北朝鮮ミサイルに注意
国際戦略コラム NO.2708 ???
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
北朝鮮が日本に警告を出し始めている。この検討。 Fより
6カ国協議は20日に閉幕したが、北朝鮮の金桂寛外務次官は満面の
笑みを浮かべ、ヒル次官補は苦虫を噛み潰した顔をしていた。
今回の6カ国協議のメインは米朝会議であったが、この中心テーマ
は米国と北朝鮮の平和条約、特に体制保障であった。この体制保障
を求める北朝鮮の意図は、中国から独立して、中国から米国へ乗り
換えることと、経済支援、エネルギー支援を同時に得ようとしてい
た。
しかし、米国のヒル次官補が厳しいと見ているのは、軽水炉などの
建設費の半分程度を日本から出されることを狙っているが、日本は
拉致問題の解決をしないと、金を出さないと言っているために、ク
リンチになることが分かっている。もう1つの体制保障は中国の反
対が予想できる。
また、北朝鮮は日本に追い詰められている。日本の朝鮮総連は年間
数十億円の資金を金正日委員長に払っているが、日本が総連から債
権回収をすると、総連はその金を支払うことができないことになる。
今回の6カ国協議で日朝会談が実現したが、この席で金桂寛外務次
官は、「(日本は)金融制裁よりさらに深刻な政治危機を(北朝鮮
側に)もたらしている。これ以上進めば災難を招くので、気をつけ
るべきだ」と警告したようだ。
この意味は、ミサイルで日本を攻撃するぞという脅しである。在日
朝鮮人が居るために、大阪や東京を狙うことはしないが、日本の
どこかを狙うようである。この脅しは本気でしょうね。北朝鮮は
米国を取り込んで、日本と中国を思い通りにしようとしたが、残念
ながら、日中両国は米国経由でも北朝鮮の言いなりにはならない。
このため、北朝鮮はとうとう行く道を無くしている。北朝鮮が戦後
生き延びていたのは日本の総連からの資金であったことは判明して
いる。これがなくなる。このため、北朝鮮は大きな政治危機に見舞
われている。そして、国連でも北朝鮮は日本批判をしている。
北朝鮮の脅しに対して、日本は米国は勿論のこと、中国と友好関係
を維持して、北朝鮮からの攻撃に対応する必要がある。日本への攻
撃に反撃する訓練を自衛隊は本格的にする必要も出てきた。
また、久間前防衛省大臣はMDが99%機能すると言ったが、北朝
鮮からのミサイル攻撃で、真価を問われることになる。
攻撃目標は舞鶴ではないかと見ているが、
さあ、どうなりますか???
==============================
「日本は気をつけるべきだ」総連の債権回収で北外務次官
7月21日18時50分配信 読売新聞
【北京=末続哲也】北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議の北朝鮮
首席代表、金桂寛(キム・ケグァン)外務次官は21日、北京空港
で記者団に、19日に行われた日朝会談で、日本首席代表の佐々江
賢一郎・外務省アジア大洋州局長に対し、「(日本は)金融制裁
よりさらに深刻な政治危機を(北朝鮮側に)もたらしている。これ
以上進めば災難を招くので、気をつけるべきだ」と警告したことを
明らかにした。
整理回収機構の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)に対する債権
回収問題を念頭に置いた発言とみられる。
==============================
総連捜索「外国人排斥」、国連総会の議題にせず(ASAHI)
2007年07月21日12時30分
一連の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)への家宅捜索などが
「外国人排斥」に当たるとして、北朝鮮が国連総会の議題にすべき
だと主張していた問題で、総会の議題を決める一般委員会は20日
、議題として取り上げないことを全会一致で決定した。同日の委員
会で、日本側は「根拠のない一方的な非難だ」と反論。北朝鮮の主
張を支持する意見はなかった。
==============================
国連駐在の朝鮮常任代表・・・
日本の野蛮な暴挙 「現代版人種粛清」 【ネナラ】
http://www.kcckp.net/ja/news/news_view.php?0+7506
国連駐在朝鮮常任代表が書簡を送る
国連駐在の朝鮮常任代表は7月6日、日を追って露骨化する日本当局
の総聯弾圧策動に関連して、国連事務総長と国連総会議長に書簡を
送った。
彼は書簡でまず、国際法の公認された規範にはなはだしく違反し、
在日朝鮮人の民族的権利を踏みにじる日本当局の策動が、今年に入
ってとうてい許せない最も無謀かつ悪辣な段階に至っている事実に
注意を喚起し、日本当局の野蛮な暴挙を資料をもって暴露した。
そして、日本の在日朝鮮人弾圧策動をはじめ民族排外主義に警鐘を
鳴らすため、「現代版人種粛清」という案件を第61回国連総会の議
案に含めることと、本書簡を国連総会および安全保障理事会の公式
文書として配布することを求める、と述べた。
==============================
6カ国協議、核放棄へ向け9月に行程表作成
(nikkei)
【北京=佐藤賢】北朝鮮の核問題を巡り、18日から北京の釣魚台
迎賓館で開いていた6カ国協議の首席代表会合は20日、議長国の中国
が報道発表文を出して閉幕した。北朝鮮が核施設の無能力化や核計
画の申告を「真剣に実施する」と明記したが、期限は明示しなかっ
た。朝鮮半島非核化など同協議の下に設けた5作業部会を8月に開い
た後、9月初めの同協議本会合で核放棄に向けた今後の行程表をまと
める方針を示した。
首席会合は北京の釣魚台迎賓館で18日に開幕。関係国は「議長声
明」の形での発表も想定していたが、各国の代表団全員が集まる本
会合ではなかったため、報道発表文の形式を採った。
外相級を想定する6カ国閣僚会合は6カ国協議本会合の後、できる
だけ早く北京で開催する。米国などが「年内」を主張していた無能
力化の実施期限は盛り込めず、具体的な議論は作業部会に先送りし
た。(07:00)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
国際戦略コラムHPは、
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/
------------------------------
◆3分で読めるアメリカ経済情勢ニュース◆
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第239号 ━■■
米FRB議長:インフレリスクは依然、最大の懸念=下院証言で
-FRB、07・08年景気見通し下方修正=住宅セクター低迷で-
【2007年7月22日(日)】 - 先週の18日、ベン・バーナンキ米FRB
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
北朝鮮が日本に警告を出し始めている。この検討。 Fより
6カ国協議は20日に閉幕したが、北朝鮮の金桂寛外務次官は満面の
笑みを浮かべ、ヒル次官補は苦虫を噛み潰した顔をしていた。
今回の6カ国協議のメインは米朝会議であったが、この中心テーマ
は米国と北朝鮮の平和条約、特に体制保障であった。この体制保障
を求める北朝鮮の意図は、中国から独立して、中国から米国へ乗り
換えることと、経済支援、エネルギー支援を同時に得ようとしてい
た。
しかし、米国のヒル次官補が厳しいと見ているのは、軽水炉などの
建設費の半分程度を日本から出されることを狙っているが、日本は
拉致問題の解決をしないと、金を出さないと言っているために、ク
リンチになることが分かっている。もう1つの体制保障は中国の反
対が予想できる。
また、北朝鮮は日本に追い詰められている。日本の朝鮮総連は年間
数十億円の資金を金正日委員長に払っているが、日本が総連から債
権回収をすると、総連はその金を支払うことができないことになる。
今回の6カ国協議で日朝会談が実現したが、この席で金桂寛外務次
官は、「(日本は)金融制裁よりさらに深刻な政治危機を(北朝鮮
側に)もたらしている。これ以上進めば災難を招くので、気をつけ
るべきだ」と警告したようだ。
この意味は、ミサイルで日本を攻撃するぞという脅しである。在日
朝鮮人が居るために、大阪や東京を狙うことはしないが、日本の
どこかを狙うようである。この脅しは本気でしょうね。北朝鮮は
米国を取り込んで、日本と中国を思い通りにしようとしたが、残念
ながら、日中両国は米国経由でも北朝鮮の言いなりにはならない。
このため、北朝鮮はとうとう行く道を無くしている。北朝鮮が戦後
生き延びていたのは日本の総連からの資金であったことは判明して
いる。これがなくなる。このため、北朝鮮は大きな政治危機に見舞
われている。そして、国連でも北朝鮮は日本批判をしている。
北朝鮮の脅しに対して、日本は米国は勿論のこと、中国と友好関係
を維持して、北朝鮮からの攻撃に対応する必要がある。日本への攻
撃に反撃する訓練を自衛隊は本格的にする必要も出てきた。
また、久間前防衛省大臣はMDが99%機能すると言ったが、北朝
鮮からのミサイル攻撃で、真価を問われることになる。
攻撃目標は舞鶴ではないかと見ているが、
さあ、どうなりますか???
==============================
「日本は気をつけるべきだ」総連の債権回収で北外務次官
7月21日18時50分配信 読売新聞
【北京=末続哲也】北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議の北朝鮮
首席代表、金桂寛(キム・ケグァン)外務次官は21日、北京空港
で記者団に、19日に行われた日朝会談で、日本首席代表の佐々江
賢一郎・外務省アジア大洋州局長に対し、「(日本は)金融制裁
よりさらに深刻な政治危機を(北朝鮮側に)もたらしている。これ
以上進めば災難を招くので、気をつけるべきだ」と警告したことを
明らかにした。
整理回収機構の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)に対する債権
回収問題を念頭に置いた発言とみられる。
==============================
総連捜索「外国人排斥」、国連総会の議題にせず(ASAHI)
2007年07月21日12時30分
一連の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)への家宅捜索などが
「外国人排斥」に当たるとして、北朝鮮が国連総会の議題にすべき
だと主張していた問題で、総会の議題を決める一般委員会は20日
、議題として取り上げないことを全会一致で決定した。同日の委員
会で、日本側は「根拠のない一方的な非難だ」と反論。北朝鮮の主
張を支持する意見はなかった。
==============================
国連駐在の朝鮮常任代表・・・
日本の野蛮な暴挙 「現代版人種粛清」 【ネナラ】
http://
国連駐在朝鮮常任代表が書簡を送る
国連駐在の朝鮮常任代表は7月6日、日を追って露骨化する日本当局
の総聯弾圧策動に関連して、国連事務総長と国連総会議長に書簡を
送った。
彼は書簡でまず、国際法の公認された規範にはなはだしく違反し、
在日朝鮮人の民族的権利を踏みにじる日本当局の策動が、今年に入
ってとうてい許せない最も無謀かつ悪辣な段階に至っている事実に
注意を喚起し、日本当局の野蛮な暴挙を資料をもって暴露した。
そして、日本の在日朝鮮人弾圧策動をはじめ民族排外主義に警鐘を
鳴らすため、「現代版人種粛清」という案件を第61回国連総会の議
案に含めることと、本書簡を国連総会および安全保障理事会の公式
文書として配布することを求める、と述べた。
==============================
6カ国協議、核放棄へ向け9月に行程表作成
(nikkei)
【北京=佐藤賢】北朝鮮の核問題を巡り、18日から北京の釣魚台
迎賓館で開いていた6カ国協議の首席代表会合は20日、議長国の中国
が報道発表文を出して閉幕した。北朝鮮が核施設の無能力化や核計
画の申告を「真剣に実施する」と明記したが、期限は明示しなかっ
た。朝鮮半島非核化など同協議の下に設けた5作業部会を8月に開い
た後、9月初めの同協議本会合で核放棄に向けた今後の行程表をまと
める方針を示した。
首席会合は北京の釣魚台迎賓館で18日に開幕。関係国は「議長声
明」の形での発表も想定していたが、各国の代表団全員が集まる本
会合ではなかったため、報道発表文の形式を採った。
外相級を想定する6カ国閣僚会合は6カ国協議本会合の後、できる
だけ早く北京で開催する。米国などが「年内」を主張していた無能
力化の実施期限は盛り込めず、具体的な議論は作業部会に先送りし
た。(07:00)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
国際戦略コラムHPは、
http://
------------------------------
◆3分で読めるアメリカ経済情勢ニュース◆
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第239号 ━■■
米FRB議長:インフレリスクは依然、最大の懸念=下院証言で
-FRB、07・08年景気見通し下方修正=住宅セクター低迷で-
【2007年7月22日(日)】 - 先週の18日、ベン・バーナンキ米FRB
(連邦準備制度理事 会)議長は、下院金融サービス委員会で、
市場が「最も重要な一日になる」として注目していた、半期に1度の
経済報告を行った。その中で、同議長は、最近のインフレに対す る
認識を示したが、債券や株式、為替の各市場は、バーナンキ議長は
インフレに対する タカ派のトーンをやや緩めたと受け止めたのに対し、
多くのエコノミストは、同議長の タカ派のスタンスは全く変わっておらず、
FRBが6月27-28日のFOMC(公開市場委員会)会 合後に公表した
声明文の内容の繰り返しだったと指摘し、対照的な見方となった。
市場が、注目したのは、同議長のインフレ発言だった。同議長は、
市場が、注目したのは、同議長のインフレ発言だった。同議長は、
証言の中で、 「長期的にインフレ期待が抑制されており、先物価格を
見ても投資家はエネルギーと国 際相場商品の価格の上昇が止まると
予想、さらに、雇用市場や製品市場からのインフレ 圧力がやや緩和し
ているので、年内と来年のコアインフレ率はやや低下するだろう」と
述べている。また、市場は、FRBが、今回、2007-2008年の米GDP
述べている。また、市場は、FRBが、今回、2007-2008年の米GDP
(国民総生産)成長率予想を下方修正したため、景気の減速懸念を
強めたのだ。
この議長発言を受けて、この日の米CME(シカゴ・マーカンタイル
この議長発言を受けて、この日の米CME(シカゴ・マーカンタイル
取引所)では、 2008年の四半期に期日が来るユーロドル金利先物は、
一段高となり、早ければ来年第2四 半期(4-6月)、また、遅くとも来年
末までに、FRB(米連邦準備制度理事会)が0.25% ポイント利下げする
確率を72%から100%織り込んだ。また、CBT(シカゴ商品取引所) の
FF(フェデラル・ファンド)金利で見た12月11日のFOMC会合での同率の
利下げ確率も 前日の20.6%から、一時、30%まで上昇したが、そのあと
23%程度に後退したものの、 高まっている。
最近のコアインフレ率の改善は一時的な要因=FRB議長
しかし、バーナンキ議長は、必ずしもインフレ状況について、手放しで
最近のコアインフレ率の改善は一時的な要因=FRB議長
しかし、バーナンキ議長は、必ずしもインフレ状況について、手放しで
楽観的に見 ているわけではない。確かに、最近のコアインフレ率は、
FRBと市場が最も重視している コアPCE(個人消費支出)物価指数で
見ると、2月の前年比+2.4%から、4月には同 +2.0%に低下、さらに、
先月29日に発表された5月のコアPCEは同+1.9%と緩やかに低 下し
ており、FRBが望ましいとするコアインフレ率のレンジ(+1~+2%)の
上限を下回 っている。
しかし、こうしたインフレ状況について、同議長は、「最近のコアインフレ
率のデータの多くは良好になっているが、改善は、一時的な要因による
率のデータの多くは良好になっているが、改善は、一時的な要因による
部分もある」と して、インフレ率の低下が持続するかどうかについては
まだ疑問符を付けているのだ。
また、この日、同議長は、新しいFRBの経済成長率とインフレの
また、この日、同議長は、新しいFRBの経済成長率とインフレの
先行きの見通しを明 らかにしている。成長率については、住宅セクターの
低迷を理由に、2007年は+2.25~ +2.5%に、また、2008年は+2.5~
+2.75%に、それぞれ、0.25%ポイント下方修正し、 失業率も今年の
予想は据え置いたが2008年予想を4.75%に下方修正しているが、インフ
レに対する見通しは据え置いているのだ。つまり、FRBはインフレバイアス
レに対する見通しは据え置いているのだ。つまり、FRBはインフレバイアス
(金融政策に 対する姿勢)を変えていない。
同議長は、「インフレについては、かなり警戒して見て いくべき」と述べ
ており、景気リスクよりもインフレリスクを重視する姿勢を改めて示 して
いる。
ちなみに、FRBの前回(2月)予想では、2007年のGDP成長率は
ちなみに、FRBの前回(2月)予想では、2007年のGDP成長率は
+2.5~+3%、2008年 は+2.75~+3%、2007年と2008年の失業率は
いずれも、現在の4.6%に近い水準の4.5~ 4.75%で推移し、コアPCE
物価指数で見たコアインフレ率は、2007年は+2~+2.25%、
2008年は+1.75~+2%と来年中に目標レンジ内にまで低下するとし
2008年は+1.75~+2%と来年中に目標レンジ内にまで低下するとし
ていた。
FRB議長、金融市場の信用リスクには楽観的=ベア・スターンズ問題
また、市場は、先月19日に一部報道で表面化した米証券5位ベア・
FRB議長、金融市場の信用リスクには楽観的=ベア・スターンズ問題
また、市場は、先月19日に一部報道で表面化した米証券5位ベア・
スターンズのヘッ ジファンド破綻問題が、住宅ローンのサブプライム融資
市場に対する信用不安を引き起 こす一方で、5月の住宅統計(住宅
着工や中古・新築住宅販売)が住宅市場の低迷長期化 を示したこと
から、FRBはこの住宅セクターが景気全体にどのような影響を及ぼすと
見る か注目していたが、同議長は、「住宅セクターでは、売れ残り住宅
の在庫調整は依然、 続いている。
この調整が思っている以上に大きくなり、個人消費に波及してくるかもし
れないというリスクはある」として、米経済成長にとって依然、景気
れないというリスクはある」として、米経済成長にとって依然、景気
リスクとの見方を 示した。
しかし、その一方で「米経済については、2008年にかけて強まる」と
楽観的な 見通しを示している。(了)
発 行 元 :「誰でも分かる!アメリカ経済情勢ファイル:ザ・裏読み」
発行責任者 :編集主筆 増谷栄一
~~~~~~~~
発 行 元 :「誰でも分かる!アメリカ経済情勢ファイル:ザ・裏読み」
発行責任者 :編集主筆 増谷栄一
~~~~~~~~
経済の話しはやっぱりよくわからん。by日本のお姉さん