イスラエルからのニュース
2007年8月1日(水)
****************************************************
*ライス国務長官が今日イスラエルへ。オルマート首相は、中東和平交
渉にサウジアラビアを巻き込むように国務長官に提案する。(H,P)
*「イスラエルの司法制度は信頼できるもので、市民を守る防弾チョッ
キ」とオルマート首相が賞賛。最高裁判所と首相の間で対立が深まっ
ていたため、関係修復を目指した発言と見られている。(Y,7)
*ハマス政権が独自の治安部隊を設置すると発表。数週間で展開を終え、
自治警察の崩壊したガザの治安維持を行う。(H,Y)
*世俗結婚法案で結婚のラビ支配が強化へ。非ユダヤ人同士ならラビと
無関係に結婚できるとの法律だが、ユダヤ人かどうかをラビが自由に
裁定できるため、結婚できない人が増える可能性もある。(H)
*汚職事件で有罪判決を受けたブルメンソール元国会議員に対してペレ
ス大統領が減刑の恩赦。政治を正す運動団体から苦情が出たが、最高
裁は恩赦が適正なものだとの判断を示した。(P)
*あと10日戦争が続いていれば、降伏を余儀なくされていたと、ヒズ
ボラ司令官がTVで証言。反撃を避けるため、人口密集地域からカチ
ューシャロケット砲を発射していたことも認めた。(7,I)
*アッバス議長がロシアでプーチン大統領と会談。ロシアはハマスとの
関係を弱め、アッバス政権支援の姿勢を強める方針を確認した。(Y)
*移民省の担当者だと称して、移民者に安い旅行があるとの話を持ちか
け、金を騙し取る事件が多発。警察が捜査を行っている。(H)
*車に閉じ込められた4歳の子供が熱中症で死亡。両親は子供が遊んで
いるうちに閉じ込められたと主張している。先週にも7ヶ月の女児が
車内に放置され、熱中症で死亡する事件があったばかり。(H,P,Y)
2007年8月2日(木)
****************************************************
*オルマート首相がライス国務長官と会談。概要合意をまとめてから地
域中東会議を開催し、サウジアラビアなど湾岸諸国を招く方向で調整
中。サウジアラビア外相も前向きの考えを示した。(H,P,Y)
*ライス国務長官と会談したペレス大統領が、来年の建国60年の式典
にブッシュ大統領を招待する意向を表明。(Y)
*ホロコースト生存者に毎月83シケルを年金に上乗せして支給へ。し
かし少なすぎると反発が出ている。リンデンストラウス国家監査官は、
ホロコースト生存者支援に関する報告を準備中。(H,P,Y)
*カッサムロケット砲の発射阻止のため国防軍がガザで行った小規模な
侵攻作戦で、パレスチナ人2人が死亡。パレスチナ側はミサイル砲な
どで反撃したが、国防軍に大きな被害は無かった。(Y,7)
*高出力レーザーでロケット砲を迎撃する「スカイガード」の導入を国
防軍が再検討へ。現在、別の装置の導入計画が進んでいる。(H)
*ハマスがガザでファタハ系新聞の職員を逮捕。配布予定の新聞も没収
された。ガザではハマスによる言論統制が進んでいる。(P,7)
*倫理的犯罪で有罪になった元大統領と元首相から、生涯支給される特
別報奨を剥奪する法案が国会の財務委員会を全会一致で通過。事実上、
カツァブ大統領を標的にした法案となっている。(P)
*国防軍基地を慰問に訪れたクリスチャンのグループが、イエス・キリ
ストについて語ったため基地を追い出されていたことが判明。(I,7)
2007年8月3日(金)
****************************************************
*ライス国務長官がラマラで自治政府首脳と会談。8000億ドルの財
政支援でアッバス政権を支援する考えを示した。自治政府関係者は「
2年ぶりに明るい兆しが見えた」と語った。(P,H)
*シナイ半島からイスラエルに越境しようとしたスーダン難民4人をエ
ジプト軍がイスラエル国防軍の前で殺害。スーダンからエジプト経由
でイスラエルに逃げる難民は月数百人に達している。(H,P)
*国防軍がナブラスでイスラム聖戦の司令官を殺害。潜伏中の家を国防
軍が包囲したところ、反撃し逃走を試みたもよう。(H,P,Y)
*ガザでハマスがイスラム聖戦のメンバー2人を殺害。ハマスのガザ支
配後、ハマスとイスラム聖戦の対立は深まっている。(H,Y)
*ベツレヘム近郊の防護壁の建設に対する反対訴訟を最高裁が却下。元
のルート通りに建設を認めた。(H,P,Y)
*テルアビブの左翼活動家が、手製の発射装置で卵や野菜などの食料を
ガザに撃ち込み、カッサムロケット砲に「反撃」を行った。ガザの人
道的危機をアピールするため。(P,Y)
*武器放棄とテロ中止を条件に、逃亡テロリストの追跡を中止するとの
交渉は難航。武器引渡しに応じるテロリストは少なく、代金支払いを
要求したり、別の武器を隠し持つなどの例が多発している。(Y,7)
*ドルーズ人の子供向けにゴラン高原でシリア支持のサマーキャンプ。
子供たちはパレスチナ解放のスローガンを唱えていた。(P)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp
~~~~~
イスラムでもない。どこに行ってもマイノリティ(少数派)。 そのドルーズ人の子供を集めて多分シリアが主催で シリア支持のサマーキャンプをやっているらしい。 イスラエルの敵になるように洗脳しているのだろう。 |