円借款で新疆開発プロジェクト・中国でまた橋崩落、トレーラー通過で国道の橋が崩落
ようちゃん、おすすめ記事。↓
麦先生が歩く白線の外側 --今日の見出し板--
*円借款で新疆開発プロジェクト、オリンピックで円借款は本当に終…
新疆6都市のインフラ建設、168億円の円借款獲得 (人民網)
http://
中国輸出入銀行と新疆ウイグル自治区人民政府がプロジェクトを立ち上げ、円借款168億円が投入されるという話に私は憤りを感じるのだが。人民網記事によると、今回は1期で、2期もあるという。中国国内でもこの円借款の記事は報道されているのだろうか。なぜ、経済の好調な中国のインフラ整備に円借款など、外国からの融資を入れなければいけないのだろうか。円借款を受ける一方、中国は戦略的にアフリカに融資しアフリカ諸国との関係を築いている。日本は自前で資金調達できないアフリカにこそ融資をする必要があるのではないだろうか。
もっとも、円借款にも利権が絡んでいるから、大きいプロジェクトのある中国への融資が続くのか?
日本も北京オリンピックを境に中国への円借款をやめるそうだが、環境問題やら何やら注文をつけて援助が続くのだろう。反日メディアなどは「中国人はメンツを重んじる」と宣伝するが、一方で中国人は金には卑しい民族ですからね。吸い尽くせるだけ日本から吸い尽くすつもりなのだろう。日本は中国に金を出すなら口も出した方が良い。中国は円借款を受けながら軍備を拡張し、台湾や日本の領土を脅かしているのだから。税金によって円借款を含めたODA事業が行われているのだから、政府開発援助(ODA)のあり方について、もっと国民的議論が必要ですね。
関連投稿
無駄な援助、空母建造、浮いた資金で軍備拡大
http://
-----------------------
*中国でまた橋崩落、トレーラー通過で国道の橋が崩落
重量オーバーで橋が崩落 (新華社)
http://
中国でまた橋が崩落。8月15日、トラックの通過により全長49メートルの橋が崩落したそうだ。
新華社の記事ではトラックは総重量180トン超の過積載?となっているが、サイトの写真をみると一般的な船舶用コンテナで、船舶コンテナは最大総重量24tと30.48tのコンテナが主流のようですが、180トンもコンテナに乗るのかな。一体どんな積荷だったのだろう。
写真を見ると片側2車線の広い国道で片車線の橋が崩落した様だが、橋の制限重量が20トンでは、そもそも船舶コンテナを積んだトレーラーは通行できないのでは?
関連投稿
足場外し 橋が崩壊、鉄筋使わず橋を建設?
http://
4-(2) 船舶コンテナの道路輸送の際の重量制限の緩和
http://
pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
*FTAに領土条項、北 開城製も韓国製?
独島:韓米FTA協定文の領土条項めぐり訴訟 (朝鮮日報)
http://
自由貿易協定(FTA)に領土条項が有ったのか。なら領土問題のあるロシア、韓国、中国との二国間協定締結は無理だな。
朝鮮日報記事では自由貿易協定(Free Trade Agreement)となっているが、協定の及ぶ範囲としての自由貿易地域(Free trade Area)の略のFTAと思ったほうが記事としては自然か。米韓FTA協定で、韓国の「民主社会のための弁護士の会」は米韓FTAの領土条項と開城工業団地(北朝鮮)の扱いをめぐり、情報公開請求訴訟を起こしたそうです。領土条項では竹島周辺海域の扱いで韓国に不利な修正が加わったなどと、弁護士は主張しているようだが、もともと竹島は日本の領土だろう。それに、繊維の原産地認定基準の見直しで、開城工業団地で最終工程が行われた場合に韓国製では無くなる。と弁護士は主張しているが、北朝鮮の工場で出荷されたならそれは北朝鮮製となるのは当然だろう。北朝鮮で出荷された物を韓国製とするなら産地偽装だと思うのだが。今回の件は繊維を取り上げているけど、他の北朝鮮の「開城工業団地製」製品は韓国製?になっているのかな。