民主・さくらパパ、「愛人」だけでなく「賭けゴルフ」も否定せず…公明ジワリ距離感 連立見直しの声、
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼民主・さくらパパ、「愛人」だけでなく「賭けゴルフ」も否定せず…
「辞めんといかんかね」と漏らすも、党は沈静化図る
▼公明ジワリ距離感 連立見直しの声、創価学会は首相に不信感↓
▼民主・さくらパパ、「愛人」だけでなく「賭けゴルフ」も否定せず…「辞めんといかんかね」と漏らすも、党は沈静化図る(痛いニュース)
週刊新潮が「『議員失格!』元愛人が剥がした『さくらパパ』の仮面」と題し不倫と賭けゴルフを報じている。
週刊新潮によると、横峯氏には半同棲状態の“東京妻”がいたという。この女性は、六本木の元ホステスで現在は飲食店を経営する40代女性。スレンダー美人が良郎氏の裏の顔を語っている。2人は昨年8月下旬に知り合い半月後には男女の仲に。良郎氏から「国会議員になったら俺の秘書になれよ」などと言われたという。「包丁を壁に突き立てられました」という凶暴な一面も暴露。さらに「賭けゴルフの常習者」であることも証言している。“たたけばホコリが出る”とうわさされたさくらパパ。スキャンダルは想定内であったはずだが、いざ現実となってみると民主党のショックは大きい。良郎氏に近い党関係者は、掲載された良郎氏の反論コメントにがく然とした。
良郎氏は女性と関係があったことを認め、賭けゴルフについても「議員になってからはやっていない」としたものの過去については否定せず。これらの発言は党が弁護士を通して出したコメントとは別のもの。良郎氏が“勝手に”話してしまったものだという。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000087-sph-soci
党は対応を選挙参謀だった手塚よしお前衆院議員に一任。手塚氏は「10日間の自宅謹慎」と「携帯電話の着信無視」を通告した。さくらパパは家族からの突き上げに憔悴し切っている様子。親しい党関係者には「辞めんといかんかね…」と一時は議員辞職も示唆したが、党としては事態の沈静化を図る構えだ。政治アナリストの伊藤惇夫氏は「不倫は家庭の問題。細野豪志氏の場合(山本モナとの熱烈キス騒動)とは違い、さくらパパだからというダメージの小ささもある」としたが「賭けゴルフは内容次第では、国会議員として責任を追及される可能性がある」横峯良郎氏「週刊誌に報じられた過去の軽率な行動については、反省するところもあり、家族からも叱責を受けました。今後は投票していただいた方の期待をしっかりと胸に刻み、襟を正していく所存です。お騒がせして申し訳ありませんでした」(一部略)
★ようやくブーメランが発動しだしたか。遅い。関連:賭博「賭けゴルフ」が発覚~横峯良郎議員は辞職を(博士の独り言)
横峯良郎議員は、産経系列紙によれば、8月21日、文書により『過去の軽率な行動については反省するところもあり、家族からも叱責を受けました。今後は襟を正していく所存です」とコメント。今後の対応について、民主党は「記事を読んでみないと何もわからない」とした』とのこと。
表題記事に記される横峯氏の元愛人は、六本木の元ホステスで、現在は飲食店を経営する40代の女性。昨年8月に知り合い、半月後には男女の仲になり、女性宅で半同棲状態になっていたという。すでに別れたが、横峯氏はその交際当時に、すでに「議員になれば歳費が2000万円貰えて、6年間は安泰やし、参議院は衆議院より楽やぞ」と語っていた。また、その女性に対して「当選したら俺の秘書になれよ」と何度も勧めていた、とのことだ。 横峯氏が立候補を表明した時期は6月であったが、実際は1年前から立候補を持ちかける話があり、気分が大きくなっていたようだ。歳費で愛人を養おうとしていた横峯氏の姿勢の甘さが指摘される。同時に、横峯氏が、違法な「1打1万円」の賭けゴルフに興じていたことが発覚。「議員になってからはやっていない」と表明したそうだ。「議員になってから」といっても3週間ほどしか経ていない。
-------
賭博が発覚した人物を、このまま国会議員として許し置いてよいものか。国庫から、今後6年間にわたり、かくなる国会議員の歳費を支払ってよいものか。今回の報道と同議員のコメントを端緒にして、捜査のメスが入れられることを願う。なお、大手新聞がどうあつかうのか、あつかわないのか。その動向も注目される。また、参議院選挙の候補者として、1年も前から擁立しようと準備していた民主党とはいかなる政党なのか。あらためて問われるべきである。
選挙にさえ勝てばよい、後は知らない、とのスタンスが見え見えである。小沢代表のふくみ笑いが聞こえて来るようだ。
----------
【筆者記】
民主党は川柳になりやすいのだろう。読者諸氏から一句が集まっている。「民主党 カネと女と さくらパパ」。さらに一句、「賭けゴルフ 東京妻に 暴露され」。同議員に謹慎処分を出した民主党に対し、筆者からも一句、「謹慎で 議席死守する 民主党」。謹慎より「辞職」が妥当であろう。
メディアが一斉に報じれば、民主党にとっては「痛いニュース」であるはずだ。だが、牧山弘恵議員の選挙費用超過疑惑と同様に、大新聞はこのまま報じない可能性がある。以上、雑感ながら短稿にて。
----------
▼公明ジワリ距離感 連立見直しの声、創価学会は首相に不信感(iza)
公明党は22日、都道府県の代表者を党本部に集めて協議会を開き、参院選を総括する。平成11年に自民、公明両党が連立を組んで以来、順調に比例票を伸ばしてきた公明党にとって、大幅に得票を減らした今回の参院選は歴史的大敗といえる。支持母体の創価学会には安倍晋三首相への不信感も広がる。党内からも自公路線の見直しを求める声も上がっており、連立8年目を迎え、公明党執行部はますます難しいかじ取りを迫られそうだ。
≪つぶやき≫
「安倍首相はもうちょっとやると思ったのになあ…」 参院選のショックがさめやらぬ8月1日、東京・八王子市で開かれた創価学会の本部幹部会。池田大作名誉会長は創価学会や公明党の幹部にこうつぶやいたとされる。池田氏は、安倍政権を今後も支持していくことを前提にスピーチを進め、機関紙にこの「つぶやき」が掲載されることはなかったが、自公路線の“危うさ”を露呈した瞬間だった。9日昼、国会内で開かれた公明党衆院議員団会議でも、あるベテラン議員から衝撃発言が飛び出した。「自民党は確実に崩壊の過程にあるのではないか。是々非々の立場をはっきりさせるべきだ」。連立離脱を促したともとれる発言に室内は静まりかえったという。さすがにこの意見に賛同の声はなかったが、他の議員からも「参院選では与党効果が得られなかった」「一部地域をのぞいて、自公間の選挙協力はうまくいかなかった」など自民党への不満の声が相次いだ。参院選で、公明党は愛知、神奈川、埼玉の3選挙区でいずれも現職が落選。比例でも3年前の862万票から776万5000票に激減した。公明党の長年の目標「比例で1000万票」にはほど遠い結果だった。
≪「緊張的強調」≫
公明党が、首相を支持してきた最大の理由は「選挙の顔になる」との一点に尽きる。首相の憲法改正論や外交・安全保障政策と、公明党の「平和路線」とはもともと開きが大きい。党執行部はそれを承知の上で、支持者の不満を抑えてきただけに、「選挙の顔」にならないならば、支持者の突き上げは避けられないというわけだ。
このため、公明党はジワジワと軸足をずらしつつある。あるベテラン議員は、「これからは緊張的協調関係だ。自民党には相当の覚悟で厳しいことも言い、対峙(たいじ)する姿勢を打ち出す」と打ち明ける。太田昭宏代表も今後は首相にカウンターパートとしての立場を強く打ち出す考えだという。
≪両刃の剣≫
だが、公明党にとって、政府・自民党への批判を強めることは「両刃の剣」となる。民主党が攻勢を強める中、批判のさじ加減を間違えば政局につながりかねない。政局が一気に動き、解散・総選挙となれば、もっとも困るのは、緻密(ちみつ)な「組織選挙」を得意とする公明党だからだ。 公明党執行部の一人はこう漏らした。「次の衆院選をしくじれば、公明党は消滅する。結党以来最大の危機だ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★今こそ自民党らしさを出すべき時 [思ひつくままに]
政権に返り咲きたいばかりに「自さ社」政権をでっち上げたり、「自自公」「自公」政権で生き延びて来たツケと小泉改革のツケが一気に噴出したのが今回の敗北だろう。
自民党は衰退して来ているのだ。そこを認識しない連中がごちゃごちゃ言っている。良いではないか、民主党に政権を渡しても。恐らく直ぐに立ち往生することになるだろう。自民党も民主党もウイングが広すぎる。「媚中派」「左派」など何でもあれでは国民が困る。この機会にがらがらぽいになる方が国家百年の大計に資することになろう。
公明党の離脱をチャンスにすべきだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼“生活保護受給者の自家用車所有、認めるべき” 住民グループが熊本市に申し入れ(痛いニュース)
熊本市が生活保護を受給している人に対して原則として自家用車の所有を認めないとするのはおかしいとして、きょう熊本市の住民グループがこれを見直すことなどを求める申し入れを行いました。申し入れ書によりますと、子供の送り迎えなどでは自家用車を手放し公共交通機関を利用するのは不可能な場合もあり、車を売却せず活用した方が受給者の自立につながる
場合は保有を認めるべきなどとしています。これに対して熊本市は、なるべく早い時期にこの問題についてグループと話し合いの場を設けると回答しました。
http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news
4 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/21(火) 13:10:58 ID:8uZEzruU0
生活保護受けてる奴が車の所有なんてするな
つーか 車が所有できるほど保護するな
6 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/21(火) 13:11:58 ID:qKJA9Wvv0
車の維持費を払えるくらいなら生活保護は要らないだろ。
頭に蟲でも沸いてるのか?
8 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/21(火) 13:12:08 ID:DSoTcIWE0
認めないだろう
ガソリン代・車両税など有るだろう
それに自転車で送迎可能だし
週刊新潮が「『議員失格!』元愛人が剥がした『さくらパパ』の仮面」と題し不倫と賭けゴルフを報じている。
週刊新潮によると、横峯氏には半同棲状態の“東京妻”がいたという。この女性は、六本木の元ホステスで現在は飲食店を経営する40代女性。スレンダー美人が良郎氏の裏の顔を語っている。2人は昨年8月下旬に知り合い半月後には男女の仲に。良郎氏から「国会議員になったら俺の秘書になれよ」などと言われたという。「包丁を壁に突き立てられました」という凶暴な一面も暴露。さらに「賭けゴルフの常習者」であることも証言している。“たたけばホコリが出る”とうわさされたさくらパパ。スキャンダルは想定内であったはずだが、いざ現実となってみると民主党のショックは大きい。良郎氏に近い党関係者は、掲載された良郎氏の反論コメントにがく然とした。
良郎氏は女性と関係があったことを認め、賭けゴルフについても「議員になってからはやっていない」としたものの過去については否定せず。これらの発言は党が弁護士を通して出したコメントとは別のもの。良郎氏が“勝手に”話してしまったものだという。http://
党は対応を選挙参謀だった手塚よしお前衆院議員に一任。手塚氏は「10日間の自宅謹慎」と「携帯電話の着信無視」を通告した。さくらパパは家族からの突き上げに憔悴し切っている様子。親しい党関係者には「辞めんといかんかね…」と一時は議員辞職も示唆したが、党としては事態の沈静化を図る構えだ。政治アナリストの伊藤惇夫氏は「不倫は家庭の問題。細野豪志氏の場合(山本モナとの熱烈キス騒動)とは違い、さくらパパだからというダメージの小ささもある」としたが「賭けゴルフは内容次第では、国会議員として責任を追及される可能性がある」横峯良郎氏「週刊誌に報じられた過去の軽率な行動については、反省するところもあり、家族からも叱責を受けました。今後は投票していただいた方の期待をしっかりと胸に刻み、襟を正していく所存です。お騒がせして申し訳ありませんでした」(一部略)
★ようやくブーメランが発動しだしたか。遅い。関連:賭博「賭けゴルフ」が発覚~横峯良郎議員は辞職を(博士の独り言)
横峯良郎議員は、産経系列紙によれば、8月21日、文書により『過去の軽率な行動については反省するところもあり、家族からも叱責を受けました。今後は襟を正していく所存です」とコメント。今後の対応について、民主党は「記事を読んでみないと何もわからない」とした』とのこと。
表題記事に記される横峯氏の元愛人は、六本木の元ホステスで、現在は飲食店を経営する40代の女性。昨年8月に知り合い、半月後には男女の仲になり、女性宅で半同棲状態になっていたという。すでに別れたが、横峯氏はその交際当時に、すでに「議員になれば歳費が2000万円貰えて、6年間は安泰やし、参議院は衆議院より楽やぞ」と語っていた。また、その女性に対して「当選したら俺の秘書になれよ」と何度も勧めていた、とのことだ。 横峯氏が立候補を表明した時期は6月であったが、実際は1年前から立候補を持ちかける話があり、気分が大きくなっていたようだ。歳費で愛人を養おうとしていた横峯氏の姿勢の甘さが指摘される。同時に、横峯氏が、違法な「1打1万円」の賭けゴルフに興じていたことが発覚。「議員になってからはやっていない」と表明したそうだ。「議員になってから」といっても3週間ほどしか経ていない。
-------
賭博が発覚した人物を、このまま国会議員として許し置いてよいものか。国庫から、今後6年間にわたり、かくなる国会議員の歳費を支払ってよいものか。今回の報道と同議員のコメントを端緒にして、捜査のメスが入れられることを願う。なお、大手新聞がどうあつかうのか、あつかわないのか。その動向も注目される。また、参議院選挙の候補者として、1年も前から擁立しようと準備していた民主党とはいかなる政党なのか。あらためて問われるべきである。
選挙にさえ勝てばよい、後は知らない、とのスタンスが見え見えである。小沢代表のふくみ笑いが聞こえて来るようだ。
----------
【筆者記】
民主党は川柳になりやすいのだろう。読者諸氏から一句が集まっている。「民主党 カネと女と さくらパパ」。さらに一句、「賭けゴルフ 東京妻に 暴露され」。同議員に謹慎処分を出した民主党に対し、筆者からも一句、「謹慎で 議席死守する 民主党」。謹慎より「辞職」が妥当であろう。
メディアが一斉に報じれば、民主党にとっては「痛いニュース」であるはずだ。だが、牧山弘恵議員の選挙費用超過疑惑と同様に、大新聞はこのまま報じない可能性がある。以上、雑感ながら短稿にて。
----------
▼公明ジワリ距離感 連立見直しの声、創価学会は首相に不信感(iza)
公明党は22日、都道府県の代表者を党本部に集めて協議会を開き、参院選を総括する。平成11年に自民、公明両党が連立を組んで以来、順調に比例票を伸ばしてきた公明党にとって、大幅に得票を減らした今回の参院選は歴史的大敗といえる。支持母体の創価学会には安倍晋三首相への不信感も広がる。党内からも自公路線の見直しを求める声も上がっており、連立8年目を迎え、公明党執行部はますます難しいかじ取りを迫られそうだ。
≪つぶやき≫
「安倍首相はもうちょっとやると思ったのになあ…」 参院選のショックがさめやらぬ8月1日、東京・八王子市で開かれた創価学会の本部幹部会。池田大作名誉会長は創価学会や公明党の幹部にこうつぶやいたとされる。池田氏は、安倍政権を今後も支持していくことを前提にスピーチを進め、機関紙にこの「つぶやき」が掲載されることはなかったが、自公路線の“危うさ”を露呈した瞬間だった。9日昼、国会内で開かれた公明党衆院議員団会議でも、あるベテラン議員から衝撃発言が飛び出した。「自民党は確実に崩壊の過程にあるのではないか。是々非々の立場をはっきりさせるべきだ」。連立離脱を促したともとれる発言に室内は静まりかえったという。さすがにこの意見に賛同の声はなかったが、他の議員からも「参院選では与党効果が得られなかった」「一部地域をのぞいて、自公間の選挙協力はうまくいかなかった」など自民党への不満の声が相次いだ。参院選で、公明党は愛知、神奈川、埼玉の3選挙区でいずれも現職が落選。比例でも3年前の862万票から776万5000票に激減した。公明党の長年の目標「比例で1000万票」にはほど遠い結果だった。
≪「緊張的強調」≫
公明党が、首相を支持してきた最大の理由は「選挙の顔になる」との一点に尽きる。首相の憲法改正論や外交・安全保障政策と、公明党の「平和路線」とはもともと開きが大きい。党執行部はそれを承知の上で、支持者の不満を抑えてきただけに、「選挙の顔」にならないならば、支持者の突き上げは避けられないというわけだ。
このため、公明党はジワジワと軸足をずらしつつある。あるベテラン議員は、「これからは緊張的協調関係だ。自民党には相当の覚悟で厳しいことも言い、対峙(たいじ)する姿勢を打ち出す」と打ち明ける。太田昭宏代表も今後は首相にカウンターパートとしての立場を強く打ち出す考えだという。
≪両刃の剣≫
だが、公明党にとって、政府・自民党への批判を強めることは「両刃の剣」となる。民主党が攻勢を強める中、批判のさじ加減を間違えば政局につながりかねない。政局が一気に動き、解散・総選挙となれば、もっとも困るのは、緻密(ちみつ)な「組織選挙」を得意とする公明党だからだ。 公明党執行部の一人はこう漏らした。「次の衆院選をしくじれば、公明党は消滅する。結党以来最大の危機だ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★今こそ自民党らしさを出すべき時 [思ひつくままに]
政権に返り咲きたいばかりに「自さ社」政権をでっち上げたり、「自自公」「自公」政権で生き延びて来たツケと小泉改革のツケが一気に噴出したのが今回の敗北だろう。
自民党は衰退して来ているのだ。そこを認識しない連中がごちゃごちゃ言っている。良いではないか、民主党に政権を渡しても。恐らく直ぐに立ち往生することになるだろう。自民党も民主党もウイングが広すぎる。「媚中派」「左派」など何でもあれでは国民が困る。この機会にがらがらぽいになる方が国家百年の大計に資することになろう。
公明党の離脱をチャンスにすべきだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼“生活保護受給者の自家用車所有、認めるべき” 住民グループが熊本市に申し入れ(痛いニュース)
熊本市が生活保護を受給している人に対して原則として自家用車の所有を認めないとするのはおかしいとして、きょう熊本市の住民グループがこれを見直すことなどを求める申し入れを行いました。申し入れ書によりますと、子供の送り迎えなどでは自家用車を手放し公共交通機関を利用するのは不可能な場合もあり、車を売却せず活用した方が受給者の自立につながる
場合は保有を認めるべきなどとしています。これに対して熊本市は、なるべく早い時期にこの問題についてグループと話し合いの場を設けると回答しました。
http://
4 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/21(火) 13:10:58 ID:8uZEzruU0
生活保護受けてる奴が車の所有なんてするな
つーか 車が所有できるほど保護するな
6 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/21(火) 13:11:58 ID:qKJA9Wvv0
車の維持費を払えるくらいなら生活保護は要らないだろ。
頭に蟲でも沸いてるのか?
8 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/21(火) 13:12:08 ID:DSoTcIWE0
認めないだろう
ガソリン代・車両税など有るだろう
それに自転車で送迎可能だし