段ボールなんか喰わせるなよ!
ようちゃん、お勧めブログ記事。↓
FROM。「江草乗の言いたい放題」
2007年07月12日(木) 段ボールなんか喰わせるなよ!
最近食べ物に関する偽装事件が相次いで報道されているが、ミートホープ社の行った不正などまだまだかわいいものである。牛肉の代わりに豚肉や鶏肉を使ったとしても、とりあえずそれは肉の仲間である。少なくとも食べても害のないものである。(もっとも中には古くて賞味期限切れのものもあったかも知れず、一概に害がないとも言えないわけだが)日本でそういう食品の偽装事件が起きてるのに外国のことを笑えないのかも知れないが、中国の偽装はもっとぶっ飛んでいる。食品じゃないものを入れちゃうからびっくりだぜ。
ニセ肉まん:段ボールを煮込んで詰め露店で違法販売 北京
11日までの中国中央テレビなどの報道によると、使用済み段ボール紙を煮込んで詰めた偽の肉まんが北京市で違法に販売されていたことが分かった。
報道によると、段ボール紙入りの肉まんを販売していたのは、同市朝陽区の複数の露店。段ボール紙を劇物のカセイソーダ(水酸化ナトリウム)の溶液に浸して黒っぽく変色させ、さらに煮込んで軟らかくしたうえで豚肉と混ぜ合わせ、肉まんの中身にしていた。市当局者が関係者を取り調べている。販売数、健康被害の有無は不明。
露店関係者は同テレビに「段ボール紙と豚肉の比率は約6対4。住民、出勤途中の勤め人らが買っていた」と説明した。
北京市内には多くの露店が建ち並び、肉まんやギョーザ、肉のくし焼きなどを販売。安価で、市民に親しまれている。(北京・共同)毎日新聞 2007年7月11日 23時15分
こともあろうに肉まんの中味に煮込んで軟らかくした段ボールが入っていたのである。あんなもの果たして喰えるのか? 非食品を食う話と言えば、チャップリンが映画の中で靴を食べようとする場面を思い出す。そういえばヤギは紙を食べるわけで、ヤギが喰えるのなら人間も喰えるはず・・・というわけではないが、繊維質ならばかえって消化が良くなるかも知れず、もしかしたら喰えるのかも知れない。まあこれは一度試してみてからでないとなんとも言えないわけだが、少なくともオレは段ボールを喰いたいとは思わない。
露店で喰うことは庶民にとっての大いなる楽しみののはずである。その楽しみを裏切るこの段ボール肉まんには北京市民も怒ってるだろう。そして、そんなむちゃくちゃなものを平気で提供できる売る側の無神経さが怖ろしくなる。もっともそこまで無神経になれるモラル無き国家だからこそ、ジエチレングリコールをグリセリンと偽って輸出して大勢の子どもを死なせるのである。そんなひどいことをしておきながら国家として賠償するとかいう動きはあるのだろうか。まあ今回は中国の国内問題なんだから被害者も加害者も中国人だ。いったいどういう展開になるのだろう。
もっとも露店で食事をする外国人もきっといるはずだから、北京旅行をした日本人がその段ボール肉まんを食べていて「なかなか変わった味ですね!」とどこかのブログに書いてるかも知れないぜ。
段ボール紙と豚肉の比率は約6対4。
ということだから、中味は肉よりも段ボールの方が多かったのである。増量剤として入れたというよりは、段ボールが主で豚肉は従だったのだ。肉まんではなくて豚肉入り段ボールまんと呼ぶべきだったのだ。食べた客は気づかなかったのだろうか。ただ単に「まずい」と思っただけなのだろうか。あるいはこういう推理も成り立つ。中国の豚肉の味は飼料の関係で水酸化ナトリウムに漬けた紙のような味になるという理由である。実際に食べた人に味についてぜひ聞いてみたいものである。
海外旅行の中の大いなる楽しみの一つが、いろんな現地の食べ物を味わうことである。北京オリンピックを前にしてこの段ボール肉まんの報道が、外国人旅行者にとって「やっぱり中国の食べ物は信頼できない」というムードを高めることは否定できない。だったらこういう事件は闇に葬って諸外国に知られないようにすべきである。それをこうして報道したということは、逆に悪徳露店を見せしめ的に摘発して、一罰百戒で他の同様のインチキ食品を排除するという意図があるのかも知れず、いずれにせよオリンピック開催に何らかの関係があるに違いない当局の動きである。せめて段ボールではなくコンニャクにすれば、ダイエット効果もあるすばらしい肉まんになったと思うのだが。
「made in Japan」までも偽造するところがありそうだが。
---------------------
ようちゃんの意見。↓
☆(*^-^*) 牛ミンチ、豚ミンチ、鶏ミンチ、犬ミンチ、猫ミンチ、蛇ミンチ
中国4千年の食の世界は実に奥が深いですね。日本人の食肉のレパートリーは実に少ないですね。中国からの輸入餃子には、牛ミンチ、豚ミンチ、鶏ミンチ以外にも、犬ミンチ、猫ミンチ、蛇ミンチも加え、複雑で深みのある味わいを醸し出しているそうです。
~~~~~~~~~~~~~
日本のお姉さん。↓
動物のミンチなら食べられるけど、
ダンボールは嫌だね!
豚の心臓や牛の血液や鳥や馬の肉なら食べられるから
まだマシだよね。
鹿は増えすぎているそうだから、鹿肉を食べるようにしてはどうか?
昔の日本人は食べていたから大丈夫だよ。by日本のお姉さん
~~~~~~~~~~~~~~
【北京12日時事】中国中央テレビ(電子版)は12日までに、北京市朝陽区の一部露店で、段ボールとひき肉を混ぜて具にした「偽装肉まん」が違法に販売されていたと報じた。販売業者は同テレビの取材に対し「段ボールと肉の割合は6対4で、コストを下げるために行っている。自分では食べない」と証言した。
日本ではひき肉偽装事件が発覚したが、北京市当局は段ボールを使った偽装肉まんは極めて悪質なケースだとして、違法加工拠点に対する取り締まりを進めている。
問題の肉まんは、使用済みの段ボールを劇物のカセイソーダに浸して黒っぽくした上で、粉々にしてひき肉と混ぜ、肉まんの具として約10分間煮込んで作られる。段ボール
7月12日7時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000028-jij-int
2007年7月11日、中国中央電視台(CCTV)は北京市朝陽区の屋台で、段ボールを具にした肉まんが販売されていると報道した。
CCTVの潜入取材に、販売業者は制作手順の一部始終を公開した。まず普通の使用済み段ボールをカセイソーダに浸すところから作業はスタート。みるみる段ボールは柔らかくなり、色も変わっていく。十分に変化したところで、包丁でよく叩き、挽き肉状にする。後は本物の挽き肉と混ぜ合わせ、足りない味を豚肉エキスで補えばもう完成。
これだけの作業で段ボールは原価数十倍の豚肉へと変身すると自らのアイディアを誇った。ただ問題は段ボールと豚肉の比率で、現状では6対4でまだまだ相当量の豚肉が使用する必要がある。これを減らすのが今後の課題だと話した。
CCTVの取材記者がこの肉まんは食べられるのかと聞いたところ、製造者は「食べられないだろ、オレは食べないよ」と笑って答えていた。付近の市場や街頭で毎日相当数の肉まんが売り出されていたという。CCTVの取材直後、警察官は同工場を摘発、関係者を逮捕した。
このニュースを伝えたアナウンサーはあまりにもひどいニュースに怒りを露わにし、「罰として半月の間、自分で作った肉まんを食べさせたい」と発言していた。エキスで味付けすれば違いがわからなくなるなど、日本の牛肉偽装事件との類似性もあるが、段ボールを劇薬で加工するなどその過激さは日本をはるかに越えている。(翻訳・編集/KT) 7月12日レコード チャイナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000011-rcdc-cn
【北京=福島香織】11日の北京テレビによると、北京市朝陽区のヤミ食品工場が、豚肉ミンチに古い段ボールを溶かしたものを加えてつくったあんで肉まんを製造していた。インターネット上では北京市民らから「もう街角で肉まんは食べられない!」との悲鳴が上がっている。日本ではミートホープの食肉偽装事件が大問題になったが、中国のニセ食品はより大胆だ。
北京テレビ記者が、ヤミ食品工場に潜入取材、生々しい映像とともに報道した。 ヤミ工場関係者の説明によると、古い段ボールを水酸化ナトリウムに浸し、溶かしたあと40%の豚肉、葱(ねぎ)をまぜ、豚肉味の香料など調味料で味付け、肉まんにして毎朝街角で売っていたという。色といい、食感といい、本物との見分けはつかず、このヤミ工場では毎日1000元(約1万6000円)分前後の肉まんを売りさばいていたという。関係者によれば、全国の肉まんヤミ工場がみなこのニセ肉まんの作り方を知っているとされる。 中国では昨今、豚の感染症流行の上、世界的なトウモロコシの値上げで豚の飼料も高騰したため、養豚をやめる農家が激増、豚肉不足に陥り豚肉価格が高騰。このため、病死した豚の肉や水を注入した「水増し豚肉」が市場に普段より多く出回っていることに注意が喚起されていた。 7月12日12時8分配信 産経新聞 |