日本企業はチュウゴクでは利益を稼げない時期にきている。
「今、中国に滞在中」という無料メルマガの中に、
最近、友達が言っていたのとまったく同じことが
書いてありましたので紹介します。↓
~~~~~~~~~~~~~~
(抜粋)
中国に滞在4年の中年の男性が、
中国はねえ、仕事で関わると
嫌なところをたくさん見るから、
素直に好きとは言えなくなるよ。
という突き放したような一言が。
うーん、クールなご指摘‥‥。
でも、このおじさんの話に、
ちょっと同感でした。
中国の貿易関係の税金の関係で、
いっそう中国の貿易は厳しくなりました。
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/search-text.do?url=13001664
粗っぽく言えば、中国からの輸入商品の値段が
モノによっては一気に5、6%あがった、というわけ。
何といってもすごいのは、通達して10日間ほどで
即実行に移してしまう中国政府のパワフルさ。
中国の貿易関係者はもうてんやわんや。
7月1日直前のコンテナ船はもういっぱいで、
予約をとるのも大変だったとか。
ただでさえ人民元が外貨に対してじわじわと上がり、
それにここのところは円安が続き、
かといって日本側も価格をなかなかあげられない。
貿易関係者はかなりしんどいんじゃないでしょうか。
自分の関わっている業界では、
軒並み苦しい時期を迎えているようです。
中国での工員の人件費も確実に上がっています。
これまであまり話に出てこなかった、
福利厚生にも力が入り始めているとか。
ベトナム、インドにシフトしているため、
中国に工場を開いていた日系の会社が
たくさん撤退していると日系の会社に勤める
日本語が達者の中国人の友人に聞きました。
とにかく中国で生産をすれば利鞘が稼げるの
ではない時期に来ているのでしょう。
ま、これまでも実態としては、
がっちり稼げるというところまで
いくところは少なかったようですけれど。
メルマガ「今、中国に滞在中。」
これを読めば、ちょっとだけ中国のホントの素顔が分かるかも。
ほぼ週1回配信。
→ http://www.mag2.com/m/0000149005.htm