【ニューデリー=杉本康士】インド訪問中の安倍晋三首相は22日午前(日本時間同日午後)、インド国会で演説した。「両国の戦略的パートナーシップは自由と民主主義、基本的人権の尊重といった基本的価値と戦略的利益を共有する結合」と評価し、米国やオーストラリアを含めた連携強化を訴えた。午後(日本時間同日夜)にはシン首相との首脳会談に臨む。
安倍首相は演説で、東アジアと南アジアが従来の地理的境界を超えて結びついた「拡大アジア」が出現していると指摘。基本的価値観を共有する国との連携を目指す日本の「自由と繁栄の弧」構想において、日印関係を「要をなす」と位置づけた。
その上で、米国とオーストラリアを巻き込んだ太平洋全域におよぶヒト、モノ、資本、知恵のネットワーク構築を主張。海上交通路(シーレーン)の安全確保にも触れ、「志を同じくする諸国と力を合わせつつ、重責を担っていこう」と呼びかけた。
さらに、安倍首相が提唱した2050年までの温室効果ガス半減目標について「インドとともに取り組みたい」と協力を要請。包括的経済連携協定(EPA)締結への意欲や、デリーを中心にムバンイとコルカタを結ぶ高速貨物専用鉄道への資金援助検討も表明した。
また、極東国際軍事裁判(東京裁判)で判事を務めたインド出身のパール判事についても言及。戦勝国が事後法により敗戦国を裁くことに疑問を提起し、被告人全員の無罪を主張したことを念頭に「極東国際軍事裁判で気高い勇気を示されたパール判事は、たくさんの日本人から今も変わらぬ尊敬を集めている」と称賛した。
http://www.sankei.com/seiji/shusho/070822/shs070822000.htm
~~~~~~~
安倍首相のメッセージはいい。
でも、自民党が、参議院選挙で負けたことは外国も知っている。
日本は、これからどうなるだろうという思いで外国の人は
このメッセージを聞いたのではないか。
でも、日本の自民党が負けても勝っても、
日本の立場や考え方を表明しておくのはいい。
特に、公の場所でパール判事に尊敬の念を表明するのはいい。
感謝の気持ちは、何回だって表明してもいい。
民主党だと、こんな風に意見を言えないだろう。
だって、チュウゴク・朝鮮半島が大好きな人ばかりいるんだもん。
民主党のマニュフェストは、まるで、外国人に
日本を乗っ取りしてくださいな!といいたげな内容だもん。
by日本のお姉さん
関係ないかもしれないけど、
チュウゴクは、来年からチュウゴクから商品を輸出している企業に
輸出税をかけることになっている。
だから、チュウゴクが選んだハイテク企業以外の外国企業には、
出て行ってくださいと、チュウゴクは言っているわけだ。
いよいよ、ハイテク商品を作っていない日本の企業の
うまみは、無くなるわけだ。
嫌なら、出て行けと、チュウゴクは言っているのだ。