WMO、世界的な異常気象は「極端な気象現象」が原因・宗主国をアメリカに乗り換えるニダ!!
ようちゃん、おすすめ記事。↓
▼WMO、世界的な異常気象は「極端な気象現象」が原因(AFP)
【8月10日 AFP】国連(UN)の世界気象機関(World Meteorological Organisation、WMO)は10日、2007年に入り世界各地で発生している洪水、熱波、大雪などの異常気象は気候変動によるものではなく、単に頻度が増しているだけだとする報告書を発表した。報告書によると、「極端な気象現象」の増加傾向は過去50年間にわたって観測されているという。また、2007年1月以降、世界各地で極端な気候や気温などの異常現象が記録されていることも指摘している。一方、先に国連の「気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)」が発表した報告書は「地球で温暖化が進行しているのは明らかだ」と結論づけてる。IPCCは、今年の1月と4月に地球の表面温度が観測史上最高の水準を記録したとする観測結果を報告。気候変動予測によれば、極端な高温や熱波、豪雨などの異常気象が発生する頻度は、今後さらに増えるとみられている。
このほか、米国の国立大気研究センター(US National Center for Atmospheric Research)とジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology)の合同調査は、大西洋でのハリケーン年間平均発生件数が1世紀前と比較してほぼ倍増していることを指摘。その原因として、気候変動による海面温度の上昇や気流の変化をあげている。ただ、最近の「極端な気象現象」が地球温暖化に起因するものと断定するには十分な証拠が揃っていないと警告する気象学者も少なくない。また、「極端な気象現象」が増加しているとの見方を否定する学者もいる。
英国気象庁のBarry Gromett氏は、「『極端な気象現象』の多くは、温室効果ガスだけでなくエルニーニョ現象などさまざまな気象現象の影響を受け、気候が多様化したことに起因している」と主張する。また、IPCCフランス代表の気象学者Jean Jouzel氏は、「極端な気象現象」と地球温暖化との関連性の有無を判断するには、今後数年間の観測が必要だと考えている。
「本当に極端な気象現象が増えているかを見極めるのは簡単ではない。『極端な気象現象』はまれな現象であり、統計を出すのに十分なデータがまだ揃っていない」(c)AFP
----------------------------------------------
▼2009年から温暖化加速…英気象庁研究センター予測(ZAKZAK)
地球温暖化が2009年から加速し、14年までの6年間は、記録上最も暖かかった1998年より暖かい年が半分以上を占めるとの短期予測を、英気象庁ハドレー気候予測研究センターのチームが10日付の米科学誌サイエンスに発表した。 人間活動による長期的な地球温暖化の進行は既に予測されているが、直近の将来を対象にした予測は珍しいという。 チームは、100年先など長期的な温暖化予測に用いる従来の気候モデルに、エルニーニョや海洋循環の変化など自然現象による短期的な変動を加味した新しい気候モデルを開発。過去数十年の気候変動を計算したところ、より正確に気温を再現できた。 その上で2005年から10年間の気候変動を予測した。すると、08年までは自然現象と相殺されて目立たないが09年から温暖化が加速。14年は04年比で0.3度、世界の平均気温が上がるとの結果が出た。 これは10年当たりで0.2度上昇するとした、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第4次評価よりも上昇幅が大きい。(共同)
------------------------------------------------
ようちゃんの意見。
★太陽そのものが黒点の増大期に入ってるので惑星が影響を受けてると言うのが正しい。火星では砂嵐が頻発してるし木星にはフレアーの陰のような見えるようになってる(光が強く反射して、陰の部分が出来た)人類の活動もやはり影響してるんでしょうしねぇ~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼中国、食堂の3割に「問題」 8300カ所処分(iza)
中国衛生省の毛群安報道官は10日の記者会見で、3月から5月末までに全国の飲食店や学校の食堂など計約14万6000カ所を対象に衛生検査を実施し、うち約8300カ所の店舗や食堂を行政処分、9カ所を司法機関に告発したと発表した。検査で「問題がある」と指摘されたのは、対象の3割近い約4万2000カ所で、900カ所以上の衛生許可証を没収した。毛報道官は国内で偽物や劣悪な食品、有毒物質を違法に添加した食品が出回っている実態を認め、食の安全は「極めて深刻な問題に直面している」と危機感を表明。衛生省として監督体制を強めるとともに(1)食品衛生に関する基準整備(2)衛生対策や食品に対する情報提供-などに取り組む方針を明らかにした。(共同)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼キムジョンイルが「宗主国を中共からアメリカに乗り換えるニダ!!」と発言した件(台湾春秋)
今朝の産経新聞一面トップに、事実なら東アジア情勢を揺るがしかねない伊藤正・中国総局長の記事がある。信頼に足る中国筋の話で、10月の核実験後、金正日はブッシュ大統領に「韓国以上に親密なパートナーになる」と伝え、米国の態度を変えさせたという。
「この中国筋は、“これが米国の対北朝鮮姿勢を転換させる契機になったとの認識を示し、米朝の動きに強い警戒感を示した。中国は、米朝のこの動きに対応して、日本との戦略的互恵関係構築を決めたという。
同筋によると、金正日のメッセージは、核実験直後の昨年10月末、北京で行なわれたヒル国務次官補と金桂寛北朝鮮外務次官の協議の際、北朝鮮側から伝えられた。
重要な転機になったベルリン協議は、米国主導で行われ、北朝鮮代表団の渡航費など全費用を米側が負担した。また今年6月、ヒル代表が記者会見で、半島の恒久平和体制を協議する日露を除く4カ国協議を提案したのも、米朝の合意に韓国が同調したのである。中国はこの提案に反対した。その理由は、“1(中国)対3(米朝韓)になるからだ。
中国関係筋によると、中国の党・軍首脳部は、“北朝鮮は体制維持と安全保障の拠りどころを米国に求め、米国は北朝鮮をイスラエルのような戦略拠点にしようとしていると警戒、米朝関係正常化はもとおり、米国主導で南北統一の動きも加速すると分析している。こうした事態は、東アジアの戦略バランスを崩すと同筋は指摘し、中国が日本と戦略的互恵関係を築くのは、地域の平和と安定のためにも不可欠という。日本は、米中のはざまで、難しい立場に置かれようとしている。」最近の北鮮をめぐる米国の動きは不可解だが、これを知ると合点もいく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ヒル国務次官補、彼は国務省内では地位が決して高くない人物です。金正日は最初からヒルの性格を熟知していてアメリカとの交渉では終始北朝鮮のペースで進展しています。
★「6カ国協議」の裏に隠されたレアメタル争奪戦-上下(兜町通信)掲載済みです。レアメタルを狙って豪州やニュージランドは援助を申し出るでしょう。又日本抜きとは行かないのです!!何度も書いてるがこの「ブログの台湾春秋は台湾のひとなのでしょうか?あんまり勉強していない!!何でも掲載してるが、ロシアも絡んでるのは、日本の賠償金と日本」の技術力が無いと、レアメタルも 猫に小判になる!!
★「六カ国協議、誰も言えない拉致棚上げと北鮮への賠償金問題-上、下(兜町通信)これも日記に掲載した。10日前から読み直せ!
日本の鉄道技術で、朝鮮半島の鉄道やシベリア鉄道を繋いで完成すると欧州まで 一挙に資源が運搬出来る。