日記 | 日本のお姉さん

日記

夜は、暗くなるのが早くなってきた。7時前でも結構暗い。

テレビのニュースでは、まだ日中の気温が34度のところが

あると言っている。

昼間はあいかわらず暑いけど、朝方は風があって涼しくなっている。

最近は会社に行くときに、5分ぐらい遠回りになるが公園の中を

歩いているので、季節の移り変わりがなんとなく木や草の様子から

感じられる。街の中の公園って、木の下に砂がかけられていて

下草も無いし、落ち葉が始末されていて不自然なんだけど、

それでも、少しは緑の木々の下を歩くとほっとする。

もう、暑いのはそろそろ飽きたから、涼しくなってほしいなあ。

昨日から、本気でエコロジーな生活をめざそうと、お風呂のシャワーは

出しっぱなしにしないでこまめに水を止めるとか、やかんの底は火に

かける前に拭くとか、30分以上使わない部屋の電気は消すとか

心がけようとしたのだけど、朝、起きたらテレビがつけっぱなしだった。

エコロジーな生活を送るどころか、電気の無駄と、テレビから出る

プラスイオンやら電磁波やらを受けながらの朝になってしまった。

でも、会社に出る前にお風呂の残り湯で、洗濯した。

A猫ちゃんは、フロの浴槽の中に入って、水道の蛇口にかけてある

フロの栓をパンチして遊ぶのが好きで、よく浴槽の中に入っている。

A猫ちゃんのために、フロの水は常に抜いておかねばならない。

昨日の夜は、直ぐに水を抜かないでおいた。

わたしが家にいる間は、水が入っているフロにダイブしても、

多分、溺れないで脱出できるだろう。でも、わたしが寝ている間に

溺れていたら大変だから、フロの水は捨てずに直ぐ洗濯に利用しないと

いけない。ということは、夜中に洗濯するということだから、夜中に洗濯

しても、うるさくないように、洗濯機を買い変えないといけないな。

本当は、古いエアコンや冷蔵庫を省エネの新しい機種に

変えて電機を食わないようにするといいんだけど、まだまだ使える物を

捨てるのは、どうなんだろう?どっちがもったいないんだろう。

今朝みた地下鉄の中の広告では、

ヤシノミ洗剤の会社が、ボルネオの自然を守るプロジェクトに

収益金の1%を寄付すると書いてあった。

住民が、アブラヤシの実を食用や工業用に使うために、ジャングルを切り開いて

しまうから、動物の住む場所がだんだん無くなっているそうだ。

だから、ジャングルを守るために、ヤシノミ洗剤の会社も協力するそうだ。

ヤシノミは、90%以上が食用にされている。

ヤシノミ洗剤がインドネシアから購入するヤシ油の量はたかがしれている。

でも、ボルネオのジャングルを守るために寄付をするという考え方は、

いいと思う。消費者がそういう環境に配慮しようという会社の商品を選んで

買うというのも、いいかもしれない。そういう会社の商品が売れているのを

見て、他の会社もマネをするかもしれないから。


~~~~~~~~~~


ようちゃんのおすすめブログは、みんないいので、紹介するのは

いいけど、やっぱり記事の丸写しではなくて、場所だけ紹介すれば

いいかな。たくさんあるブログの中で、今日はどこを読めばいいか、

マークをつけるとか、何か工夫してみようと思った。

今日から、ちょっと形を変えて紹介してみよう。

もしかしたら、その方が簡単かもしれない。