もうアホかと・韓国 妄言は許さん! | 日本のお姉さん

もうアホかと・韓国 妄言は許さん!

ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼もうアホかと(The planet earth)
こんな話聞いた事ないな。
甲子園で学ラン“封印” 宇治山田商応援団「戦争想起」に過剰反応?

 第89回全国高校野球選手権大会で、16日に佐賀北(佐賀)と引き分け再試合を行う三重県代表、宇治山田商業の野球部応援団が、県大会決勝まで続けてきた学ランと「日の丸」の鉢巻き姿での応援を甲子園で“封印”していたことがわかった。「戦争を想起させる学ランは不適切」との投書がきっかけで、県高野連と同校が協議し、急遽(きゅうきょ)トレーナー姿での応援に変更した。同校では「大会中に終戦記念日もあるため配慮した」としているが、OBなどからは「過剰反応なのでは…」と反発の声も上がっている。

 関係者によると、同校は7月の三重県大会決勝まで、応援団の男子生徒ら11人が黒い詰め襟学ランに、「必勝」と書かれた日の丸鉢巻き姿で応援。このスタイルは昭和53年の第60回選手権大会で甲子園に初出場したときから続けてきたもので、同校の普段の制服も詰め襟という。

 ところが、今年の県大会決勝後、「学ランはもともと海軍の軍服。高校野球という舞台で戦争を思い起こさせるのは不適切だ」などと指摘した投書が県内の別の高校に届き、県教委が同校に連絡。

 同校と県高野連が協議し、県高野連が「やめておいた方がいいのでは」と助言し、同校も白地に校名の入ったトレーナー姿に改めるとともに、日の丸の鉢巻きも取りやめることを決めたという。

 同校の教諭は「私自身もOBで、学ランで甲子園に来た思い出があるので名残惜しいが、大会期間中に終戦記念日もあり、繊細な問題なので断念した」。鈴木光一校長(57)は「私自身が直接指示したわけではないが、熱中症の心配もあり取りやめた方がいいと以前から思っていた。高野連からは、あくまでアドバイスをいただいたと思っている」。

 一方、柴原高雄・三重県高野連理事長は「甲子園出場前に学校と協議の場を設けたのは事実。ただ応援の仕方を説明する中で、『暑いのでやめた方がいい』と話しただけ」。高校野球大会本部は「学校が個別に判断すべき事柄なのでコメントできないが、高野連から指示を出したことはない」としている。

 こうしたチグハグな対応について、同校の応援団やチアリーダーらは「学校側からは戦争をイメージするたからダメだと言われただけ。学ランで汗をかくことで、グラウンドの選手と一体になれたのに…」。スタンドに来ていたOBの男性会社員(37)も「学生服として定着しているのに、今さら戦争の話を持ち出すのはおかしい」と学校側の“過剰反応”に首をかしげる。

 一方、学ラン姿の応援を続ける今夏の甲子園出場校の一つ、今治西(愛媛)の応援団顧問、青木孝之さん(39)は「わが校は代々引き継いでいる制服なので違和感はなく、今後も変更するつもりはない。宇治山田商は少し気にしすぎなのでは」と話していた。

 事なかれ主義
 コラムニストの勝谷誠彦さんの話 「事なかれ主義、ご都合主義の典型だ。そもそも高校野球には二面性がある。公然と語られていた特待生問題にしても高野連は初めて聞いたような顔をしたし、夏の甲子園は日の丸に批判的な朝日新聞社主催の大会なのに、球場には高々と日の丸が掲げられている。そうした大人たちの都合が、今回は伝統の応援スタイルにこだわってきた生徒たちを直撃した。あまりにかわいそうだ。しかも宇治山田商といえば、日本文化の象徴でもある伊勢神宮の間近にある学校だ。恥を知れと言いたい」

(2007/08/16 10:20)

そんな事言えば、入場行進は軍隊行進を真似たものだろ。日本軍は坊主頭だったから、坊主頭も駄目だな。着ているユニフォームも軍服と同じく統一されたものでアウトだな。ていうか、トレーナだって統一されているな。スポーツのルールも軍律を想定させるから駄目だな。作戦の言葉も使えないな。甲子園大会そのものが戦いだから、最初からスポーツをやる資格はないな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼韓国 妄言は許さん!(The planet earth)
黒田勝弘氏「慰安婦は貧しさのせい」 2007/08/15 朝鮮日報

 産経新聞の黒田勝弘ソウル支局長は、韓国のテレビ番組の収録で旧日本軍の「慰安婦」問題について「韓国の貧しさのせい」といった妄言の数々を並べ立てた。

 黒田支局長は独島(日本名:竹島)問題をめぐり韓日関係が極度に悪化した今年3月にも、MBCテレビ『100分討論』に出演し、「韓国は50年間、独島を力で支配してきた」「独島は韓国の領土、竹島は日本の領土」など、妄言を連発した。

 黒田支局長は17日に放送されるケーブルテレビXTMの時事バラエティー番組『助けまShow』の収録で、「韓日、冷静と情熱のあいだ」をテーマにキム・グラ、チ・サンリョル、ウ・スンミンと韓日関係について語り合った際、慰安婦や独島問題に対する自身の見解を述べた。

 「慰安婦は本当に自発的だったと思うか」というキム・グラの質問に対し、黒田支局長は「当時、日本では性の売買が違法ではなかった。韓国の経済的な事情、つまり貧しさのためそうしたのではないか」と答えた。

 独島問題については「韓国メディアに問題があると思う。独島領有権に関しては、結論が出ない問題なのに、韓国では昔から“わたしたちのもの”と主張している。これが客観的に見て対立の対象になっている。独島はすでに1905年に日本の領土として公表されている。韓国メディアが“現実はこうだ”と国民に説明してくれれば、これほど極端には腹を立ていなかっただろう」と語った。

 また、「独島問題や慰安婦問題が出るたびに、日本が謝罪するのはもどかしいか」とのキム・グラの質問には、「慰安婦だけでなく、過去の歴史に関する問題はすべてだ」と答えた。

 先日採択された米下院の「慰安婦」決議案については「米下院の慰安婦決議案採択は1つの参考意見に過ぎない」としている。

 同番組のスタッフは、この日のテーマについて韓国に友好的なイメージで知られる水野俊平教授に日本でインタビューしようと試みたが、水野教授が予想外の態度を示したことも公表した。

 現在、北海商科大学に勤務する水野教授は、同番組スタッフのインタビュー要請に「わたしはもう韓国とは関係のない人間。インタビューしたいのなら1時間に2万円支払ってほしい。タダではだめだ」と、インタビューを断ったという。

 水野教授は2005年、日本の右翼系雑誌に韓国の大衆文化について寄稿、韓国のテレビに出演して見せていた姿とは違った面を明らかにした。これを受け、韓国内で批判が起こり帰国した。 

 水野教授は日本で大学卒業後、韓国に渡り、全南大学国語国文学科の博士課程を修了、同大学の日本語日本文学科で客員教授を務めていた際、韓国のテレビ番組に何度も出演し、韓国に友好的な人物として知られていた。02年には番組出演料1180万ウォン(約150万円)を全南大学発展基金に寄付したこともある。

チョソン・ドットコム/朝鮮日報JNS

そもそも韓国と右へ倣う意見でなければ妄言にされて、糾弾されるのは中国と同じで、違うのは韓国マスコミは自国の政府を批判できるという事か。

このような敵地で事実を述べるのは勇気の有る事で、
黒田勝弘に拍手を送りたい。

貧しさでの娘の身売りは日本でもあって、日本以上に貧しかった朝鮮が、
新聞の広告などで家族が慰安所に連れていったというのはあった
わけで、世界的にみて日本だけが特殊だったわけではない。

強制的なら連れていかれた朝鮮人の家族が怒るはずで、
日本兵に抵抗した話が出てくるはずだ。黒田勝弘の指摘は正しい。

作り話が有っても無くても日本と韓国は日韓基本条約で、全て終わって
いるわけで、このような話をいつまでも蒸し返してひたすら日本に
謝罪と賠償を求めるのは、韓国が文明国家でない証明でもある。

日本は一刻も早く、韓国の言い分を丸呑みした河野談話という
虚構の産物を破棄することが、日本を正常な国家へ導く第一歩だ。

戦後のドサクサに紛れ、李承晩ラインなどどいう一方的な線引きにより
奪われた日本固有の領土である竹島の早期返還に向けて官民一体
となり、総理大臣がリーダーシップを発揮していくのが日本の真の姿だ。

友好などというのはお互いの国家に摩擦が少なく、国民感情が良好な
時に限られる。