2007年参議院選挙 民主圧勝~民主比例代表当選者の経歴を俯瞰する | 日本のお姉さん

2007年参議院選挙 民主圧勝~民主比例代表当選者の経歴を俯瞰する

▼えっ?ネットだけで当選するってマジに思ってたの?(nikaidou.com)

なんか、「維新政党新風はネットだけで当選すると考えていた」というようなメールがいくつか来ています。正直、思想はいいですが、あんな現実味のないことばかり言われてもまともな国民は乗ってくるわけがないと思います。 また、ネットでいくら騒いだところで、ネットの物売りは0.1%しか売れないのですから、今回も、少なくとも2000万人くらいが見ていないと、そもそものお話にもなりません。「新風」じゃなくて、「神風」じゃないとだめでしょう。 さらに、「今回、大手メディアの安倍叩きが自民党を敗北に押しやった。ネットは大手メディアのプロバガンダにはかなわない」というメールも多く頂戴しました。でも、そんなの当たり前じゃないですか。ネットと新聞、どっちの購読層がより選挙に行くかと考えれば、後者に決まっている。前者は、そもそも選挙権がなかったりする場合もあるのですから、そんなことは一目瞭然です。
それでも、票の上積みにはネットは最適だと思いますよ。物事なんでも、やり方、使い方です。一過性の一つのことだけですべてを判断するというのは愚の骨頂。当サイトがJ-CIAを作る前の全盛期は、ユニークIP換算だけで毎日26万人の数字がありました。いまは8万人くらいですが。 ネットって使い方でいくらでも何とでもなるんですよ。ホームページに数字を集めるのも、調査能力のあるところにしてみればそれほど難しい話じゃありません。また、各社の政治部に食い込んで弱みを握っていれば、それなりの操作も出来ます。ただ、やる人がいないだけで。たぶんそんなことしてネタ集めしているネットのブロガーはいないでしょう。現場を踏むネットの連中が増えれば、段々変わってくると思いますよ。ネットの情報しか見てない連中がいくらガタガタいっても始まりません。あくまでも「ネットは手段。情報は足で現場に行き稼ぐ」というスタイルでないと、「あはは、ネットね」と小バカにされるのはこれからも変わらないでしょう。 ネットはこれからどんどん、大手マスコミを食っていくことでしょう。ただ、烏合の衆がバラバラに叫んでも意味はありませんが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんのコメント。↓
★私は新風の瀬戸弘幸に入れたのですよ!まだまだ、これからですよ!へたりませんから・・。

▼2007年参議院選挙 民主圧勝~民主比例代表当選者の経歴を俯瞰する(Birth of Blues)
今回の民主大躍進の結果については、あらゆる意味で受け入れなきゃいけないですね。
そして、今回民主に票を投じた有権者は、自身が信任した民主党は誰の指示に従うどういう立ち位置の政党なのかを知る必要もあるでしょう。
生活が第一の主語は誰かという意味。
広義では国民である事に違いはないと思いますが、個別的具体的には。。

こういう客観的資料があります。
ZERO × 選挙の比例代表開票速報

まず、比較として、自民党の比例代表による全当選者の経歴を記しましょう。
1 舛添 要一 前 47万0571 前職
2 山田 俊男 新 44万9182 元JA全中専務理事
3 中山 恭子 新 38万5909 首相補佐官
4 丸山 和也 新 27万2347 弁護士
5 川口 順子 前 26万1403 前職
6 佐藤 正久 新 25万1579 元陸自イラク先遣隊長
7 尾辻 秀久 前 23万0292 前職
8 石井 みどり 新 22万8165 日本歯科医師連盟参与
9 佐藤 信秋 新 22万7091 元国土交通事務次官
10 義家 弘介 新 22万3068 元教育再生会議委員
11 橋本 聖子 前 22万1361 前職
12 山東 昭子 前 20万3323 前職
13 衛藤 晟一 新 20万2314 元衆議院議員
14 有村 治子 前 20万1294 元文部科学大臣政務官

何が見えますか?
JAと歯科医師会が後ろ盾だった様です。
後は客寄せパンダ的なタレントと自民関係者ですね。

それでは民主党 候補者一覧より全当選者の経歴をば。
同じく、何が見えますか?

1 相原 久美子 新 50万7787 自治労本部組織局次長
2 吉川 沙織 新 30万6575 NTT労組役員
3 青木  愛 新 29万7034 元衆議院議員
4 石井  一 新 29万2271 元衆議院議員
5 池口 修次 前 25万5453 元自動車総連副会長
6 ツルネン マルテイ 前 24万2742 湯河原町議
7 神本 美恵子 前 22万4999 元日教組教育文化局長
8 横峯 良郎 新 21万1828  横峯さくらのパパ
9 藤原 正司 前 19万4074  元電力総連副会長
10 川合 孝典 新 17万1084 UIゼンセン同盟職員
11 風間 直樹 新 16万9723 元新潟県議
12 轟木 利治 新 16万6969 基幹労連中執委員長付
13 大島 九州男 新 15万3779 直方市議
14 西岡 武夫 前 15万1376 元衆議院議員
15 今野  東 新 11万1453 元衆議院議員
16 藤原 良信 新 11万0125 元党岩手県連幹事長
17 藤谷 光信 新 7万9656 元山口県議
18 室井 邦彦 新 7万2544 元尼崎市議
19 大江 康弘 前 6万8973 元和歌山県議
20 山本 孝史 前 6万7612 元衆議院議員

国民の大多数を締める年金生活者や主婦や学生や労組組織率が1%程度の中小企業のサラリーマン(大企業ですら2割切っているそうです)並びにその家族と、太字で記した支持母体の利害が対立ではなく一致するのかという愚問。
そして、自治労幹部を比例代表トップに据えた民主党が「年金問題」を解決するという下手なスプラッタ映画の様な冗談。
殺人鬼に追われて夜道で助けを求めたら、相手がジェイソンだったww
※14時半訂正 
非拘束名簿ですので「トップに据えた」という記述は間違えです。正しくはトップ当選。客観的に見て自分で気が付いたというか、派手に引用されたら今更こっそり訂正できんジャマイカwwwww
相原久美子さんに質問:年金問題は自治労に責任があるのか?
上述した自民と民主の比例代表経歴について偏狭的且つ穿った見方をすると、自民=農協と歯医者さんの権益は守りますよ vs 民主=仕事が嫌いな公務員と日の丸嫌いな日教組と立場が危うい認可法人系の組合員+αの安心して働く権利を公務員馘首マニアのアベシンゾーより守り、身分保証しますよ構図。
(比例区の当選者出身団体に絞っていますので念の為~自民の表現が矮小です)

あと、昨晩のテレビ各局での選挙報道番組に出演していた記念真紀子の一言が言い得て妙でした。
(確か)「小沢さんも岡田さんも自民を追い出された(飛び出た?)んですよ。私もw」
最近政治に興味が湧いた人は、旧田中派とか経世会から調べましょう。
そうそう。小沢一郎さんの経歴もね。

ま、二大政党化の狭間で、社民党とか公明党というカルトが埋没するのはいい事だね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようちゃんの意見。↓
★「抜粋」国民の大多数を締める年金生活者や主婦や学生や、労組組織率が1%程度の中小企業のサラリーマン(大企業ですら2割切っているそうです)並びにその家族と、太字で記した支持母体の利害が対立ではなく一致するのかという愚問。
そして、自治労幹部を比例代表トップに据えた民主党が「年金問題」を解決するという下手なスプラッタ映画の様な冗談。
殺人鬼に追われて夜道で助けを求めたら、相手がジェイソンだったww【以下略】

~~~~~~~~~~~~~~


ようするに公務員は変化が嫌だったから民主党に入れた

ということでしょう。

国民はテレビでしか政治を判断しないから、マスコミの

報道するとおりに、不祥事があいつぐ、自民におしおきを

した。税金をたくさん取られて怒っている人も民主党に入れた。

by日本のお姉さん