部落解放同盟4支部を提訴-他4件
ようちゃん、おすすめ記事。↓
◆◆◆ 日本再生ネットワークNEWS ◆◆◆ 
************************************************* 
◆テロ特措法延長に反対=民主・小沢氏が米大使に言明
 (時事 07/8/8 ) 
 http://
◆拉致解決、働き掛けへ=南北首脳会談の開催決定で安倍首相 
 (時事 07/8/8) 
 http://
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆来月末に北京で35周年行事=友好7団体会長を招待-中国 
 (時事 07/8/7) 
 http://
 中国共産党・政府は、日中国交正常化35周年に合わせ、9月27日
に日 中友好7団体の会長らを北京に招待し、記念行事を開催する
方針を固めた。
複数の日中関係筋が7日までに明らかにした。胡錦濤国家主席や
温家宝首相 ら、中国首脳と会見する可能性もあるという。 
 35周年記念行事では、中日友好協会が日中友好協会
(会長・平山郁夫氏) や日本国際貿易促進協会
(同・河野洋平衆院議長)、日中友好議員連盟(同 ・高村正彦元外相)、
日中協会(同・野田毅元自治相)、日中経済協会(同 ・張富士夫トヨタ
自動車会長)らに出席を要請している。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆尖閣上陸目指し出港準備 香港の団体、終戦記念日に
(07/8/8) 
 http://
 香港の団体「保釣(釣魚島防衛)行動委員会」が、終戦記念日の
今月15 日の尖閣諸島(中国名・釣魚島)上陸を目指して準備を
進めている。12日 に香港を出港する計画だが、最終的には直前の
天候をみて判断するという。
 同委員会の陳多偉主席は「過激な行動は望んでいない。
釣魚島は中国領土 だというわれわれの主張を平和的に国際社会に
訴えたい」としている。
 抗議に使う漁船「釣魚台2号」は長さ約30メートル、幅約7メートルで、 
計約25人が乗り込む予定。香港島の港に停泊中の同号では、
出港に備えて 機材の点検などが行われている。屋根には
中国国旗がはためいていた。 
 陳主席は、日本側の「妨害」により島に近づけない場合には、
島周辺に中 国国旗の付いたブイを放ったり、気球を上げたりする
ことを検討しているこ とを明らかにした。
 出港に必要な約25万香港ドル(約380万円)の資金は、市民からの
募 金でほぼ集まったという。 
 同団体は2006年10月にも上陸を目指し抗議船で日本の領海内に
入ったが、上陸は海上保安庁の巡視船に阻止された。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆5年後に国後、択捉の2空港完成へ=ロシア経済発展相が
北方領土視察  (時事 07/8/8) 
 http://
 ロシアのグレフ経済発展貿易相は8日、北方領土の国後島を視察
した後、 記者団に対し、国後、択捉で計画されている2空港近代化や
港湾整備を20 12年までに完了させると述べた。
タス通信が伝えた。 
 2空港などの整備は、同国政府が昨年策定した「クリール諸島
(千島列島) 社会経済発展計画」(07~15年)の一環。
極東ウラジオストクでアジア 太平洋経済協力会議(APEC)首脳会合
が開催される12年をめどに主要 インフラの整備を急ぎ、ロシアによる
北方領土実効支配を誇示する狙いがあ るとみられる。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆部落解放同盟4支部を提訴 施設からの退去求め 大阪市 
 (朝日 07/8/8) 
 http://
 大阪市は8日、部落解放同盟大阪府連合会の4支部が同和行政
見直しに伴 う市立人権文化センターからの退去要請に従わないとして、
各支部を相手取 って、立ち退きと使用料相当額の支払いなどを求める
訴えを大阪地裁に起こ した。4支部は7月、「退去要請は一方的だ」
として、市の使用不許可取り 消しを求める訴訟を同地裁に起こしている。 
訴えられたのは生江(旭区)、住吉、平野、西成の4支部。市は
各支部が 地元の各センターで使用中のフロア計約200平方メートル
を明け渡し、使 用料などに相当する月額計約29万円を4月分から
支払うよう求めている。 
 部落解放同盟大阪府連合会の赤井隆史書記長代行は「人権啓発に
取り組ん できた支部の歴史を無視した乱暴な訴えだ」と話している。 
●大阪 大阪市浪速区久保吉1-6-12 大阪人権センター内 
TEL:06-6568-1621 
FAX:06-6568-0229 
●中央本文のメール 
   honbu@bll.gr.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆慰安婦の証言、各地で上映 中国から班監督が来日 
(西日本 07/8/8 )
 http://
tml 
 米下院で謝罪要求決議が可決されたばかりの従軍慰安婦問題。
中国・山西 省で9年間にわたり元慰安婦の声を追い、ドキュメンタリー
映画「ガイサン シーとその姉妹たち」を今年完成させた中国人映画監
督班忠義氏が9日来日、 各地で上映会が開かれる。 
 「ガイサンシー(蓋山西)」は山西省一の美人の意味で、実在し
日中戦争 時に慰安婦となったある女性を指す。映画は同じ境遇の
女性たちにインタビ ュー、過去を克服しようとしてきた人生を追うとともに、
元日本兵の証言も 集めた。 
 11日から24日まで上映する那覇市の桜坂劇場で初日に班監督の
トーク ショーが開かれるほか、茨城、埼玉、東京、京都、広島の
各都府県でも監督 を招いての上映会がある。都内でのロードショーは
10月27日から、東京 都中野区のポレポレ東中野で。 
 上映会の詳細はホームページ、http://
◆ポレポレ東中野のメールアドレスです。↓ 
 pole2@co.email.ne.jp