米国発世界恐慌の後に起きることは何か? | 日本のお姉さん

米国発世界恐慌の後に起きることは何か?

ようちゃん、おすすめ記事。↓
米国発世界恐慌の後に起きることは何か?(国際情勢の分析と予測)
ブログ「晴耕雨読」が、米国が対外債務を返済不能であることに触れている。近未来に起きるであろう米国発世界恐慌に際して、米国の膨大な経常赤字を穴埋めする日中両国や中東産油国からの対米債券投資が停止することは避けられないだろう

そして、米国は経常赤字分だけ内需を縮小させるという荒療治を経験することになる。その際には、米国が何らかの形で外国の保有する国債の債務不履行を実行する筈である。

具体的に何が起きるかを想像してみよう。
1.まず、米国国内で多くのヘッジファンドや銀行・投資銀行・機関投資家が経営危機に陥り、米国政府がそれらを一斉に国有化することが想像される。民間企業の多くも破産状態に陥り、国有化される可能性がある。同様の事態は英国やスペインでも起きるだろう。場合によってはドイツ・フランスや日本でも金融機関の国有化が起きるかもしれない。
2.米国の機関投資家の国有化によって、米国の民間セクターが保有する膨大な対外債権が米国の国有資産に変化する。また、金融派生商品や住宅ローン債券の発行者も米国政府に統一されることになる。そして、日本・中国・中東産油国などが保有する膨大な米国債券が米国政府の保有する対外債権と相殺される。この過程で、米国企業や米国の機関投資家が保有する日本の大手企業の株式の大部分が日本政府の保有財産に変化すると思われる。
3.それでも残る米国の対外債務については、事実上棒引きにせざるを得ない。ただ、日本・中国や中東産油国は何らかの見返りを要求すると思われる。例えば、イランについてはクルディスタン・アフガニスタン・パキスタン北西部などを含む大ペルシャ国家建設の容認が見返りであり、アラブ諸国に対してはイスラエルの滅亡が見返りではないかと想像される。
日本については核武装の容認・西太平洋での覇権の容認・第七艦隊の全部又は一部の日本への譲渡などが考えられる。

では、日米間で見た場合のこの問題の争点は何だろうか?それは、米国の民間企業や機関投資家、巨大財団(ロックフェラー財団など)が保有する対外債権の国有化と米国の対外債務との相殺に国際金融資本が抵抗することである。

国際金融資本は何とかして日本株や日本国内の不動産を保有し続けて日本で生き残ることを狙っているはずである .

本文を読む
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/fba8750580aab87d37df4833219a957e
ようちゃんの意見。↓
★日米間で見た場合のこの問題の争点は何だろうか?それは、米国の民間企業や機関投資家、巨大財団(ロックフェラー財団など)が保有する対外債権の国有化と米国の対外債務との相殺に国際金融資本が抵抗することである。現在、日本の優良企業の株式の多く、日本の不動産の一部が外国に保有されている。国際金融資本は何とかしてこの日本株や日本国内の不動産を保有し続けて日本で生き残ることを狙っているはずである。
しかし、それが実現するならば日本は膨大な対米債権を全て放棄し、米国は膨大な日本国内の資産をそのまま保有し続けるという非常に不公平な事態になる。日本政府がそれを容認することはあり得ないと思われるが、存亡のかかった国際金融資本はあらゆる手段で日本を脅迫して、あるいはタックスヘイブンなどを悪用して日本国内の資産の保有維持を狙うだろう。最近の日本で起きているテロの疑いのある不審な事件は、この問題を巡る国際金融資本からの脅迫ではないだろうか?
★米国マフィア系列の暴力集団と米国の子分になったチャイナ・マフィアなどやその複合体のインテリ・インチキ企業を隠れ蓑にした 企業舎弟が跋扈するんで訳です! 

~~~~~~

日本は、今から気を引き締めないと!!
でも、日本は、腰が引けているから、逆に
不平等なことを容認してしまう事態になるのでは?
チャンスを掴んで、日本については核武装の容認・西太平洋での覇権
の容認・第七艦隊の全部又は一部の日本への譲渡などを
アメリカに申し込んでいくしかない。でも、そんな風にアメリカに
迫る日本の指導者は自殺を装って殺されるかもね。
または、ロッキード事件のように、アメリカしか知らない情報を
ばらされて、マスコミに袋叩きにされて、政治的に抹殺されるか。
by日本のお姉さん