエントリーは大変共感して読ませていただきました。