「5千円以下の地デジチューナーを」情報通信審議会が要望 (イザ)
ようちゃん、おすすめ記事。↓
総務相の諮問機関、情報通信審議会は2日、地上デジタル放送の普及促進に向け、アナログテレビに取り付けるとデジタル放送が視聴できる簡易チューナーを、2年以内に5000円以下で製造・販売するよう電機メーカーに求めるとともに、生活保護世帯など低所得世帯には無料でチューナーを配布するなど政府による支援策が必要とする答申をまとめた。
政府は、平成23年7月に地上アナログ放送を終了し、デジタル放送へ完全移行する計画。同放送を普及させ、この計画を達成するには、視聴者が簡単にデジタル放送を見ることができるよう、受信者側のデジタル化を進める対策が不可欠と判断した。
答申では、電機メーカー各社に対し、手ごろな値段のデジタルテレビの製造・販売を求めたほか、デジタル放送を視聴するための最小限の機能を備えたアナログテレビ向けの簡易チューナーを2年以内に商品化するよう要請した。
経済的理由から23年に低所得者がデジタル放送を視聴できなくなる事態を避けるため、総務省は低所得世帯にチューナーを無料配布することなどの具体策を20年夏までに検討し公表すべきだと明記した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★これは又、驚きですね。そんなことは最初から分かってる事ではないでしょうか?アナログ地上波で一切問題がないにも拘らず、地上波デジタルに統一するなど、財産権の侵害とも取れる施策を強行する方がどうかしているのです!まして生活保護世帯や 一人暮らしの老人、一人暮らしのフリーターで2つも3つも掛け持ちの仕事してる、家は寝に帰る状態の利用者は、 無理に買い替えても観たいとは言わないでしょう!白黒テレビがカラーテレビに変わるときは視聴者の方でもカラーが見られるという付加価値があったが、今回はチャンネル数が増えるだけではないか(ハイビジョンもそれ程の効果はない)。 今の若者はパソコンすら使わない世代です。携帯電話でもテレビは見れる。スポーツの結果を新聞より早く見れるだけしか、価値を認めていない! 皆がソッポを向いてテレビ離れが進んで良いかもしれないが、 もっと早くから取り組む事では無いのでしょうか? 貧乏人の事は何時も痛みを感じないから後回しですか。
~~~~~~
テレビなんか、携帯電話かパソコンでみたらいいわと思う人が
2011年には増えているかもしれない。貧乏な人は
テレビを見るのをあきらめるかもしれない。
by日本のお姉さん