イスラエルからのニュース
2007年7月22日(日)
****************************************************
*先週金曜に行われた255人の政治犯釈放について、パレスチナ側の
歓迎ムードは低調。アッバス議長は、釈放を歓迎しながらも、さらに
多くの釈放を要求する声明を出した。(H,P,7)
*イランがシリアに軍事と経済面で10億ドルの支援を行うことを約束。
シリアがイスラエルとの交渉を中止することが条件で、イランの孤立
を防ぐのが狙いと見られている。(H,P,Y)
*ハマスがガザで独自の法務委員会を設置する動きを進めている。ガザ
では自治政府の法律システムが機能を停止し、ハマスの治安部隊に対
する苦情などの処理を行う仕組みが無くなっている。(H)
*右派活動家多数が今日、入植地ホメシュ跡に向って行進へ。建設資材
を持ち込んでシナゴグを建設するとしている。(H,Y)
*カルテットの中東特使となったブレア英前首相は親米・親イスラエル
で、中東に平和はもたらせないと、ハマスのザハルが批判。(P)
*レバノン南部のリタニ川以南にあったヒズボラ基地は、国連軍により
かなり取り除かれたと国防軍関係者が分析。しかし、ミサイルはシー
ア派住民の人口密集地域内に隠されているもよう。(H)
*イスラエルが偽薬取引の警告リストで世界10位に。正規流通の医薬
品の中にも、効果が弱い模造品が混入しているという。(H)
*ガザの天然ガスをイスラエルが購入する契約は難航。ガザの天然ガス
はイスラエルのものだとする訴えが出る一方で、ハマスは再交渉を要
求。売却代金がテロに使われない枠組みも問題になっている。(P)
2007年7月23日(月)
****************************************************
*リブニ外相と自治政府のファイヤド首相がエルサレムで会談。イツイ
ク国会議長もヨルダンで自治政府のアッバス議長と会談。(H,P,Y)
*ガザ周辺の教室をカッサム砲に対応して補強せよとの最高裁判決を政
府が拒否。補強作業は全く見通しが立っていない。(H,P,Y)
*今夕から始まるティシャ・ベアヴ(神殿崩壊日)に向け、世俗派用集
会を改革派・保守派ユダヤ教が開催。宗教祭日としてではなく、誰で
も分かる形でこの日の歴史を訴えるのが狙い。(H)
*イスラエル独立で土地を追われたアラブ人がいたとの記述を小学校の
教科書に取り入れたところ、右派政党が「自虐的だ」と反発。教育省
は、アラブの視点を学ぶことも重要だと説明している。(H,P,Y)
*入植地ホメシュ跡では国防軍と右派の激しい衝突。右派がパレスチナ
人の集落を襲撃し、投石合戦となったため国防軍が両者を引き離した。
パレスチナ側から国防軍に対する爆弾攻撃もあった。(H,P)
*イスラム聖戦による国防軍攻撃作戦をハマスが阻止。イスラム聖戦は、
報復にハマスのメンバーを誘拐すると宣言した。(Y)
*モファズ運輸相が違法ラジオ局の追放を宣言。違法ラジオ局は宗教系
が多く、ベングリオン空港の運行にも障害を与えている。(P,Y)
*エジプト警察がイスラエルに越境しようとした難民の女性を射殺。ス
ーダン難民の増加で、イスラエルは対応に苦慮している。(P,H,Y)
*ローマ法王庁が、ユダヤ人を改宗させるとの祈りをミサの祈祷文から
取り除くと決定。反ユダヤ主義対策団体ADLは、歓迎した。(P)
2007年7月24日(火)
****************************************************
*10%以上の給与引き上げを要求するヒスタドルート(労働総同盟)
と財務相の交渉がほぼ決裂。ストライキが始まれば、空港、鉄道、郵
便局などが機能を全面停止する恐れが高い。(H,P)
*カルテットのブレア特使がエルサレムでリブニ外相、バラク国防相ら
と相次いで会談。ブレア氏は「双方の意見を聞くために来た」と語っ
た。今日はラマラでパレスチナ首脳と会談する予定。(H,P,Y)
*西岸地区のテロ組織に対するヒズボラの影響力は低下していると、自
治政府の治安関係者が説明。国防軍がヒズボラの影響下にある組織を
摘発し、資金の流れを止めているため。(H)
*ヒズボラ指導者のナスララが「昨年夏の戦力は回復した。イスラエル
全地はミサイル射程内にある」と語った。(H,P,Y)
*国防軍が入植地ホメシュ跡から右派を排除。しかし、右派活動家らは、
近日中に再挑戦するとしている。(P,H,Y)
*英議会がハマスに対する態度を軟化か。暴力放棄は必要だが、予備的
接触の段階では、イスラエルの存在を認める必要は無いとの報告を、
小委員会が作成したことが判明。(P)
*ハマス高官が、カルテットのブレア特使と交渉する用意があると語っ
た。ブレア氏に強く反発していたハマスが方針を軟化か。(Y)
*アッコーで2743人が並んで7分間「デブケ」を踊り、世界最長の
ラインダンスとしてギネスブックの記録を更新。イスラエルのアラブ
系市民がギネスブックに登場するのは初めて。(H)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp
****************************************************
*先週金曜に行われた255人の政治犯釈放について、パレスチナ側の
歓迎ムードは低調。アッバス議長は、釈放を歓迎しながらも、さらに
多くの釈放を要求する声明を出した。(H,P,7)
*イランがシリアに軍事と経済面で10億ドルの支援を行うことを約束。
シリアがイスラエルとの交渉を中止することが条件で、イランの孤立
を防ぐのが狙いと見られている。(H,P,Y)
*ハマスがガザで独自の法務委員会を設置する動きを進めている。ガザ
では自治政府の法律システムが機能を停止し、ハマスの治安部隊に対
する苦情などの処理を行う仕組みが無くなっている。(H)
*右派活動家多数が今日、入植地ホメシュ跡に向って行進へ。建設資材
を持ち込んでシナゴグを建設するとしている。(H,Y)
*カルテットの中東特使となったブレア英前首相は親米・親イスラエル
で、中東に平和はもたらせないと、ハマスのザハルが批判。(P)
*レバノン南部のリタニ川以南にあったヒズボラ基地は、国連軍により
かなり取り除かれたと国防軍関係者が分析。しかし、ミサイルはシー
ア派住民の人口密集地域内に隠されているもよう。(H)
*イスラエルが偽薬取引の警告リストで世界10位に。正規流通の医薬
品の中にも、効果が弱い模造品が混入しているという。(H)
*ガザの天然ガスをイスラエルが購入する契約は難航。ガザの天然ガス
はイスラエルのものだとする訴えが出る一方で、ハマスは再交渉を要
求。売却代金がテロに使われない枠組みも問題になっている。(P)
2007年7月23日(月)
****************************************************
*リブニ外相と自治政府のファイヤド首相がエルサレムで会談。イツイ
ク国会議長もヨルダンで自治政府のアッバス議長と会談。(H,P,Y)
*ガザ周辺の教室をカッサム砲に対応して補強せよとの最高裁判決を政
府が拒否。補強作業は全く見通しが立っていない。(H,P,Y)
*今夕から始まるティシャ・ベアヴ(神殿崩壊日)に向け、世俗派用集
会を改革派・保守派ユダヤ教が開催。宗教祭日としてではなく、誰で
も分かる形でこの日の歴史を訴えるのが狙い。(H)
*イスラエル独立で土地を追われたアラブ人がいたとの記述を小学校の
教科書に取り入れたところ、右派政党が「自虐的だ」と反発。教育省
は、アラブの視点を学ぶことも重要だと説明している。(H,P,Y)
*入植地ホメシュ跡では国防軍と右派の激しい衝突。右派がパレスチナ
人の集落を襲撃し、投石合戦となったため国防軍が両者を引き離した。
パレスチナ側から国防軍に対する爆弾攻撃もあった。(H,P)
*イスラム聖戦による国防軍攻撃作戦をハマスが阻止。イスラム聖戦は、
報復にハマスのメンバーを誘拐すると宣言した。(Y)
*モファズ運輸相が違法ラジオ局の追放を宣言。違法ラジオ局は宗教系
が多く、ベングリオン空港の運行にも障害を与えている。(P,Y)
*エジプト警察がイスラエルに越境しようとした難民の女性を射殺。ス
ーダン難民の増加で、イスラエルは対応に苦慮している。(P,H,Y)
*ローマ法王庁が、ユダヤ人を改宗させるとの祈りをミサの祈祷文から
取り除くと決定。反ユダヤ主義対策団体ADLは、歓迎した。(P)
2007年7月24日(火)
****************************************************
*10%以上の給与引き上げを要求するヒスタドルート(労働総同盟)
と財務相の交渉がほぼ決裂。ストライキが始まれば、空港、鉄道、郵
便局などが機能を全面停止する恐れが高い。(H,P)
*カルテットのブレア特使がエルサレムでリブニ外相、バラク国防相ら
と相次いで会談。ブレア氏は「双方の意見を聞くために来た」と語っ
た。今日はラマラでパレスチナ首脳と会談する予定。(H,P,Y)
*西岸地区のテロ組織に対するヒズボラの影響力は低下していると、自
治政府の治安関係者が説明。国防軍がヒズボラの影響下にある組織を
摘発し、資金の流れを止めているため。(H)
*ヒズボラ指導者のナスララが「昨年夏の戦力は回復した。イスラエル
全地はミサイル射程内にある」と語った。(H,P,Y)
*国防軍が入植地ホメシュ跡から右派を排除。しかし、右派活動家らは、
近日中に再挑戦するとしている。(P,H,Y)
*英議会がハマスに対する態度を軟化か。暴力放棄は必要だが、予備的
接触の段階では、イスラエルの存在を認める必要は無いとの報告を、
小委員会が作成したことが判明。(P)
*ハマス高官が、カルテットのブレア特使と交渉する用意があると語っ
た。ブレア氏に強く反発していたハマスが方針を軟化か。(Y)
*アッコーで2743人が並んで7分間「デブケ」を踊り、世界最長の
ラインダンスとしてギネスブックの記録を更新。イスラエルのアラブ
系市民がギネスブックに登場するのは初めて。(H)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp