ようちゃんの気になる国内ニュース
ようちゃんが選んだ気になるニュース。↓
埼玉県警のトイレで、機動隊23歳巡査が拳銃自殺
22日午後11時55分ごろ、さいたま市浦和区高砂の埼玉県警本部地下1階の男子トイレ個室で、県警機動隊の男性巡査(23)が、頭から血を流して死んでいるのを、男性巡査部長(45)が発見した。
浦和署によると、個室は施錠されていた。巡査は右手に拳銃を握っており、一発発射した形跡があった。同署は自殺とみて、動機などを調べている。巡査は22日朝から本部庁舎の警戒勤務をしていた。
県警監察官室によると、巡査は2004年1月の採用。今年2月末に機動隊に配属された。同隊は「遅刻や欠勤もなく、勤務態度に問題はなかった。悩んでいる様子もうかがえなかった」としている。
ようちゃんの意見。↓
★先月初めにも島根県警で女性巡査長が拳銃自殺をしているんですよね。年齢はこちらが23歳で女性巡査長が25歳。一体どうしてこんなに若い警察官が自殺するんでしょうか?警察組織内に何か潜在的な問題でもあるのだろうか?
自殺しようと…警官の拳銃強奪図り逮捕 (夕刊フジ)
【21日午後7時35分ごろ、高知市帯屋町の中央公園で、男が「チャカ貸せ」とパトロール中の高知署地域課の男性巡査長(33)をノコギリで脅し、拳銃を奪おうとした。
男はほかの警官が駆けつけたため逃げようとしたが取り押さえられ、強盗未遂の現行犯で逮捕された。巡査長にけがはなかった】
こちらも割りと定期的に発生している事件なんですよね。ただ、警察官から拳銃を強奪するという一番難しい方法を選択している事に、本気で自殺する気があるのかと疑ってしまいますよ。どうして別の方法を選択しないのだろうか?
秋田県上小阿仁村、放射性廃棄物最終処分場の誘致検討へ(朝日新聞) - goo ニュース
【秋田県上小阿仁(かみこあに)村が、原発の使用済み核燃料を再処理した時に出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場を誘致できるかどうかの検討を始めたことが23日、分かった】
【小林村長は朝日新聞の取材に対し、「村の財政再建の一環として考えた。村の発展に向けて、是々非々で検討を続けたい。年内には原環機構の説明を聞くつもりだ。やりとりなどの事実関係を村民に情報公開しながら、意見を求めていきたい」と話している。
原環機構によると、市町村が調査に応募し、第1段階の文献調査(約2年間)が始まると、国の交付金が年10億円、調査期間内に最大で20億円交付される。そのうち半額以上が応募した市町村に交付されるという】
ようちゃんの意見。↓
★過疎と財政面に問題を抱える自治体にとってはこの交付金の存在は大きいですよね。勿論、国もそれが分かっているから交付金を出すんですが。にしても、上小阿仁村ねぇ・・・・あそこは完全な山の中のようですよ(地図を見ると)まあ、誘致が決定すれば部分的には細く曲がりくねった道路も、改良・改修が加えられて通行し易くなるんだろうけど、輸送方法が陸路オンリーというのはどう評価されるんでしょうか?(道が1本だけ・・になると・・雪が積もったり、土砂崩壊で、道路が通行不可能な時に限って、災害発生とか・・) 海と陸との2つは必要な気がしますが・・・それにやはり、自然災害に強い地盤とか大丈夫なのでしょうか?
22日午後11時55分ごろ、さいたま市浦和区高砂の埼玉県警本部地下1階の男子トイレ個室で、県警機動隊の男性巡査(23)が、頭から血を流して死んでいるのを、男性巡査部長(45)が発見した。
浦和署によると、個室は施錠されていた。巡査は右手に拳銃を握っており、一発発射した形跡があった。同署は自殺とみて、動機などを調べている。巡査は22日朝から本部庁舎の警戒勤務をしていた。
県警監察官室によると、巡査は2004年1月の採用。今年2月末に機動隊に配属された。同隊は「遅刻や欠勤もなく、勤務態度に問題はなかった。悩んでいる様子もうかがえなかった」としている。
ようちゃんの意見。↓
★先月初めにも島根県警で女性巡査長が拳銃自殺をしているんですよね。年齢はこちらが23歳で女性巡査長が25歳。一体どうしてこんなに若い警察官が自殺するんでしょうか?警察組織内に何か潜在的な問題でもあるのだろうか?
自殺しようと…警官の拳銃強奪図り逮捕 (夕刊フジ)
【21日午後7時35分ごろ、高知市帯屋町の中央公園で、男が「チャカ貸せ」とパトロール中の高知署地域課の男性巡査長(33)をノコギリで脅し、拳銃を奪おうとした。
男はほかの警官が駆けつけたため逃げようとしたが取り押さえられ、強盗未遂の現行犯で逮捕された。巡査長にけがはなかった】
こちらも割りと定期的に発生している事件なんですよね。ただ、警察官から拳銃を強奪するという一番難しい方法を選択している事に、本気で自殺する気があるのかと疑ってしまいますよ。どうして別の方法を選択しないのだろうか?
秋田県上小阿仁村、放射性廃棄物最終処分場の誘致検討へ(朝日新聞) - goo ニュース
【秋田県上小阿仁(かみこあに)村が、原発の使用済み核燃料を再処理した時に出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場を誘致できるかどうかの検討を始めたことが23日、分かった】
【小林村長は朝日新聞の取材に対し、「村の財政再建の一環として考えた。村の発展に向けて、是々非々で検討を続けたい。年内には原環機構の説明を聞くつもりだ。やりとりなどの事実関係を村民に情報公開しながら、意見を求めていきたい」と話している。
原環機構によると、市町村が調査に応募し、第1段階の文献調査(約2年間)が始まると、国の交付金が年10億円、調査期間内に最大で20億円交付される。そのうち半額以上が応募した市町村に交付されるという】
ようちゃんの意見。↓
★過疎と財政面に問題を抱える自治体にとってはこの交付金の存在は大きいですよね。勿論、国もそれが分かっているから交付金を出すんですが。にしても、上小阿仁村ねぇ・・・・あそこは完全な山の中のようですよ(地図を見ると)まあ、誘致が決定すれば部分的には細く曲がりくねった道路も、改良・改修が加えられて通行し易くなるんだろうけど、輸送方法が陸路オンリーというのはどう評価されるんでしょうか?(道が1本だけ・・になると・・雪が積もったり、土砂崩壊で、道路が通行不可能な時に限って、災害発生とか・・) 海と陸との2つは必要な気がしますが・・・それにやはり、自然災害に強い地盤とか大丈夫なのでしょうか?