職を賭して | 日本のお姉さん

職を賭して

 【シドニー=船津寛】安倍晋三首相は9日午後、シドニー市内のホテルで記者会見し、インド洋での海上自衛隊の給油活動の継続問題で、「民主党をはじめ野党の理解を得るため、職を賭して取り組んでいく。職責にしがみつくということはない」と述べた。活動継続に反対する民主党など野党との調整が失敗に終わり、「海自撤退」という事態になれば、責任をとって退陣する考えを示したものだ。

 首相は、日米首脳会談など各国首脳との会談で活動継続への決意を示したことを踏まえ、「国会の状況は厳しいが、(活動継続が)国際的公約となった以上、私には大きな責任がある」と強調した。その上で、「あらゆる努力を行わなければならないと決意した」と不退転の姿勢を示した。

 海自の給油活動の根拠法であるテロ対策特別措置法は11月1日に期限が切れる。民主党など野党各党は同法の延長案に反対しており、政府・与党内では、民主党の意向に配慮した新法を国会提出して成立を図り、活動を継続する案が浮上している。首相も8日の同行記者団との懇談で、「(活動を)どう法的に担保していくかは工夫の余地がある」と述べていた。

 一方、9日の会見では民主党の小沢一郎代表との党首会談について言及し、「なるべく早い段階でお願いしたい」ととの意向を表明、野党側の意見に最大限耳を傾ける姿勢を示した。

 首相はまた、「(米中枢)同時多発テロでは24人の日本人が犠牲になった。このことを忘れてはいけない」と述べた。海自の活動はアフガニスタンにおけるテロ掃討作戦に従事する多国籍軍への支援だが、そのきっかけとなった平成13年9月11日の米中枢同時多発テロでは、日本人も犠牲になっている。「海自撤退はテロリストに対する日本人自身の敗北」との思いを強調することで、活動継続の意義を示し国民の理解を得るねらいもあったようだ。

9月9日17時3分配信 産経新聞


民主党は、安部首相を辞めさせたがっているから、
インド洋での海上自衛隊の給油活動を継続させないように
頑張れば、安倍首相も辞めるし、一石二鳥だろう。
安部首相は、辞める理由になるし、
日本がインド洋での海上自衛隊の給油活動を
継続できなくなったのは、民主党のせいだと堂々と言える。
すべて民主党の責任で、日本が動けなくなったということにできる。
本当に、民主党がジャマをしたなら、
民主党がアメリカに逆らったということになる。
民主党が妥協してきたら、それはそれでいい。
どうせ、チュウゴクには、東シナ海の共同開発を条件に
靖国神社参拝を封印されているし、
首相として残っても地獄が待っているし、
辞めても安倍首相は、別に損することもない。
もうたくさん、いろんな仕事をしたし、朝鮮総連には、厳しくしたし
拉致問題の解決なくしては、北朝鮮とは国交しないと
はっきり言ったのだから、やるべきことは最後までやれてないけど
言うべきことは、言ったのだから、後は、やりたいことや言いたいことを
言えばいいと思う。安部首相は、別に首相を続けたっていい。
辞めてもいい。むしろ、辞めた方が楽なのだが、あえて頑張って
やり残した仕事をしようとしているのだから、以前より気が楽に
仕事ができるはず。
ついでに、どうせ首相を辞めることになうると分かっているなら
スパイ防止法をさっさと最後に、、、、って無理だよね。
民主党が、スパイ防止法と、テロ対策特別措置法を無視して
そのまま選挙になって、、、終わり?
by日本のお姉さん