「自民惨敗」の件 | 日本のお姉さん

「自民惨敗」の件

ようちゃん、おすすめ記事。↓

▼「自民惨敗」の件(板倉雄一郎氏)
表題の通り、参議院選挙の結果は、自民惨敗です。僕は、政治家ではありませんし、政治評論家でもありませんが、政治の手段の「大部分」が、「お金の話」であることに疑いの余地がありませんから、簡単に表現させていただきます。自民惨敗そのものについての考察は、それこそ政治評論家に譲るとして、与党が惨敗したことによって、あきらかな事は、「政策の先行きが読みづらくなった」ということでしょう。
消費税にしても、
年金にしても、
公共事業にしても、
農地改革にしても、
公務員の処遇にしても、
そして税制にしても、とにかく「お金の話」なのですから、「政策が読みにくくなった」ということは、すなわち「経済の先行きも読みにくくなった」ということに他なりません。

確かに、足元の企業業績は、悪くありません。しかし、資本市場は、「取引される価値が将来の経済価値を因数にしている」わけですから、将来の見通しが、より不安定になるということは、直ちに「現在価値の下落」につながります。ファイナンス理論的には、取引される経済価値に対する「リスク認識(=投資家の期待収益率=将来キャッシュフローの割引率)」が増大することによって現在価値が小さくなる減少と解釈されます。資本市場は、与党が議席数を減らすことを、既に「折込済み」との見方がありますが、「織り込む」ことと、「それが現実になること」には、やはり違いがあります。政策の見通しが読みづらくなることは、誰の目から見ても明らかですが、今後の政策がどのようになるかを明らかにすることは、誰にもできません。しばらくの間、資本市場は、混沌とした状況が続くでしょう。2007年7月30日 板倉雄一郎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼勝敗決定後の「3つのシナリオ」で読む ~参院選後の日本経済(日経BP)

日経平均株価は1万6500円まで下落し、来年3月に任期満了となる福井俊彦・日銀総裁の後任には民間人の起用も――。7月29日が投開票の参院選の結果を踏まえた、その後の政治状況によっては冒頭のような日本経済のシナリオまで飛び出した。想定し得る3つの政治状況に応じて、日本経済の行方を6人のエコノミストが読み解く中で出たものだ。参院選後、来年度予算の審議に至るまで、消費税率の引き上げをはじめとする税制改革、歳出削減策など日本経済の行方に影響する政治的な課題が国会で論議されることになる。参院の勢力図がどうなっているか、どの党の誰が政権の座に就くか。こうした政治状況によって、経済にかかわる政策も影響を受ける。当然、株価や金利なども政治状況とは無縁ではあり得ない。投開票日を前に、日経ビジネスは参院選後の政治状況を、(1)安倍晋三首相が続投する場合、(2)自民党が大敗し安倍首相が辞任するものの自民党から新首相が出る場合、(3)自民党が惨敗して政界再編の結果、非自民政権が誕生する場合、という3つのシナリオに分けた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼最強銀行株・日本銀行【JASDAQ:8301】17万円突破!

前場終値172,000円。青天井。投資は自己責任。

▼英雄・育成か?櫻井よしこ擁立か?ガックリ来たね!?(笑)(Empire of the Sun太陽の帝国)
長いからまとめると以下のようになる。
だめだねぇ、櫻井よしこ擁立という考え方自体が、もう小泉流、無党派風頼み。
若い保守の市会議員を誕生させていって、そのネットワークの上に参議院だよ。
いや、新風の市会議員が多数誕生するようになると、小選挙区制のシステムからいっても、自民なんかの方から国政選挙では新風さんの応援をお願いします、とアタマを下げてくるようになる。
そうしたら、先生は当選したらヤスクニに参拝してくれますか?
こういけばよい。
いきなり国政は無理だし、ネットの人気なんて拡散力を持たないからだめだ。
あくまでもプラスアルファ。それもカウントできっこなんかを抜いてからだね。

▼朝日の秋山社長 公職選挙法違反で逮捕へ!!(サイバッチ)
有料サイトです、要点は以下です。
>北朝鮮の第二機関紙=朝日新聞の秋山耿太郎社長が、まもなく公職選挙法で逮捕されることがわかった。本誌が独占スクープした粂田昌志「週刊ポスト」編集長逮捕に続いて大事件である・・・・と、いうとろで、でぶはトラックを飛ばし、丸川珠代選挙事務所から新風の選対本部に向かっている。今夜、これから党首・せと弘幸と会談し、次回選挙での同党公認、朝日新聞の秋山社長告発を申し出る所存である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼「2ちゃん」では「安倍首相辞めろ!」が大勢(j-cast.com)
自民党惨敗に関して「2ちゃんねる」では、ばぐた氏が共同通信の配信記事でスレッドを立てた。「安倍首相『この惨敗の責任は私に』『改革責任を果たすことが使命』…続投表明などについての主な発言」というタイトルだが、カキコミは「安倍ヤメロ!」というものが圧倒的だ。
「国民はもうお前には何も期待していない」「2ちゃん」では「安倍首相辞めろ!」が大勢だ
共同通信の記事は、安倍首相が「『この惨敗の責任はわたしにある』と責任を認めた。その一方で『これまで進めてきた美しい国づくりは、基本的には国民の理解を得られていると思う。その方向で進んでいくことが(政権への)信頼回復につながる』と強調した」という内容。「2ちゃん」のカキコミは、「国民はもうお前には何も期待していないのがまだ判らんというのか?さっさと去るがいい」安倍はいつも責任は私にあるって言うのに責任取らないよな。責任とって改革していくって、どんな解釈すればそうなんだよ?」などの批判が殆どだ。目に付くのは、ここまで安倍首相のバッシングが起きるのは、「空気が読めないお坊チャマだ」というもの。だから、

「なぁ…誰かそろそろ安倍ちゃんに責任は『ある』ものじゃなくて『とる』ものだって教えてやれよ…」
「これまで進めてきた美しい国づくり>まだこんなこと言ってんのか。いい加減空気読め」
「国民には再チャレンジさせないくせに自分は再チャレンジかよw」
などというカキコミが出てくる。 一方でブログを検索すると、安倍首相に辞任を迫るというよりは、同情する、という人のほうが多く、「2ちゃんねる」とはちょっと雰囲気が違う。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記者はテレビを見て記事を書く!! 自民党本部に詰めていながら

(j-cast.com)
参院選当日の自民党本部の会見場は報道陣ですし詰め状態だった。安倍晋三首相が会見場に近づくと、フラッシュの閃光が一斉に走る。テレビカメラとスチールカメラは安倍首相を捉えている。ただ不思議なことに、ペン記者は会見場ではなく、テレビが置いてある隣りの部屋に一斉になだれ込んだ。テレビの前にはボイスレコーダーが置いてある。もはや、ペン記者は党本部にいる意味は無い。なぜなら、すべてはブラウン管のなかにあり、そこから「取材」しているからだ。
記者会見場は狭く、カメラマンだけでいっぱい
沈痛な面持ちで党本部会見場に入る安倍首相
2007年7月29日の参院選当日。自民党幹部が開票を見守る会見場は、記者クラブの中にあった。記者クラブ加盟社は午後1時に党本部に入ることができるが、加盟社でない各社が党本部に入れるのは午後5時だ。 午後5時に自民党本部に入るとすでに会見場はテレビカメラで埋め尽くされていた。会見場はわずかな広さしかなく、会見場の後方にわずかな隙間の通路がある。ここは、テレビカメラのコードで覆われている。この通路は、カメラが置いてある持ち場やアナウンサーを使ったレポートの撮影場所、あるは記者クラブの設置してあるスペースに行くために使われる。会見場はテレビカメラとスチールカメラだけのためにあるようなものだ。多くの記者は自民党本部に居場所はない。開票が始まるまでまだ3時間あまり。党本部近くのカフェは記者やカメラマンの溜り場と化し、「(党本部のなかで)動けないよ」「うろうろしてさ」といった愚痴がちらほら聞こえる。
午後6時半を過ぎると党本部の報道陣の数も増えてきた。各局の有力アナウンサーも姿を現し始め、自民党の議員が到着するたびに、党本部入り口のカメラマンがしきりにカメラを構え始める。午後8時近くになると会見場隣にあるテレビが2台置いてある控え室に人が集まり始まる。各局で選挙特番が始まるからだ。テレビ画面に映し出されていたのはフジテレビとNHK。ペン記者は一斉に、出口調査による議席予測をメモしていた。さらに、8時過ぎの日本テレビで、岡山選挙区での自民党現職の片山虎之助・参院幹事長(71)が「不利」、と報道されると、控え室にいる記者からは「おぉー」という驚きの声が上がった。9時すぎになると自民党幹部が次々に会見場に姿を現し始めた。しかし、記者たちはスチールカメラとテレビカメラに埋め尽くされた会見場に進入するのは事実上不可能だ。で、隣の部屋に置いてあるテレビの前に集まる。

「(会見場で党幹部の声が)ほとんど聞こえないな」
「(テレビの)クエスチョンが分からない」といった声が聞こえ始める。

控え室にあるテレビの前にボイスレコーダーが置いてある
自民党幹部が各局の中継でインタビューを受けていても、会場にいると番組のキャスターのどのような質問に答えているのかわからない。そもそも党幹部の発言さえも現場にいる記者にはほとんど聞こえないのである。そこで、頼りは控え室にあるテレビというわけだ。その前では記者たちが党幹部の発言を熱心にメモ書きしている。そして、テレビの前には「ぶらさがり」でもするように、ボイスレコーダーが置いてあるのである。なぜ彼らがここにいなくてはいけないのかはよくわからないのだ。 9時半を過ぎると会見場では今更ながら「当選確実」のバラ付けが行われ始め、拍手が起こった。しかし、党幹部は相変わらず沈痛な面持ちで座っている。

「民主党はいまごろ(みんな)笑ってるんだろうな」
「虎(片山虎之助参院幹事長)やばいよ」
しかし、このあたりから党本部は物々しい雰囲気になりはじめる。安倍首相が官邸を出たとの情報が入ったからだ。会見場の人口密度は最高潮になり、熱気がムンムンと漂う。首相を待ち受けるSPの首筋にも汗が光り、イヤホンについた汗をふき取る者もいる。記者は入り口で総理を待ちうけ、その複雑な表情を捉えると、また、テレビの置いてある控え室に駆け込んだ。安倍首相の発言をメモ書きするためだ。もちろんテレビの前にはボイスレコーダーが用意されている。もっとも、大勢判明後の30日未明には、記者席が用意されている別の場所で幹事長の記者会見が行われるのだが。 安倍首相が到着した直後の会見場では、数少ない当選者のバラ付けが行われ、拍手に包まれた。歴史的な「大敗」を紛らわすかのように。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼朝日新聞おおはしゃぎ(フテキセツなブロク゜)

▼[参院選翌朝]朝日新聞朝刊の大見出しを記録2007年7月29日の参院選挙における自民党大敗を受けての、翌朝の朝日新聞の大見出しを拙ブログに記録しておきます。
大見出しの新聞記事のオンパレードでした。

▼【参院選】 自民“共食い” 丸川珠代氏が初当選するも、現職の保坂氏は議席を失う…東京選挙区(痛いニュース)

二兎を追うものは一兎おも得ずとは正にこのことだな。

7 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/30(月) 00:50:54 ID:kOcVxkgM0
選挙に行かない奴が当選wwwwwwwwwwwwwwww

痛すぎるな。

572 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/30(月) 01:26:21 ID:AxcnDE9TO
都民の民度の低さに呆れた
比例ならともかくこれはねーわ

東京都は横山ノックを知事にした犬阪並に劣化してきているな。

~~~~~~~~~

誰でも良かったのかな?

きれいな女の人だから、選ばれたのかな?

by日本のお姉さん