これは「ハードな塹壕戦」だ! 「柔らかな冷戦」ではない | 日本のお姉さん

これは「ハードな塹壕戦」だ! 「柔らかな冷戦」ではない

ようちゃん、おすすめブログ記事。↓

▼これは「ハードな塹壕戦」だ! 「柔らかな冷戦」ではない (青革の手帖)
英国に亡命したロシアの元情報機関員リトビネンコ氏が毒殺された事件で、ロシアが英国の容疑者引き渡し要求をはねつけたことから、双方による外交官の追放合戦となった。英露両国の対立は米国も巻き込んで、かつての東西対立の構図をほうふつとさせ、「柔らかな冷戦」といった声さえあがっているらしい。
 私はこれにNo!と言いたい。もはや事態は「柔らかな冷戦」なんて表現では済まされないようなところまできている。もう後戻り出来ないほどに対立の構図が深まってしまっている。この危機感をどう表現すればいいのか、自分にも分からない程にヤバイのだ。これは「ハードな塹壕戦」だ! こう言い切ってもおかしくないくらいの状況変化が着々としている。「環ロシア包囲塹壕」あるいは「汎スラヴ包囲塹壕」というものが、この塹壕戦の正体だ。MD配備や外交官追放合戦、MDを破るミサイル実験の成功、エネルギー資源外交、スラヴ民族国家のセルビア支持など、双方ともたんまりと塹壕戦に備えている。

さて、問題は日本政府がこれらのことを踏まえて、戦略的な外交を展開しているかどうかである。対米追従一辺倒なんぞではなんら戦略性はない。ゼロである。自国の国益に沿った戦略的外交を展開してこそ、外交成果が上がるのだ。例えばの話しである(と断っておく)。ロシアがセルビアに加担してコソヴォ独立を認めなかった場合に、我が日本国は「陸海空の三軍をもって、千島全島および樺太南部への軍事作戦を展開する」と表明すれば、モスクワは腰を抜かさんばかりに驚くであろう。もちろん侵攻する意図はない。「軍事作戦を引っ込めてやる代わりに、北朝鮮の拉致問題を何とかしろ」とモスクワの尻を叩くのが狙いだ。
外交で「汚い」とか「卑怯だ」「ズルい」なんてのは当たり前である。つまり、“戦略的”とはこれらの「汚い」「卑怯だ」「ズルい」手法を用いると言うことに他ならない。よって、戦略的外交というものには、あらゆる手法が含まれるのも当然である。参院選で大苦戦している政府与党は参院選の結果がどうであろうとも、外交分野だけはガッチリしていてもらいたい。外交でナメられたら、後は恫喝されまくるだけである。そういう国の末路は極めて悲惨だ。もしかしたら、日本の将来を左右する大きな岐路になるかもしれない。欧州情勢をより注視すべきである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようちゃんの意見。↓
★確かに単なる睨み合いではないでしょう。それでロシアの戦闘機がわざわざ、お出ましになったのでしょう!ロシア機2機が伊豆沖偵察飛行  空自機スクランブル (航跡図あり)
(朝雲 07/7/19)ロシアのツポレフ95型爆撃機=写真=2機が、北海道東部の北方領土から三陸沖の太平洋に抜けて南下、房総半島沖を経て伊豆諸島、
八丈島方面を周回し北上するルートを飛行した。空自では領空侵犯を未然に防ぐため、2(千歳)、3(三沢)、7空団(百里)からそれぞれF15、
F2戦闘機などを緊急発進させて対応した。統幕は同日夕、空自のスクランブル機が撮影したロシア機の写真と航跡=図=を公開した。「東京飛行」と呼ばれる偵察ルートで、これまでは千葉・銚子沖で反転、北上してロシアに戻るパターンが多かった。しかし、近年では伊豆諸島、八丈島付近まで南下するコースが定着しつつあるという。>けん制に出たのか。自衛隊の能力のテストか・・・恐喝か・・



▼リビア史上最高恵国待遇でガラリ 「持ってけ、泥棒ー!」(青革の手帖)
リビアで子供たちにHIV(ヒト免疫不全ウイルス)を感染させたとして拘束されているブルガリア人の看護師5人と医師1人の解放と本国送還を早期に促すため、仏サルコジ大統領がリビアを訪問するらしい。リビアはここ数年、特に2001年9月11日米同時多発テロ以降は、旧西側陣営へ急接近した。そして、今年5月(2007.05)には英国と協定を締結したことにより、その地位と重要性は格段に高くなった。リビアが重宝されるのは、その地政学的要素が大きい。上の図でも分かるように、英国のミサイル技術などの軍事分野と協力していくということは、明確にそのベクトルは黒海やボスポラス海峡、地中海、バルカン半島、イタリア半島というあたりへ向けられるであろう。これは明らかに汎スラヴ主義の進出ルートと重なるのだ。10年前までは考えられなかったようなVIP待遇をリビアが享受している。つまり、それぐらい取り巻く諸情勢が激変しているのだ。今後のリビアがどうなるかに注目が行く。何故ならば、日本を取り巻く北東アジア情勢と大いに関わりがあるからである。世界的な視野を持とう!
-----------------------------------

ようちゃんの意見。↓
★本当に仏は苦労したんですよ。関連ニュース: リビア 看護師ら解放 国際社会復帰へ巧妙 対… (07/26 13:43) 仏大統領、リビアを訪問 民生用原子炉を提供へ (07/26 11:05) 看護師ら解放 仏大統領夫人に称賛と批判 (07/26 14:06)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リビアは、アフリカの周りの国と合衆国のような関係を作って

アメリカに対抗しようという考えを持っている。

ただ、他の国がリビアの意見をあまり

重要視してくれていないので実現は不可能。

リビアは、餓死者が続出している砂漠の民に援助を送ったり

結構、頑張っている。アメリカに追従しているように見えるが

北アフリカをまとめて強い勢力にしたいと考えている。

リビアは、チャイナと異常に仲が良いスーダンのことは

どう思っているのだろう。by日本のお姉さん

~~~~~~~~~~~~~~~
▼【ロシア】 プーチン「英国の連中は頭がおかしい」(【2ch】小松菜ブログ in ニュース)
【海外/ロシア】プーチン大統領 「英国の連中は脳を入れ替える必要がある」(ニュース速報+)


1 名前: なべ式φ ★ [sage] 投稿日: 2007/07/25(水) 09:54:53 ID:???0
英国の連中は脳を入れ替える必要がある」。ロシアのプーチン大統領は24日、外交官の追放合戦などで関係が悪化している英国の政府幹部らを激しく批判した。 ロシア元情報将校リトビネンコ氏の毒殺事件で英国側が求めるルゴボイ・ロシア連邦保安局元幹部の引き渡しについて「ロシア憲法が引き渡しを禁じているのなら改正せよと英国はいう。わが国、国民への侮辱だ」と強調。「これは前世紀の植民地主義的思考の名残だ。変えるべきはわが憲法でなく、彼らの脳だ」とこきおろした。 また、ロシア政権打倒を呼びかけた元政商ベレゾフスキー氏ら、ロシアが国際手配している人物の引き渡しを英国が拒んでいることを「テロを含めて重大な犯罪者が30人もロンドンにいるのに、我々の要求は鼻もひっかけない」と非難した。 モスクワ近郊で語った。ロシアが英外交官を退去処分にした19日には、「対英関係はミニ危機だ。克服される」と冷静だった。しかし、その後も英国側が引き渡し問題で強硬姿勢を崩さないため、不満が噴きだしたようだ。

4 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/07/25(水) 09:56:18 ID:RtEZ9Oti0
さすがKGB。

17 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/25(水) 09:59:16 ID:mK3EocRv0
北方領土なんて絶対かえってこないなこりゃ

18 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/25(水) 09:59:31 ID:L2YhbUXg0
これ脅しじゃないんだぜ

27 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/25(水) 10:01:31 ID:SaSkMzZG0
スターリンが極悪人と一番はじめに見抜いたのはチャーチル
だったしな。意外とコロっと騙される米国と違い英国の
眼力は鋭い

226 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/07/25(水) 10:45:04 ID:WgOHkBz/0
>>27
でも、そのためかどうかはわからんが、戦争に全力で挑んで英国を弱体化させたのもチャーチル
歴史って面白いな

38 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/07/25(水) 10:03:27 ID:xfdM9yuP0
この発言を言って似合う首相が日本の歴代首相に今までにいただろうか。

68 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/07/25(水) 10:08:08 ID:+6EuRgvu0
何気に2ちゃんでは人気のあるプーチン
やっぱ見た目って大事だよな
KGB出身ってのもミステリアスで良い感じ

79 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/25(水) 10:09:43 ID:omDcbW+7O
で、英国側のウィットに富んだジョークはまだ?

93 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/07/25(水) 10:12:36 ID:Plq6/tlg0
プーチン、相変わらず、いいねぇw

「(旧ソ連によるバルト三国侵略について)謝罪など一度でもたくさんなんだ
一度謝ってやったんだからありがたいと思え!」

とかカッコヨスw
やっぱ指導者はイケイケドンドンじゃないといかんな。

120 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/25(水) 10:19:35 ID:TjRcs5nW0
イギリス、ロシアは迫力あるね
日本だと「遺憾の意を表明します」だからw

186 名前: : 投稿日: 2007/07/25(水) 10:35:01 ID:sgOmZxZg0
こいつって柔道家だよね。前こいつと親交のある元NHKのアナウンサー
が行ってたが、家に呼ばれて行ったら自宅には柔道場もあるらしく。
心底柔道にほれ込んでいるらしい。何でも昔は札付きの不良で、
柔道が自分の道を正してくれた、柔道は単なるスポーツではなく
フィロソフィー(哲学)だと言ったとか。

193 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/25(水) 10:37:07 ID:KR+daoLQ0
テキストだけなのにすごい殺気を感じる

215 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/25(水) 10:42:37 ID:tvkWFpJ90
国の借金を全部返済してユダヤ外資をすべて追い出したんだぜ
りそなや長銀を外資に売り渡した日本とはえらい違いだ・・

274 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/25(水) 11:03:54 ID:l+zfqb1G0
ロシアは良いよな。
資源資産っていう後ろ盾があるからいくらでも強気に出れる。
それがなかったらプーチンとはいえここまで強気になれたか。

この調子じゃあ北方返還なんてゆめのまたゆめだろうな。

318 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/25(水) 11:26:20 ID:Pdv6OidzO
プチーンも恐いが、イギリスにもミスタービーンがいるからな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー