イスラエルからのニュース
2007年8月15日(水)
****************************************************
*昨日のリクード党首選でネタニヤフ氏が73%の票を獲得し、当選。
しかし党員の関心は低く、投票率は40%だった。(P,H,Y,7)
*「イスラエルとの戦争は望んでいない」とシリアの外相。現在の軍事
行動は防衛のためと説明した。一方オルマート首相も、イスラエルか
ら攻撃を仕掛けるつもりはないとの考えを示した。(H,Y)
*ガザ中部で行われた作戦で、パレスチナ人6人が死亡。ハマス部隊は
小隊に分かれて大量の対戦車ミサイル砲で組織的な反撃を行うなど、
装備も訓練も強化されていると国防軍は分析した。(H,Y,7)
*イスラエルに住む25万人のホロコースト生存者に対する支援は不十
分だと国家監査官。政府が提案する新支援金制度でも14万人余りが
対象外となる。政府と生存者が引き続き交渉中。(P,Y)
*ユダヤ人とドルーズ人の青年らが、兵役忌避の動きに反対する運動。
ドルーズ人はアラブ系だが、親イスラエルで兵役にもつく。(P,Y)
*1997年からヘブロンで活動する国際監視部隊が今年も任務を1年
延長。例年は大きな式典は無いが、今年はイスラエルとパレスチナの
関係改善を反映し、双方の代表が出席して式典が行われた。(P)
*昨年夏に国防軍兵士を誘拐したガザのグループをハマスが襲撃。激戦
でハマス側に2人の死者、双方に数十人の負傷者が出たもよう。(Y)
*ネタニヤフ氏が選挙事務所を設置したビルに、メシアニック宣教団体
の事務所があるとして、フェイグリン候補がネタニヤフ氏を批判。ネ
タニヤフ氏は宣教団体との関係を否定した。(P,I)
2007年8月16日(木)
****************************************************
*米国のバーンズ国務次官が昨日イスラエルに到着。今後10年間の基
本的な軍事支援協定への調印が訪問の重要な目的となる。(P,H)
*ヘフツィバ社の創設者で現社長の父親が逮捕。現社長の着服事件に関
与していたと見て警察が取調べを行っていた。(P)
*ガザからイスラエルに向けて掘られていたトンネルを国防軍が発見し
て破壊。同様のトンネルは他にもあると見られている。(H,P,Y)
*日本の麻生太郎外務大臣、ヨルダンのアルカティブ外相、イスラエル
のリブニ外相がエリコに農業施設を設置することで合意。(P,H)
*シリアとイスラエルの緊張が高まる中、トルコが緊張緩和のため双方
に働きかけていると、同国政府関係者が語った。(H)
*先月に国防軍兵士がタクシー運転手を誘拐し、民間人に発砲した事件
をアシュケナジ参謀長が問題視。兵士が偽証するなど規律違反が深刻
だとして、将来の兵士教育で悪例として教える考えを示した。(Y)
*イスラエルからの人口流出が続いていると中央統計局が発表。毎年、
約2万人が海外に出て約1万人が帰国しているため、実質は1万人の
流出となっている。ただし、流出数は減少傾向にある。(P,Y)
*インドのイスラム教指導者代表がイスラエルを訪問へ。今年初めには
イスラエルのチーフラビがインドを訪問していた。(P)
*米国で500万人の会員を持つルーテル教会が、パレスチナとイスラ
エルの二国家共存案を支持し、パレスチナへの投資を促進する決議。
イスラエル製品のボイコットも検討する方向を決めた。(P)
2007年8月17日(金)
****************************************************
*米国のバーンズ国務次官とイスラエルのアブラモウィッツ外務次官が、
今後10年間に300億ドルの軍事支援を行う協定に調印。具体的な
兵器の種類などは現在細かい協議が行われている。(P,H,Y)
*自治政府のファイヤド首相がパレスチナ紛争の最終解決のための基本
事項の協議をイスラエルと開始したと語った。(P,H)
*ペルーの大地震で、現地を旅行中のイスラエル人旅行者4人との連絡
が途絶えている。被害に遭った可能性も。(P,Y)
*ハマスがアッバス議長により任命された検事総長を解任して逮捕。ハ
マスは検事総長がファタハ関係者の情報隠しをしたと主張しているが、
ファタハはハマスが独裁体制を取っていると非難した。(P)
*カッサム砲やカチューシャ砲など短距離ミサイルを迎撃するシステム
は、予算不足のため配備が遅れると関係者が懸念を表明。(H)
*ホロコースト生存者に対する補助金に関する生存者と首相の交渉は決
裂。問題の「ホロコースト生存者」の大半は、強制収容所には入らず、
ナチス支配地域から脱出してソビエトなどに逃げた人々。(H)
*シオニズムに反対する正統派ユダヤ教のサトマル派が神殿の丘を遠望
できるエルサレムのプロムナードで礼拝。多数の黒服の人々が一斉に
衣を裂いたため、居合わせた日本人観光客は驚いていた。(H)
*元BFP職員で、20年近くイスラエルで活動して来た米国人牧師ロ
ン・キャントレル師夫妻が永住権を申請したところ内務省が却下し、
2週間以内の国外退去に。伝道活動を疑われたのが原因か。(P)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
============================================================
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp
~~~~~~
ルーテル教会は、イスラエル製品をボイコットするなんて、
バカじゃないの?キリスト教会は、イスラエルの味方をしないと
おかしいでしょうが。ルーテル教会はおかしい。
衣を裂く行為は、嘆きをあらわす。
日本人旅行客は、びっくりしたそうだが、その行為の意味を
知らないということはクリスチャンではないな。
牧師が、国外退去を命じられた。
イスラエルでは、クリスチャンがイエス・キリストを伝えるのは
禁止されているのか。なるほど。by日本のお姉さん