「【中国毒】ニセ薬で韓国公使が死亡 」 | 日本のお姉さん

「【中国毒】ニセ薬で韓国公使が死亡 」

ようちゃん、おすすめ記事。↓
花散る里より「【中国毒】ニセ薬で韓国公使が死亡 」
韓国も踏んだり蹴ったりだ。アフガンでまた一人、また一人と、国民が
テロリストに殺害される。国中が大変な苦痛だろう。

 日本のNGOで活躍されている方々にはくれぐれも万端の注意をして
ほしい。
 
 それはともかく、
今度は韓国の公使が中国でニセ薬と思しき点滴を受けて死亡。

 やはり、中国は怖い。頼むから食品や薬品、命に関わるものだけは中国製は勘弁してほしい。毒入り専門店(国)だ。人をだますことにかけては5千年の歴史の厚みがある。とても日本のようなガキがお相手を出来るような方ではない。
 
 とにかく、お付き合いは勘弁させてもらうに限る。使うのなら繊維か機械、命に関わるようなものは勘弁してくれ。カシミヤのニセモノなら、せいぜいだまされて3倍か5倍の金を払え部済む話。中国相手にその程度の被害で済めばありがたいと思っていなくては。人権や人の命を尊重するなどという考えはゼロ。世界に冠たる死刑大国だ。死刑の90%は中国で執行されている。
 
 それに、子供の頃から反日教育を受けている。日本人を殺せば英雄だいの国だ。

 とにかく、中国と付き合うだけの度胸はない。チャイナ・フリー(中国由来の部品、原材料を使用していない)を明記してくれ。

以下、毎日新聞
中国に駐在している韓国公使が先月29日、北京市内の病院で点滴開始直後に急死していたことが分かり、中国外務省は1日、中韓両国の専門家が死因の調査に乗り出したことを明らかにした。
 北京の韓国大使館によると、急死したのは黄正一(ファンジョンイル)公使(52)。先月29日、腹痛を訴え、北京市内の病院で治療を受けたところ、点滴開始直後に呼吸障害を起こし死亡した。30日に死因解明のため遺体が解剖された。
 中国メディアによると、警察と衛生当局は黄公使に投与された点滴液の残りなどを押収。点滴液が偽物だったり、点滴の速度に問題があった可能性などを調べているという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼中国今度はニセ薬 でんぷんで狂犬病ワクチン
 中国黒竜江省の公安当局はこのほど、蒸留水とでんぷんなどで偽の医薬品を製造、販売していたグループの15人を拘束した。実在する製薬会社の印章も偽造しており、被害は中国各地の53社の製品67種に上るという。中国紙、人民日報が31日までに伝えた。

 容疑者はでんぷんなどの安い材料を使い、狂犬病ワクチンや消炎剤と称する偽の医薬品をつくり、各地で販売していた。警察は容疑者の自宅から、偽のワクチンや注射液など3万本余りを押収した。

 同グループが製造した偽医薬品は一部で実際に使用されており、黒竜江省当局は関係機関に通知を出し、偽医薬品を使わないよう呼び掛けている。(共同)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼今度はセーター!カシミヤ100%…実は2割
 「カシミヤ100%」などの表示で販売された中国製セーターに一般の羊毛が大量に混ざっていたことが分かり、公正取引委員会は31日、景品表示法に基づき、販売元の丹羽幸(名古屋市)小杉産業(東京)の2社に排除命令を出した。
 公取委によると、丹羽幸は昨年から今年にかけて、スーパーなどでセーターを販売した際、カシミヤは十数%~二十数%しか使用されていなかったのに「カシミヤ100%」と表示。小杉産業が一昨年から今年にかけて販売したセーターとベストも「カシミヤ50%毛50%」と表示していたが、実際には数%-二十数%しか含まれていなかった。
 衣類はいずれも中国企業が製造、日本の検査機関「毛製品検査協会」の検査を経て両社が販売。製品の一部を使った検査では、素材が適正に用いられていることが確認されており、公取委は、中国企業が検査をかわすため、カシミヤを多く使用したサンプルを検査用に提出したとみている。
 景表法は故意か過失を問わず、商品を販売した業者の表示が対象。公取委は毛製品検査協会にも再発防止策を講じるよう要請した。
 丹羽幸と小杉産業は「公取委の指摘を受け、再発防止に努めたい」としている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国で取材妨害、干渉続く 外国人記者クラブ
北京の「中国外国人記者クラブ」(メリンダ・リュウ会長)は1日、北京五輪を約1年後に控えた中国で、海外メディアに対する取材妨害や当局による干渉が今年157件発生、中国政府が五輪取材で求められる報道の自由の保証などの国際的基準に応えていないとする調査報告を発表した。

 調査は北京、上海などに駐在する二十数カ国、163人の記者が回答。全体の約40%に当たる記者が、当局による拘束や呼び出し、取材源に対する脅迫、身体的暴力などを報告した。

 この中には、中朝国境を取材した英テレビクルーが武装警察に拘束された例や、チベット自治区で取材したドイツの記者のインタビュー相手が罰金を科された例などが含まれる。

 調査では、回答者の67%が中国が五輪に向け保証した取材の自由を実現していないと指摘95%は「中国の現状は報道の国際的基準を満たしていない」と答えた。(共同)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼米女性記者、取材源の自宅で“水遊び”退職
米シカゴにあるテレビ局の女性スター記者が、妻失踪(しっそう)事件で警察が参考人として関心を持っている夫の自宅プールで水着姿で遊んでいる映像をライバル局に報じられ、13日までに退職した。

 米国では先週、ロサンゼルス市長の不倫による離婚のニュースを報じたテレビ局女性キャスターが当の不倫相手だったことが発覚したばかりで「一線を越えた取材」「記者倫理に反する」などとメディアへの批判が高まっている。

 会社との話し合いの末、10日に退職した女性記者は「ひどい過ち」と反省しながらも「辞めるほどのこと? 私が女性じゃなかったら問題になっていない」と全国ネットのテレビで漏らした。

 有力紙シカゴ・トリビューンは13日、「取材対象」の夫との会話内容を女性記者が地元警察に知らせていたと報道。取材内容を報道目的以外に明かし記者倫理に反したとして事実上、解雇された可能性もある。

 相次ぐ報道スキャンダルをめぐり、取材源にどこまで接近するのか判断は難しいとの声もあるが、視聴者らの同情は少なく、報道界からも「取材先との関係が一線を越え中立性を損なった」と批判されている。(共同)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ビキニで急接近、市長と不倫…女性リポーた密着取材
米国で、テレビ局の女性リポーターが取材先の男性と親密に付き合っていたケースが相次いで明らかになっている。
 シカゴのNBCテレビの系列局に勤めていたエイミー・ジェイコブソン記者(37)は、約2カ月半前に女性が失踪(しっそう)した事件を追いかけるうち、事件のカギを握る人物とされる夫(41)に急接近。その夫の自宅のプールサイドでビキニ姿でくつろぎながら“取材”しているところを、ライバル局のCBSにスクープされた。
 彼女は「積極的に取材源を追った結果」と話したが、現地では“ビキニ・ジャーナリズム”などとセンセーショナルに書き立てられた。
 また、取材した内容を上司に報告する前に警察とやり取りしたことなども暴露され、今月10日、解雇された。
 もう1人は、ロサンゼルスのアントニオ・ビヤライゴーサ市長(54)と地元テレビ局「テレムンド52」のミルタラ・サリナス記者(34)の不倫。
 今年6月、市長は20年間連れ添った夫人と離婚手続きに入ったことを明らかにしたが、地元紙が「原因は、市政を担当していたサリナス記者との不倫」とスッパ抜いた。
 彼女は「市政を担当するうち、市長と親しくなった」と話し、市長の考えで昨年8月、市政担当をはずれ、キャスターの補助役をつとめていた。
 しかし、市長離婚のニュースでサリナス記者が「離婚の噂は本当でした。人々は唖然としています」とコメントし、お相手が当の本人だったことから騒ぎがさらに大きくなった。彼女は現在休職中。
 ロサンゼルスはこうした問題には比較的寛大で、すぐに市長の座を失うことにはなりそうもないが、家庭を愛する夫のイメージで売ってきただけに次期カリフォルニア州知事の可能性は消えたとみられている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
★米国のハニートラップ取材も凄いけれど、中国の恐喝する言論統制の唇寒しの取材も大変ですねー。日本の報道のように警察なり、国会での記者クラブで待機して、発表記事だけ、正しく掲載する報道姿勢もおかしいですよねー。