消費者金融の融資総残を大幅縮減せよ、最高裁判断に賛同
ようちゃん、お勧め。↓
日本の進路★0299★070718★消費者金融の融資総残を大幅縮減せよ
* 林 凛明 ns21c@csc.jp
◇ グレーゾーン金利の過払い金返還に関して、利息を付けるか否か
で争われ ていた裁判において、最高裁は2007年7月13日に、借り主側
有利の初判断を示 し、貸金業・エイワの主張を認めた東京高裁判決を
破棄し、再審理を尽くすよ う東京高裁に差し戻しました。
(注1) グレーゾーン金利: 利息制限法の上限金利(15-20%)を
上回る ものの出資法の限度(29.2%)内に収まっている貸出金利。
貸金業法の改定でグレーゾーン金利は2009年末で消滅の見込み、
2010年からは金利の上限が全て 20%以内となる。
(注2) 最高裁(第2小法廷・今井功裁判長)の判断要旨: 利息制限法
の上 限を越える金利を、例外的に認める「みなし弁済」の要件を満たさ
ない場合、 ・・・業者は過払い金が生じれば「不当利得」として、借り主に
返還すべきと 認識していたというべき。
この過払い分は、民法で定める「悪意の受益」に相 当し、年5%の利息
を付けるべき。
(注3) 東京高裁判決骨子: 過払い金の返還を容認したが、利息分
に関す る原告(借り主)の請求を棄却
◇ 2006年1月の最高裁判決(グレーゾーン金利分の過払い返還容認)
によっ て、消費者金融会社への「返還請求」が、大手5社(武富士・
プロミス・アコ ム・アイフル・三洋信販)で月間220億円と急増し、
大手5社は、合計1.8兆円 に達する引当金の計上を余儀なくされてい
ます。
◇ 消費者金融業界の環境変化によって、大手5社の貸出残高は、
2006年3月 期をピークに減少の勢いを強めています。
(注4) 消費者金融大手5社の貸出残高: 06/3--7.4兆円→
07/3--6.9兆円 →08/3--6.2兆円??
◇ 信用度の低い借り手(個人・零細企業者)の場合、消費者金融
(ローン) 市場から閉め出される可能性が一段と増大します。
しかしながら、年利15-20 %の金利で金銭を借りても、一般的には
結果的として採算に乗るものではあり ません。
◇ 前項の高金利でも採算が取れるのは、麻薬・密貿易等の
「悪取引」と相場 が決まっています。
目先が苦しくとも、我慢した方が勝ちであります。
◇ 私共は、消費者金融業等で実施されている10%以上の高利分野は、
更なる 大幅縮減すべきものと信じています。
高い金利の金銭貸借は、非常に多くの場 合、倒産・破産等の悲惨な
結末に至ります。今回の最高裁の指針に大賛成であります。
(日本の進路★No.0299、消費者金融の融資総残を大幅縮減せよ、完)
金銭の管理を、官僚・公務員に任せてはならない
水戸昭幸 f9mdd@yahoo.co.jp
◇ 公(官庁)会計は、基本的に、収支(入りと出・収納と支出)だけで
成り 立っています。単年度管理の会計観念を基盤としています。
◇ 長期保全・減価償却・繰り越し・残高というが如き感覚は、殆ど
育ってお りません。入った(予算化された)資金は、残さずに早急に
使ってしまえ、と の思考形態が染みこんでいます。
◇ 従って、公的年金のように、預かった(預託を受けた)巨大な
資金を、20 -45年間の長期にわたって保全・管理することは、
極めて不得意と言わざるを 得ません。
かかる風習が、社会保険庁の支出乱脈につながっています。
◇ 金銭の管理は、今後、官僚・公務員に任せてはなりません。
支出計画を官 僚・公務員に立案させても、現実の支出実行以前に、
「民間組織」の審査を受 ける仕組みに、改変する必要があります。
◇ 現状の会計検査院では、次の二点で不適当であります。
1、事後検査だけであり、支出前審査がありません。
2、会計検査院の職員も、同じ官僚・公務員の同類で、民間組織の
ような厳 しさを身に付けておりません。
◇ 官の支出を事前審査する「民間組織」の叩き台を、以下に述べます。
1、私利私欲を捨てた愛国者ボランティアで構成します。
2、給与・賞与・退職金はなく、行動実費と日当だけを支給します。
3、官(中央・地方とも)が支出する全ての資金を事前審査します。
4、緊急を要する場合は、関係する官僚・公務員の全面的且つ
個人的な賠償 責任を確保した上で、事後速やかな審査を断行します。
5、会計検査院を廃止し、事後検査を事前審査とは別の「民間組織」
が実施 します。
◇ 官僚・公務員は優秀な頭脳を持っていますが、愛国心と長期的な
観点が不 足しています。
自分達(身内)の権益拡大(天下り先の確保・自己増殖等)に走り、
日本国家の将来のことを殆ど考慮しておりません。
◇ 金銭の管理の実施を、官僚・公務員の権限・采配範囲から、剥奪
すること が非常に重要であります。
◇ 日本の財政(金銭)的な破綻を避けるには、官の支出を
「民間組織」の管 理下に移行させるべきであります。
(日本の進路、No.0300、金銭の管理を官僚・公務員に任せるな、完)
ようちゃんのコメント。↓
★ 『推奨ホーム頁』がございます。アクセスお待ちしております。
日の丸時評: http://
縄文塾: http://