スーダン政府は国連の輸入禁止 | 日本のお姉さん

スーダン政府は国連の輸入禁止

無料メルマガ「今日のカミカゼ、明日のアラブ」の記事の紹介です。

(引用開始)
ジュンヌ・アフリックコムより

人権団体アムネスティー・インターナショナルは木曜日、スーダン政府は国連

の輸入禁止令にも関わらす、武器を調達している。

6月にダルフール東の首都ジュネイナの空港を撮った3枚の写真によれば、

「スーダン政府は、国連の武器輸出禁止と和平合意にもかかわらず、

軍需品を輸入している」と、ロンドンのアムネスティーは言う。

1枚の写真では、スーダン政府の兵士がジュネイナ飛行場で、ロシア製の

飛行機アントノヴから荷物をおろし、トラックに積んでいる。

他の2枚は、やはりこの飛行場で、2005年2006年にロシアから供給された

軍事ヘリコプターの写真だ。

国連は2004年7月ついで2005年ダルフールの紛争全地域への武器の

輸出、販売を禁じた。


5月の報告書によれば、アムネスティーはすでにスーダン政府を中国ロシア

から武器を輸入しているとして非難している。

国連によればダルフール紛争ですでに200,000人が死亡し、200万人が

難民になったが、スーダン政府は9000人の死者だと国連に反対している。

アムネスティーは、国連に輸出禁止が守られるように対策を講じるべきだと

訴えた。

安全保障理事会は、7月31日26,000人の国連アフリカ連合連合軍を

ダルフールに派遣を決めた。すべての派遣には2008年半ばまで待たな

ければならない。

「もしダルフールに武器がさらに流入し、平和維持軍に力がないと、武装

グループに武器とジャンジャウイドに武器を抛棄させること画できず、

住人にまた犠牲者が増える」とアムネスティーは見ている。

◎今日のカミカゼ、明日のアラブの

登録は以下のページから。↓
http://www.mag2.com/m/0000164846.html

◎今日のカミカゼ、明日のアラブ
のバックナンバーはこちら
http://blog.mag2.com/m/log/0000164846/

~~~~~~~

日本のお姉さんの意見。↓

スーダンやリビアのニュースや、アフリカからモロッコにある

スペイン領からヨーロッパに逃げようとする難民たち、

砂漠で、飢え死にしていく民族、NPOの働きで少なく生んで

しっかり育てるようになったアフリカの民族のニュースなどが、

こちらの無料メルマガで読めます。

主に、ジュンヌ・アフリックコムを翻訳したニュースです。

チュウゴクがスーダンでしている悪事もちゃんと報道しています。

スーダンは、この間、国連軍のものとそっくりに色を塗ったヘリコプターで、

ダルフールの住民を襲っていました。