チャイナでは安いニセ物を買うと本当に死者が出るんだなあ、、、。
2007年6月19日甘粛省の鉄鉱石工場で、胸ポケットに入れていた携帯電話が爆発し、作業員が死亡する事件が発生した。7月4日、新華社が伝えた。爆発の原因は、ニセ充電池の可能性が高いと指摘されている。
爆発した携帯は米モトローラ社製。同社によると、正規の充電池を利用して同様の事故が起きた事例はないという。関係者によると、現在中国には品質の悪いニセ充電池が大量に流通しているという。正規品では150元(約2400円)する充電池が、ニセモノの場合だと30元(約480円)以下で購入可能だという。
このニセ充電池、使用済みの正規品のケースを流用しているため、外見は本物そのものだが、内部の製造コストはわずか2元(約32円)という大変劣悪な品。わずか3万~5万元(約48万~80万円)の投資で製造可能とのことで、各地に工場が乱立している。特に充電時に爆発の危険が高いとのことで、携帯メーカーは使用しないように呼びかけている。(翻訳・編集/KT)7月9日8時41分配信 レコードチャイナ
爆発した携帯は米モトローラ社製。同社によると、正規の充電池を利用して同様の事故が起きた事例はないという。関係者によると、現在中国には品質の悪いニセ充電池が大量に流通しているという。正規品では150元(約2400円)する充電池が、ニセモノの場合だと30元(約480円)以下で購入可能だという。
このニセ充電池、使用済みの正規品のケースを流用しているため、外見は本物そのものだが、内部の製造コストはわずか2元(約32円)という大変劣悪な品。わずか3万~5万元(約48万~80万円)の投資で製造可能とのことで、各地に工場が乱立している。特に充電時に爆発の危険が高いとのことで、携帯メーカーは使用しないように呼びかけている。(翻訳・編集/KT)7月9日8時41分配信 レコードチャイナ