IAEA原発調査結果
ようちゃん、おすすめ記事。↓
━━━━━━━━━
「損傷は予想以下」
━━━━━━━━━
IAEA原発調査結果
毎日新聞
【ウィーン会川晴之】国際原子力機関(IAEA)は14日、新潟県中
越沖地震で被害を受けた東京電力柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)の調
査結果を発表した。
耐震設計上の想定を上回る揺れにもかかわらず、運転中の原子炉が安全
に停止したほか、予想より損傷が少なかったと結論を下した。
ただ、地震による応力が原子炉本体や配管、ポンプ類などの機器にかか
っているため、経済産業省原子力安全・保安院の調査結果によっては、
早期に機器や部品の交換が必要になる可能性も指摘した。詳細な報告を
数日内に公表する。
IAEAは原子力安全の担当者を日本に派遣、6~9日に柏崎刈羽原発
で現地調査したほか、10日には保安院と協議し調査結果をまとめた。
発表によると、地震による放射能漏れは環境基準を下回る「極めて微量」
と指摘。原子炉本体をはじめとする原子力安全システムの損傷も極めて
限定的だったとの見解を示した。
IAEA筋は「調査団の視認では損傷がほとんどない。ただ、最終的な
判断は、機器の計測など保安院の調査結果を待ちたい」と述べた。
設計想定を上回る揺れにもかかわらず損傷が限定的だった原因について
は「余裕度が高い設計構造を機器やシステムに取り入れている」とした
うえで、このような「保守的な設計思想」が役立った可能性が高いと分
析した。
IAEAは、各国の原子力に関する委員会や監督機関の代表者が出席す
る9月の総会中に開かれる上級規制者会合で、保安院による報告の場を
設ける。
柏崎刈羽原発の被害状況の説明を受けるとともに、経験の共有を図る。
今後、原発新設を予定する国は、インドネシア、ベトナム、トルコなど
地震多発国が多く、IAEAは「情報や経験の共有が重要」と強調して
いる。 8月15日10時54分配信
━━━━━━━━━━━━━━
橋梁崩落、高層ビル火災、猛毒
━━━━━━━━━━━━━━
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成19年(2007年) 8月15日(水曜日)
通巻第1894号
橋梁崩落、高層ビル火災、猛毒につづいて中国産不良品回収
同じ時に上海株式市場は史上空前の高値を記録したのだった
*****************************
米国最大の玩具メーカー「マテル」社は880万個の中国製玩具を回収する
と発表した。自主回収は2回目のアナウンスである。
中国製に乳幼児が飲み込むと死傷する恐れのある磁石が使われており、
また基準値を超える鉛塗料が含まれていたため。
先に同社は中国製キャラクター人形150万個の回収に乗り出したばかり。
対象となる商品は女児向け「ポリー・ポケット」、男児向け「バットマ
ン」などのキャラクター人形など。
8月13日は中国現代史にとっていまわしい日となって記憶されるだろう。
湖南省鳳凰県で建設中の橋(全長約268メートル、幅約13メートル)が突
然崩落し多くの死傷、行方不明を出した。広東省の九江大橋の落下につ
づき、手抜き工事の杜撰さが指摘されていたが、今後も、この種の事故
は頻発するだろう。
鳳凰県の事故現場はミャオ族の観光地へ繋がる交通の要衝だが、奇妙な
ことに橋は完成して足場の撤去が行われていたときに事故が起きた。
橋は数秒間で崩れ落ち、橋脚部分の断面には石とコンクリートが露出し
たが、鉄筋が見えない。
翌日には上海の象徴的ビルが火災に遭った。
森ビルが建設中の101階建て超高層ビル「上海環球金融中心」(高さ492
メートル)で火災が発生し、高層部から白煙が上がった。
この事故で、2008年オリンピック前の完成はほぼ絶望的とみられる。
上海・深セン両株式市場は8月13日、過去最高の4800ポイントを突破し
た。
なんという皮肉だろうか。
━━━━━━━
話 の 福 袋
━━━━━━━
◎<終戦記念日>全閣僚が靖国参拝見送り
安倍晋三内閣の16閣僚のうち塩崎恭久官房長官ら15閣僚が10日午
前の閣議後の記者会見などで、15日の終戦記念日には靖国神社に
参拝しない意向を明らかにした。
海外出張中の小池百合子防衛相は既に「スケジュール的に参拝の
可能性 はない」と述べており、全閣僚が終戦記念日の靖国参拝を
見送る見通しになった。
塩崎長官は10日午前の会見で、終戦記念日の靖国参拝について「行く
予定はない。私の信条で決めていることだ」と述べたほか、若林正俊環
境相(農相を兼務)は「ことさら注目される時期に参拝するつもりはな
い」と語った。
安倍晋三首相は7日、15日に靖国神社に参拝するかどうかに関し首相
官邸で記者団に「参拝する、しないについては申し上げないことにして
いる」と改めて明言を避けた。8月10日12時56分配信 毎日新聞
◎<橋崩落>5月から各地で相次ぐ橋の崩落事故!朝にかけ毎月
どこか で―中国
中国ではこの3か月の間に、江蘇省、広東省、山西省の各地で橋の
崩落事故が発生している。崩落の原因はそれぞれだが、地球の
反対側に当たる米国で新たな崩落が発生したことで、改めて関心を
呼んでいる。
このうち最初に発生したのは今年5月13日早朝の江蘇省常州市。
幸い負傷 者は出なかったが、長さ55m、幅12mという大きな橋の
半分が完全に崩落した。
建築からわずか10年、1日に5万台の交通量がある幹線道路上に位置
する橋のため、設計上は十分な強度が追求されていたという。
事故当時、専門家は、この種のフラット型の橋は内部の鉄筋が1本でも
おかしくなると、 全体の強度を失うと指摘、使用した鉄筋の品質を原因
として示唆していた。
次は、6月15日朝、広東省仏山市で、砂利運搬船が九江大橋の橋げた
に衝 突し、橋が約200mに渡って崩落した。
橋を走行中の車両4台が川に落下し、乗っていた7人と橋の下にいた
作業 員2名、計9名が一時行方不明になった。
その後、降雨の影響で捜索は難航したが、ダイバーが出動し磁石を
使っ た引き揚げ作業により、川底からトラックなど車両4台が引き
揚げられ、同月25日までに7人の遺体が回収された。
砂利運搬船の乗員は2人が軽傷 を負ったが、10人全員が無事に救出
された。(続く) 8月3日7時18分配信 Record China
<橋崩落>建設中の橋が突如崩落、14人死亡65人不明=手抜き
工事の疑いも―湖南省西部
2007年8月13日午後、湖南省西部の湘西トゥチャ族ミャオ族自治州の
堤渓 沱江大橋が突然崩落した。14日未明時点で14人の死亡を確認、
65人が行 方不明となっている。また22人が負傷した。
堤渓沱江大橋は鳳凰県から貴州省大興空港へと続く道路整備の
一環として建設中で、今月末にも全面開通の予定だった。
思いがけない大事故の 発生だが、湖南省政府をはじめ各関係部門は
迅速な対応を見せ、救援作業・遺族への対応など対策を進めている。
数日前から橋梁にひびが入っていたとも伝えられるが、詳しい事故原因
についてはなお調査中だ。今年に入り、中国各地で橋の崩落事故が
相継 いでいる。
特に今回の事件では大雨や船の衝突といった直接の原因が伝 えられ
ていないだけに、一部では手抜き工事の可能性を指摘する声もあ
がっている。(翻訳・編集/KT) 8月14日8時26分配信 Record China
【北京=杉山祐之】この橋はほぼ完成しており、事故当時は、足場の撤
去が行われていた。現場は一面のがれきの山となっており、当局が救出
活動に全力を挙げている。今後、死傷者数が増える恐れもある。崩落原
因は調査中。
新華社が報じた目撃者情報などによると、橋は予兆もなく数秒間で崩れ
落ちた。倒れた橋脚部分の断面には、石とコンクリートが露出し、鉄筋
は見えていないという。 8月14日13時48分配信 読売新聞
◎高速鉄道建設に偽コンクリを使用か、耐久性・寿命に影響―中国
2007年7月4日、中国紙「中国経済時報」は、武漢・広州間の高速鉄道
(武広線)の建設に、ニセ石炭灰と呼ばれる規格に合わない建材が大量
に使われていることを報道した。
武広線は中国の鉄道の大動脈、初めて時速350kmを記録した高速路線
とし て知られる。いわば鉄道近代化の象徴的存在だ。その路線建設に
劣悪な 材料が使われていたという報道は関係者に大きな衝撃を
与えている。
鉄道建設に使用するコンクリートには、火力発電所の石炭灰を混ぜて使
う規定となっている。今回使用が発覚したニセ石炭灰は、砂や鉱石を砕
いて作ったもの。
好景気で建材需要が高まるなか、石炭灰の不足を補うものとして各地で
大量に生産されている。匿名希望の関係者によれば、「武広線の建設現
場に限っても、ニセ石炭灰は一日あたり2000トンは使用された」と語る。
この数値は控えめに見積もったものだという。
ニセ石炭灰を用いたコンクリートは、強度の不足・亀裂の発生などの問
題が起こりやすく、強度・耐久性に影響を与える。今年6月15日、10人が
死亡した九江大橋崩落事故はいまだ記憶に新しいが、調査の結果、橋の
強度に大きな問題があったことがわかっている。
立て続けに発覚した公共工事の品質問題は、中国を大きく揺るがす事件
に発展しそうだ。7月6日18時9分配信 Record China
◎モンゴルとの国境に近いロシア・エニセイ川上流で、上半身裸になっ
て釣りを楽しむプーチン大統領。モナコのアルベール元首とともに訪れ
た。柔道家としても知られる同大統領、肉体美には自信あり?(13日)
(AFP=時事)21時10分更新
http://
━━━━━━━
反 響
━━━━━━━
1)さて
>殆どの中華料理店では、出汁に猫を使っている。野良猫退治には
寄与し ていることになるのだろうが、日本人は野良猫のスープを
味わっている ことになる。
勿論それを知る日本人は少ないだろう。云々・・・<
一読、全身が鳥肌立ちました。日本人経営のラーメン店は大丈夫でしょ
うね。
出し遅れの証文ですが、893号に
>更なる衰退の先にあるものは何だろうか。中国の属国であろう。それま
で生きて居たくない。文中敬称略2007・08・07<とありました。
4000年前にエジプト(?)から出土した粘土片に「近頃の若い者は (怪し
からぬ)」と書いてあったとか。又、山本五十六元帥の言に「近頃の若い
者はなどとは申すまじく候」とあったとも。
平気で尊属殺人を犯す10代も居れば、年寄りに親切な茶髪も居ります。
また
http://
の様にマットウな方も沢山居られます。余り悲観的にならずに過ごされ
ますように。
とでも考えねば「やってらんない」のも事実ですが。北海道
2)>どなたか上記の番組をご覧になったら感想をお知らせ願いたい。
とのことでしたので「BS特集 証言記録 マニラ市街戦 死者12万
焦土への1ヶ月」を見た不肖、私の少々の感想を送らせてもらいます。
まず一点。
>最低なアメリカ人は、「マニラ市街戦」のフィリピン人犠牲者10万人
の責任を山下奉文(やました ・ともゆき)陸軍大将に押し付け、インチ
キ裁判で死刑にして自らの責任を 隠した。
マニラ攻防戦の構図は、南京攻防戦に似てるように思います。 ただ、決
定的に違う点は南京戦と違って 防衛司令官が最後まで敵前逃亡してない
事。 あと、米軍による「マニラ大虐殺」という流れにはなってない事。
マニラ大虐殺
http://
「マニラ大虐殺」で山下大将が責任を問われるなら「南京大虐殺事件」
でも唐生智に責任が問われることになるように思います。この点、専門
家の考察を待ちたいところです。
二点目。
証言者として登場したフィリピンの老人の話で、 日本兵が連れてったフィ
リピン人男性にガンガン水飲ませて腹膨らませて その上から飛び乗って
虐殺したという話が ↓の話に極めて似ているのは何故なので
しょうか?? (笑)
http://
>米上院へのレポートでは、サマール島で38人の米兵が殺された報復に、
この島とレイテ島の住民2万余人が虐殺されるなど、20万人が殺された。
>この中には拷問死も多く、アギナルド・シンパとされた市民が逮捕され、
>「ウォーター・キュア(水療法)」の拷問を受けたと報告書は伝える。
>これはあの魔女裁判と同じに数ガロンの水を飲ませ、それでも白状
しな いと
>「膨れた腹の上に尋問の米兵が飛びおりる。
>彼らは口から数フィートの水を吹き上げ、多くは内臓損傷で死んだ。」
>(同報告書)
>そうやって平定したことを記念する前述の碑には、
>「植民地支配にあえぐ人々に自由の手を差し伸べた米軍兵士たちに」と
記す。
この番組の制作ディレクターは一体どういう基準で証言者を選んだのか
非常に気になるところです。この番組自体を専門家に一つ一つ考察、分
析して欲しいところです。
以上です。(署名なし)
3)特集「私の終戦・敗戦」特別号拝読しました。それぞれの「あの
日とそれから」を淡々と綴った、内容の濃い投稿でした。主宰者の「敗
戦の日、私は怒っている」との〆の言葉も効きました。昔は若者が怒っ
た、今は老人が怒っている。「全国2000万人の、怒れる老生諸君、団結
せよ!」と再び三度、アジリたい気分です。(川崎市:懲りない人)