現代の少年奴隷・戦争と石油・イラン大統領、アフガン初訪問反タリバン強調「支援」の疑問 払拭狙う
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼現代の少年奴隷。 (大日本セキュリティ総合研究所 )
どうやら、上野公園で韓国の少年奴隷が搾取されているようです。
気温が38度近くなるという炎天下で、2時間にわたって「慰安婦問題」の抗議を行ったようです。で、子供たちが抗議を行っている間、引率の大人たちは木陰で休憩を取っていたようです。そうですか。なるほど、戦時中の慰安婦たちは、こういう風に朝鮮人の親達に売り飛ばされて、こき使われたのでしょうね。伝統は生きているようです。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-891.html
どうやら、上野公園で韓国の少年奴隷が搾取されているようです。
気温が38度近くなるという炎天下で、2時間にわたって「慰安婦問題」の抗議を行ったようです。で、子供たちが抗議を行っている間、引率の大人たちは木陰で休憩を取っていたようです。そうですか。なるほど、戦時中の慰安婦たちは、こういう風に朝鮮人の親達に売り飛ばされて、こき使われたのでしょうね。伝統は生きているようです。
http://
博士の独り言 (ユーチューブの動画があります)
【東京14日聯合】慰安婦問題に対する日本政府の公式謝罪と賠償を求めるため13日から日本を訪問している「平和を愛する青少年の歴史の会」所属の小中高校生11人が14日、東京・靖国神社を訪れた。神社には15日の終戦記念日を前に日本全国から多くの参拝客が訪れていたが、学生たちの神社訪問を関心を持って見守っているようすだった。靖国神社側が韓国メディアの取材を拒否したが、特別な摩擦などは生じなかった。学生たちは現地関係者らから靖国神社と日本の右傾化などについて説明を聞いた後、在日韓国人団体が運営する高麗博物館を訪れた。15日午前には日本軍慰安婦に対する日本政府の謝罪と補償を求める抗議活動を行う予定だが、その場所となる上野公園も見て回った。聨合ニュース8月14日付記事より参照引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼好事魔多し。白い恋人。 (大日本セキュリティ総合研究所 )
白い恋人の販売元の石屋製菓が、賞味期限を改竄し、保健所にも報告しなかったことがニュースになっています。しかし、8月15日の土産菓子販売のかきいれ時に、この件が表沙汰になるとは最悪のタイミングですね。
もともと、6月にはこの事件を告発した元従業員から会社側に警告があったそうですが、役員がこれを揉み消し、最終的には保健所への直接の告発となったようです。私は最初、この元従業員がお盆時期を狙って、保健所に報告したのではないかと思ったのですが、最初に会社に連絡をしていたわけで、むしろ、石屋製菓が普通に対応していれば、最悪なタイミングでの公表にはいたらなかったでしょう。 石屋製菓という会社は、札幌の代表的な土産菓子メーカーで、ここの社長は商工会でも影響力はあるし、J2サッカーチームのコンサドーレ札幌のパトロンなわけです。で、最近は、全国的な知名度と業績から、土産菓子業界のリーディングカンパニーみたいな取り上げ方をされていました。また、コンサドーレ札幌の成績も今年は上々なわけです。好事、魔多し。ところが、蓋を開けてみればこういう状態だったというわけです。
もともと、土産菓子というのは、粗利益の高い商材なわけで、「白い恋人」みたいに一山当てると儲けが大きいのが特徴です。一山当てて、ブランドというか知名度が付いてしまうと、黙ってても高い利益が約束されるみたいなところがあり、一般の菓子業界より危機感がないようですね。しかも、地方に拠点を置くことが多いわけで、お殿様扱いされてしまうようで。「白い恋人」をヒットさせた立役者として脚光を浴びていたこの社長なのですが、地元ではそんなに「出来の良い人」という噂は聞きませんでしたねぇ。
危機管理って言うのはどんな企業であっても難しいものみたいですね。基本に立ち返って、誠実にやるしかないのでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【東京14日聯合】慰安婦問題に対する日本政府の公式謝罪と賠償を求めるため13日から日本を訪問している「平和を愛する青少年の歴史の会」所属の小中高校生11人が14日、東京・靖国神社を訪れた。神社には15日の終戦記念日を前に日本全国から多くの参拝客が訪れていたが、学生たちの神社訪問を関心を持って見守っているようすだった。靖国神社側が韓国メディアの取材を拒否したが、特別な摩擦などは生じなかった。学生たちは現地関係者らから靖国神社と日本の右傾化などについて説明を聞いた後、在日韓国人団体が運営する高麗博物館を訪れた。15日午前には日本軍慰安婦に対する日本政府の謝罪と補償を求める抗議活動を行う予定だが、その場所となる上野公園も見て回った。聨合ニュース8月14日付記事より参照引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼好事魔多し。白い恋人。 (大日本セキュリティ総合研究所 )
白い恋人の販売元の石屋製菓が、賞味期限を改竄し、保健所にも報告しなかったことがニュースになっています。しかし、8月15日の土産菓子販売のかきいれ時に、この件が表沙汰になるとは最悪のタイミングですね。
もともと、6月にはこの事件を告発した元従業員から会社側に警告があったそうですが、役員がこれを揉み消し、最終的には保健所への直接の告発となったようです。私は最初、この元従業員がお盆時期を狙って、保健所に報告したのではないかと思ったのですが、最初に会社に連絡をしていたわけで、むしろ、石屋製菓が普通に対応していれば、最悪なタイミングでの公表にはいたらなかったでしょう。 石屋製菓という会社は、札幌の代表的な土産菓子メーカーで、ここの社長は商工会でも影響力はあるし、J2サッカーチームのコンサドーレ札幌のパトロンなわけです。で、最近は、全国的な知名度と業績から、土産菓子業界のリーディングカンパニーみたいな取り上げ方をされていました。また、コンサドーレ札幌の成績も今年は上々なわけです。好事、魔多し。ところが、蓋を開けてみればこういう状態だったというわけです。
もともと、土産菓子というのは、粗利益の高い商材なわけで、「白い恋人」みたいに一山当てると儲けが大きいのが特徴です。一山当てて、ブランドというか知名度が付いてしまうと、黙ってても高い利益が約束されるみたいなところがあり、一般の菓子業界より危機感がないようですね。しかも、地方に拠点を置くことが多いわけで、お殿様扱いされてしまうようで。「白い恋人」をヒットさせた立役者として脚光を浴びていたこの社長なのですが、地元ではそんなに「出来の良い人」という噂は聞きませんでしたねぇ。
危機管理って言うのはどんな企業であっても難しいものみたいですね。基本に立ち返って、誠実にやるしかないのでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「白い恋人」はおいしいから、大好き。
北海道に行く友達には、おみやげにこれをリクエストするんです。
これとは別に、ラベンダーエッセンシャルオイルか、
ハッカオイルを頼むんです。
どちらか、あったら買ってきてと言って、お願いしている。
でも、意外と売っていないんだよね。
賞味期限切れの「白い恋人」は、社員で処分してほしかった。
by日本のお姉さん
~~~~~~~~~~~~~~~
▼戦争と石油(1)斎藤秀明
第二次世界大戦(太平洋戦争、大東亜戦争)の終戦を迎えたのは62年前の今日になる。当時の人々は終戦の詔勅(玉音放送)を耳にしてどのような心境であったのだろうか。玉音放送を聴いた事のない方は一度コチラを訪れると良い。
~~~~~~~~~~~~~~~
▼戦争と石油(1)斎藤秀明
第二次世界大戦(太平洋戦争、大東亜戦争)の終戦を迎えたのは62年前の今日になる。当時の人々は終戦の詔勅(玉音放送)を耳にしてどのような心境であったのだろうか。玉音放送を聴いた事のない方は一度コチラを訪れると良い。
戦争を経験した事のない者にとって放送(天皇の肉声)を聴いただけで自刃する者の気持ちは図れない。祖国を思う気持ちは相当なものであったのだろう。当然のことながら未知の領域である。
※私もそのうちの一人であるしかし、今の日本を見てどう思うのかは容易に想像が付くだろう。国全体ではなく個人レベルでも良い。胸を張れるだろうか。自問自答するのに調度良い日である。 62回目の終戦記念日の15日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(東京都千代田区)で開かれる。天皇、皇后両陛下、安倍晋三首相や遺族ら約7200人が参列。軍人・軍属約230万人と民間人約80万人の計310万人の戦没者の冥福を祈る。 式典では、安倍首相の式辞の後、正午に全員で1分間黙とう。天皇陛下のお言葉に続き、衆参両院議長や遺族代表らが追悼の辞を述べる。 [nikkei:}
我々の生活は何百・千何千万人という人々の犠牲の上に成りたっている。日本は裕福で我々の世代は欲しいと思ったものは何でも手に入れることができる。だがこの豊かな社会の裏に、明日を生きたくても生きれなかった人々の死があることを思うと考えさせられることが多い。
・未来へ
敗戦を経験してから、月日が流れ様々な文献から真実に近いことが判るようになってきました。日々情報収集に余念の無い懸命な読者には物足りなさを感じるかもしれないが、出来うる限り簡素、短文で難しいものを噛み砕いて数週間に渡りコラムを書こうと思う。みなさんに一つだけお願いがあります。 平和な日本といわれながらも凶悪犯罪が続いています。戦後の教育がどこかで間違った。地域、社会、家庭教育を放棄した結果です。本当の平等、自由を教えませんでした。人間として生きることの意味すら教えていない。今からでも遅くないから教えてほしい。教えたら鍛えてください。享楽と平和を取り違えている。平和が欲しいなら義務が発生する。人間が生きることの意味を教えてください。生きたことの証しを残すように教えてほしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼今年の終戦記念日には全閣僚が参拝せず
我々の生活は何百・千何千万人という人々の犠牲の上に成りたっている。日本は裕福で我々の世代は欲しいと思ったものは何でも手に入れることができる。だがこの豊かな社会の裏に、明日を生きたくても生きれなかった人々の死があることを思うと考えさせられることが多い。
・未来へ
敗戦を経験してから、月日が流れ様々な文献から真実に近いことが判るようになってきました。日々情報収集に余念の無い懸命な読者には物足りなさを感じるかもしれないが、出来うる限り簡素、短文で難しいものを噛み砕いて数週間に渡りコラムを書こうと思う。みなさんに一つだけお願いがあります。 平和な日本といわれながらも凶悪犯罪が続いています。戦後の教育がどこかで間違った。地域、社会、家庭教育を放棄した結果です。本当の平等、自由を教えませんでした。人間として生きることの意味すら教えていない。今からでも遅くないから教えてほしい。教えたら鍛えてください。享楽と平和を取り違えている。平和が欲しいなら義務が発生する。人間が生きることの意味を教えてください。生きたことの証しを残すように教えてほしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼今年の終戦記念日には全閣僚が参拝せず
~中韓に誤ったメッセージを送るな(アジアの真実)
靖国参拝:8・15は全閣僚が見送り 政権弱体化を象徴?:毎日
安倍内閣の全閣僚が10日、そろって終戦記念日(15日)の靖国神社参拝を見送る考えを明らかにしたのは、参院選惨敗による政権弱体化で、国内外の摩擦を少しでも避ける必要に迫られている事情が大きい。中国などの反発を承知で小泉純一郎首相(当時)が参拝に踏み切った昨年とは打って変わり、今年の「8・15」は身動きの取れない安倍政権を象徴している。
靖国参拝:8・15は全閣僚が見送り 政権弱体化を象徴?:毎日
安倍内閣の全閣僚が10日、そろって終戦記念日(15日)の靖国神社参拝を見送る考えを明らかにしたのは、参院選惨敗による政権弱体化で、国内外の摩擦を少しでも避ける必要に迫られている事情が大きい。中国などの反発を承知で小泉純一郎首相(当時)が参拝に踏み切った昨年とは打って変わり、今年の「8・15」は身動きの取れない安倍政権を象徴している。
昨年の終戦記念日には、首相のほか中川昭一農相と沓掛哲男国家公安委員長の2閣僚が参拝しており、参拝閣僚ゼロは異例。10日の閣議後会見で、高市早苗少子化担当相は「これまで8月15日には昇殿参拝してきたが、今年は公務がある」と残念そうな表情を浮かべ、安倍晋三首相の心中を「(参拝すれば)外交問題になり、不要な混乱を起こす可能性がある。ここはこらえよう、と思っているのではないか」と推し量った。安倍首相は就任後から、近隣諸国に配慮した方が政権にとって得策との判断で参拝を控えているが、元々は首相参拝を強力に主張してきた。参院選ではこうした「安倍カラー」は支持されず、首相周辺は「当面、首相が参拝する環境にはない」という。政権維持の瀬戸際にある首相に、各閣僚も「右へならえせざるを得ない」(政府関係者)のが実情のようだ。
*本日は終戦記念日です。終戦記念日に首相の他、全ての閣僚が靖国神社へ参拝しないのは極めて異例です昭和30年ごろから初めてのことだそうです。上記記事にあるとおり、参院選での大敗の結果、政権維持が危うくなっている今、無用な波風を立てたくないというのが本音でしょう。しかし、閣僚全員が参拝しないというのはどうなのでしょうか。就任以来毎年参拝し、昨年は8月15日に参拝した小泉首相は、中国や韓国にとって靖国カードがもはや無効であり、どちらかといえば靖国という外交カードは日本が握っていることを印象付けました。しかしながら、今回のように参院選で負けたからといって全閣僚が参拝しないというのは、小泉首相が作ったラインから後退し、中国や韓国に誤ったメッセージを与えかねません。
私は、首相による参拝は8月15日に固執することはないとは思っています(本来8月15日というのは、春秋の例大祭などと比べ、靖国神社にとって特別な意味を持たない為)が、それでも全閣僚が参拝しないというのはいき過ぎだったと思います。安倍首相には今回は仕方なかったとしても、別のタイミングで必ず参拝して頂きたい。小泉首相が作ったラインから後退することは日本の将来を考えた時、マイナスしか生み出しません。もしそれができないようであれば、それこそ安倍氏が首相である必要はなくなってしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼イラン大統領、アフガン初訪問反タリバン強調「支援」の疑問 払拭狙う(朝日 8月15日 朝刊)
[概要]イランのアフマディネジャド大統領が14日、就任後初めてアフガンの首都カブールを訪問し、カルザイ大統領と会談した。アフガンではタリバンが復活し、全土で治安が悪化しているが、米国はイランがタリバンを支援していると疑いを強めている。アフマディネジャド大統領とカルザイ大統領は両首脳が友好関係を強調することで、米国の疑念を払拭する狙いがある。
アフマディネジャド大統領はキリギスで行われる上海協力機構の首脳会談に向かう途中にカブール入りした。アフマディネジャド大統領はイランの援助で完成したカブール医科大学の研究施設を除幕式に出席し、イラン国内に200万人ともいわれるアフガン難民対策や麻薬対策などの強化を推進する共同文書に調印した。
調印後、アフマディネジャド大統領はイランがタリバンを支援しているという米国の主張について、「わが国にとって一番良いのは安全で安定したアフガンだ。タリバンを支援したことも、今後武器を供給ことはあり得ない」と一蹴(いっしゅう)した。
米国はアフガンでイラン製のライフル銃や地雷を相次いで押収しており、治安悪化の原因にイランが関与していると疑いを強めている。
*本日は終戦記念日です。終戦記念日に首相の他、全ての閣僚が靖国神社へ参拝しないのは極めて異例です昭和30年ごろから初めてのことだそうです。上記記事にあるとおり、参院選での大敗の結果、政権維持が危うくなっている今、無用な波風を立てたくないというのが本音でしょう。しかし、閣僚全員が参拝しないというのはどうなのでしょうか。就任以来毎年参拝し、昨年は8月15日に参拝した小泉首相は、中国や韓国にとって靖国カードがもはや無効であり、どちらかといえば靖国という外交カードは日本が握っていることを印象付けました。しかしながら、今回のように参院選で負けたからといって全閣僚が参拝しないというのは、小泉首相が作ったラインから後退し、中国や韓国に誤ったメッセージを与えかねません。
私は、首相による参拝は8月15日に固執することはないとは思っています(本来8月15日というのは、春秋の例大祭などと比べ、靖国神社にとって特別な意味を持たない為)が、それでも全閣僚が参拝しないというのはいき過ぎだったと思います。安倍首相には今回は仕方なかったとしても、別のタイミングで必ず参拝して頂きたい。小泉首相が作ったラインから後退することは日本の将来を考えた時、マイナスしか生み出しません。もしそれができないようであれば、それこそ安倍氏が首相である必要はなくなってしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼イラン大統領、アフガン初訪問反タリバン強調「支援」の疑問 払拭狙う(朝日 8月15日 朝刊)
[概要]イランのアフマディネジャド大統領が14日、就任後初めてアフガンの首都カブールを訪問し、カルザイ大統領と会談した。アフガンではタリバンが復活し、全土で治安が悪化しているが、米国はイランがタリバンを支援していると疑いを強めている。アフマディネジャド大統領とカルザイ大統領は両首脳が友好関係を強調することで、米国の疑念を払拭する狙いがある。
アフマディネジャド大統領はキリギスで行われる上海協力機構の首脳会談に向かう途中にカブール入りした。アフマディネジャド大統領はイランの援助で完成したカブール医科大学の研究施設を除幕式に出席し、イラン国内に200万人ともいわれるアフガン難民対策や麻薬対策などの強化を推進する共同文書に調印した。
調印後、アフマディネジャド大統領はイランがタリバンを支援しているという米国の主張について、「わが国にとって一番良いのは安全で安定したアフガンだ。タリバンを支援したことも、今後武器を供給ことはあり得ない」と一蹴(いっしゅう)した。
米国はアフガンでイラン製のライフル銃や地雷を相次いで押収しており、治安悪化の原因にイランが関与していると疑いを強めている。
しかしカルザイ大統領は今月初めの訪米時に、ブッシュ大統領との会談で、イランがタリバンを支援しているという主張に同意していない。
「むしろイランはアフガンで前向きな役割を担っている」と反論している。「テロとの戦い」で米国との関係を重視しつつ、復興のためには隣国イランとの支援を得なければならないカルザイ大統領は苦慮している。イランはカルザイ大統領と握手したことで、アメリカの批判を否定したことの回答として、米国の制裁解除を狙う戦略と見られる。イラクのマリキ首相は8日にイランのテヘランを訪問し、イラクの治安回復を協議している。
[最新情報のコメント]タリバンの豊富な資金は麻薬の栽培である。アフガン南部で栽培されたケシから大量のアヘンがイランを通って世界に流れていく。これは間違いない事実である。そのアヘンの栽培や採集、流通をタリバンが保障して資金を稼ぐのである。そのタリバンの資金が比較的入手しやすいイランの武器ブッラクマーケット(闇市)から自動小銃や地雷を購入してもイラン政府関与を証明することは難しい。
[最新情報のコメント]タリバンの豊富な資金は麻薬の栽培である。アフガン南部で栽培されたケシから大量のアヘンがイランを通って世界に流れていく。これは間違いない事実である。そのアヘンの栽培や採集、流通をタリバンが保障して資金を稼ぐのである。そのタリバンの資金が比較的入手しやすいイランの武器ブッラクマーケット(闇市)から自動小銃や地雷を購入してもイラン政府関与を証明することは難しい。
何も取り締まりしないで、暗黙するという支援の仕方があるからだ。
そのあたりの事情は地元の者でないと理解しにくい。軍隊の武器や弾薬は国家が厳しく管理するものという発想が間違っている場合がある。中東や中央アジアは麻薬でも武器でも、あるところから欲しい者がお金を払えば簡単に移動していく。
だから私はタリバンに流入する武器を取り締まるよりも、武器を買う資金になる麻薬を取り締まるべきと思うが、なかなかそのようにはならない。カンボジアでは誰もが認める麻薬の密輸王が、れっきとした商工会議所の会頭である。麻薬資金が武器だけではなく、政治の有力者に流れているからだ。
アメリカは南米で麻薬戦争を行ったことがある。CIAや特殊部隊を投入し、偵察機や電波傍受を活用し、ケシの栽培所や加工工場を見つけては焼き払って破壊した。日本は最先端の遺伝子操作で、ケシが実を付ける前に枯れる技術を開発してもいい。ダイオキシンを含んだ枯れ葉剤などは問題外だが、ケシの枯れ葉作戦を検討してみるといい。むろんケシに代わる代替え作物の提供や、新たな農業支援に積極的に取り組むことが条件になるが、麻薬との関係を断つ道を考えることもひとつのアイデアである。
だから私はタリバンに流入する武器を取り締まるよりも、武器を買う資金になる麻薬を取り締まるべきと思うが、なかなかそのようにはならない。カンボジアでは誰もが認める麻薬の密輸王が、れっきとした商工会議所の会頭である。麻薬資金が武器だけではなく、政治の有力者に流れているからだ。
アメリカは南米で麻薬戦争を行ったことがある。CIAや特殊部隊を投入し、偵察機や電波傍受を活用し、ケシの栽培所や加工工場を見つけては焼き払って破壊した。日本は最先端の遺伝子操作で、ケシが実を付ける前に枯れる技術を開発してもいい。ダイオキシンを含んだ枯れ葉剤などは問題外だが、ケシの枯れ葉作戦を検討してみるといい。むろんケシに代わる代替え作物の提供や、新たな農業支援に積極的に取り組むことが条件になるが、麻薬との関係を断つ道を考えることもひとつのアイデアである。