日本のメデイアよ、なぜ参院選を矮小化するのか=重要=
ようちゃん、おすすめブログ記事。↓
■2007/07/26 (木) 日本のメデイアよ、なぜ参院選を矮小化するのか
(クライン孝子の日記)
■2007/07/26 (木) YUKI von MURATA氏の貴重な企業警告情報
最近東欧諸国を訪問され、旧共産国家の名残をとくと観察された
TK生氏の警告です。
なぜ今回の参院選で以下の点が論争の対象にならないのか、
恐らく日本の多くのメデイアもまた、日本弱体化を狙い、
手を貸す闇の黒い手に
翻弄されているからに違いありません。
日本国民よ、目覚めよ!
そしてこの警告を真摯に受け止め来る29日の
参院選に臨んでほしい!ものです。
<<1995年、中国・李鵬首相はオーストラリアの首相との会談で
「日本などという国は、このままいけば、20年後(2015)
には消えてなくなる」と非常に刺激的な発言をした。
国の外交力は軍事力でほぼ決まる。それが世界の常識である。
軍事力のひ弱な日本は、特亜三国(中・北・韓)に蔑ろに扱われて
いる。
中国は、日本に対して靖国神社参拝問題、教科書問題、慰安婦問題
などで圧力を加え、東シナ海のガス田では盗掘を行い、原潜は
領海侵犯をするなどやりたい放題でなないか。
北朝鮮の金外務次官は、6カ国協議のあとの記者団に
「日本はアメリカの保護領だから日本とは交渉しない」と語った。
2010年代に入ると台湾海峡の軍事バランスは、中国側に有利に
傾くと見られている。
台湾が中国に統一(侵略)されると、日本の安全保障および経済面
は中国の強い影響力を受け、日本の死活的な最重要な問題となる。
台湾が中国領になれば、次は沖縄、そして日本本土への侵攻が始まる。
現に中国の対日工作は、第3期段階にあり、マスコミ、政界、財界
、国民への工作成果が顕著に現れており、その達成は間近にある。
しかし、国民は中国に対して警戒感を殆ど持っていない.
日本が中国に隷属すると、中国国民と同じように、人権と民主主義
が完全に無視され、共産党支配階級の奴隷となる。
本参議院選挙は、国家の命運を決める重要な選挙であり、
年金記録紛失問題より、国防の充実(核抑止力は必須)と教育改革
による愛国心の涵養が待ったなしだ。
このような国家へ再建するためには、GHQ憲法を廃棄し、
自主憲法の制定を急がなくてはならない。
時間の猶予はない。
亡国か建国かの崖ぷちにきていることを、国民は国内の状況と、
近隣諸国(中・北・韓)の動静をシッカリ観察して欲しい。
以上>>
■2007/07/26 (木) YUKI von MURATA氏の貴重企業警告情報
北朝鮮がお抱えの「労働新聞」で安倍内閣退陣を記事にしたのは、
解釈の仕方によっては日本にとってプラスになった。
彼らは安倍政権への選挙妨害として効果があると
判断したのだろうが、逆にそのホンネが日本国民に知られて
しまったからだ。
朝鮮総連本部の差し押さえで、彼らは激昂し、
その意趣返しとして、半ば手持ち無沙汰の
本部人間=細胞を即刻地下に潜伏させ、
巧妙な戦略で、安倍政権降ろし工作を展開した。
中でもその最大の協力者はメデイアで、彼らにしてみれば
笑いが止まらない・・・
だが、そうは簡単に問屋は卸さないのでは?
とこう、かつての全体主義国家の戦略に照らし合わせ、
私は想像を逞しくしているのですが・・・
さても、ちょうどいいタイミングで情報戦略に関して
YUKI von MURATA 氏から
<<ドイツのスパイウェア対策の企業-欧州でもっとも高く
評価されている企業の社長からこのようなメールを頂きました。
重要な事はクラインさんの日記でシジントの件で何度か
述べた国家がターゲットに送るスパイウェアについての警告と
それに対する同企業の姿勢を述べています。
このようなことを公にコメントする企業は殆どないので
ご参考までに。(文中の注:は私の注釈)
G DATA ソフトウェア
ドイツ: http://
日本: www.gdata.co.jp
国が仕掛けるトロイの木馬にウイルススキャンは無反応?
捜査当局のスパイウェア使用について、G DATAからのコメント
ボーフム(ドイツ)2007年7月25日犯罪やテロ抑止に有効な
ツールに対する捜査当局の関心が高まってきており、
そのことが同時に、大きな危険性も孕んでいます。
メーカー側がこの危険性に見てみぬふりをするならば、
当局側は大手をふるってスパイウェアを使用することになって
しまいます。
その結果、致命的にセキュリティの空白が生まれ、犯罪者もまた
悪質なコードを活用しようとするでしょう。
(注:もし貴方が欧米の情報機関、軍、警察機関などののサイト
を見れば自動的に貴方は監視下に置かれる場合がある。
例えばCIAやMI6の募集を興味本位でも閲覧すればそうなる。
ダミーのジャンクメールを用いてスパイウェアなどを無差別的
に送り込れ監視される場合もある。
敵対するテロリストもこのようなサイトを閲覧して捜査、
情報機関の動きなどを得ようとする。
したがって捜査、情報機関はこのような敵対者である
テロリストを監視できるというのがメリットもある。
ただし、メーカーがこのような国家機関のスパイウェア対策に
消極的であれば結局はセキュリティの空白が生じる。)
この問題に対してG DATAは、多くのセキュリティソフト
メーカーが沈黙するなかで、コメントを発表します。
(注:クラインさんの日記-シジントで述べたように
アメリカのメーカーその多くは同時に軍事産業に関与しており、
情報機関や軍からの要請に従いターゲットのコンピューターを
スパイできるようなコンピューターなどを製造する。
あるいはそうせざる得ない立場でもある)
メーカーによっては自国の捜査、情報機関製のスパイウェアは
駆除せずに、その他のスパイウェアを駆除できるようなソフト
を販売、配信することがある。
この件については貴方に相手が喜んで話してくれるような巧みな
話術があるなら別だが、一般的に
「いい歯医者を紹介しましょうか?」と言いたくなるような
奥歯に物が挟まったような話しかしない。
同業者でもアクセスレベルの高い方々同士しか話さないか。
あるいは話題を避けるか認めない。
末端の社員は知らない場合がある。
言い換えると、大衆向けの製品はスパイされ放題である。
自由だと思っているが、実は知らないで監視されるわけだ。
こんなことは一般の人々には公にはいえない”不都合な事実”
なのである。
一方ドイツの大手半導体メーカーQ社がコメントするように
国家、軍及び情報機関に納入する場合は特別なスぺックの部品
から厳重に管理し製品を納品するのがこの業界の常識でもある。)
どんなトロイの木馬にもウイルススキャンは沈黙してはならない
~ディルク・ホーフストラーテ (G DATA取締役会、博士)
「私たちの仕事ははっきりしています。
お客様のデータを守るということです。
そこに、ほんのわずかでも技術的な不信感を抱かせるつもりは
ありません。
国が仕掛けるトロイの木馬によって生じる、そのような
セキュリティの空白は、同じように、サイバーテロを仕掛ける
インターネット犯罪者たちにとっても役立つおそれがあります。
私たちは、スパイツールに善悪の違いを見出すことはあり
ません。
当局だって間違って不正使用することもあるという可能性を、
私たちは現段階では取り除くことはできないのです。」
敬具
YUKI von MURATA >>