「中共工作」担当大臣(博士の独り言) =必読= | 日本のお姉さん

「中共工作」担当大臣(博士の独り言) =必読=

ようちゃん、お勧めブログ記事。↓

▼「中共工作」担当大臣(博士の独り言)
初代海洋相に冬柴国交相=ガス田問題など迅速対応-政府
 政府は3日午前の閣議で、国の海洋政策を一元化するための

海洋基本法を20日から施行する政令を決定した。


安倍晋三首相はこれを受け、海洋政策担当相を新設し、

冬柴鉄三国土交通相に兼任させることを決めた。 

海洋政策に関する権限は各省庁にまたがり、中国による東シナ海で

のガス田開発などで対応が後手に回ることもあった。


同基本法は、こうした状況を踏まえて今年4月に成立した海洋政策

全般に関する初の法律。

政府はこれに基づき、20日に首相を本部長とする「総合海洋政策

本部」を内閣官房に設置し、副本部長として塩崎恭久官房長官と

同担当相を充てる。


時事通信 7月3日より参考引用/写真は「沖縄記念公園水族館の

イルカを題材にした映画「ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ」

に出演した松山ケンイチさん(中央左)が、同公園を所管する

国交省に冬柴国交相(中央右)を表敬訪問(3日)(時事通信社)
----------

「中共工作」担当大臣

 冬柴鉄三氏(公明党)の海洋政策担当相兼任に異議あり。

有志ブログがあつかわれていることと思う。

諸氏の英邁な論及に敬意を払い、小ブログからも短稿を呈する。

 海洋政策の「一元化」。

そのための「海洋基本法」の施行開始を7月20日に決定。

これにともなう「海洋政策担当相」を新設。

そのポジションに、冬柴鉄三国土交通相を兼任させる。

「中国」に親交が深い公明党。

その表向きの理由からの兼任大臣の任命かと思われる。

だが、国土交通相のポジションといい、この海洋政策担当相の兼任と

いい、「特定国」に対して「どうぞ」と国の要路を差し出すに等しい

誤りである。

 ただでさえ、わずか30議席(支持率が5%に満たない)公明党が

政権に寄生し、施策の足かせとなっていること自体が問題であるのに

加え、冬柴氏による要職兼任ははなはだ問題である。

「中国」の対日工作活動を幇助させるに等しい。
----------

公明党(創価学会)と古くから親密な中共

 創価学会(公明党)の存在は、「中国」にとっては

貴重な「対日工作ルート」の1つである。


この工作ルートは、よく知られている「外務省ルート」、

および識者らが指摘している、「中国改革フォーラム」の鄭必堅氏

(同フォーラム理事長で胡錦涛氏の腹心)などを通じた「文化ルート」

とともに、対日工作に欠かせない存在である。

 さる1月8日、人民大会堂で胡錦濤氏(国家主席)と会談した

太田昭宏氏(公明党代表)。報じられたその様子が印象的だ。


公明新聞(1月9日)によれば、「会談の冒頭、胡氏は、

公明党が結党して以来、中国を重視し、国交正常化後も

中日関係を推進してきたことを永遠に忘れない。

太田代表の中日関係を強化したいとの政治的意思を称賛

したい」と高く評価した」とある。

 公明党の結党は、いわゆる日中国交回復(1972年)より、

はるか以前の1964年11月17日である。


それまでの公明政治連盟と称していた創価学会の政治組織が、

本格的な衆議院進出を意図して「党」となった。

英文名称も「THE KOMEITO」。その「結党以来」、否、それ以前からの

中共との付き合いだった。

 日本国内では反共政党を売り看板にしながらも、しかし、その

正体は、毛沢東が健在なりし「文革」開始以前から、「中国」を

握る中共(中国共産党)と親密な工作機関であった。


公明党結党の約1ヶ月前の10月16日に、中共は初の核実験を

東トルキスタンで実施している。

「非核宣言」を行い、「核」を嫌った戸田城聖氏(2代会長)の弟子たち

が、この「中国」と親密になったのも何かの因縁かもしれない。
----------

特定国の下僕

 昨年(2006年)の愛知万博開催に際し、期間限定で免除していた

韓国人のビザ(査証)は、多くの国民の反対の声を無視し、時の

国土交通相・北側一雄氏(公明党=創価学会)によって2006年

3月1日付で「恒久的に免除」となり、同じく公明党の冬柴鐵三氏

現・国土交通相)に引き継がれている。

 ただでさえ、「在日」に数々の免税、保護措置を与え、それらに対し

て多額の血税を注ぎ、「差別」を盾にした恫喝と不法行為を許す。

その上、さらに韓国人にビザ無しの入国を許す。

 読者はご存知の通り、これは、まさに国際的な法令管理の流れとは

逆行する悪令。

無知を晒(さら)すに等しい愚行であり、真正の日本国民の

「安全と生命と財産」を脅かす“措置”である。

海洋政策担当相が、またどのような施策を推し進めるのか。

この「特定国のため」との視点から観みれば、公明党と同大臣の

言動の本質を読み取ることができよう。

以上、海洋政策担当相設置にともなう冬柴氏就任に関する一考にて。
----------

【筆者記】

 公明党の下野を望む国民の1人である。

また、公明党の「国会議員ゼロ」を願う1人である。

「政教一体」の創価学会の会員が、「選挙活動」も信仰と洗脳され、

昼夜を問わずにその活動に明け暮れる。

そのおぞましい実態の中で、どれほどの会員が生活破綻と家庭崩壊

を招き、どれほどの社会不正と犯罪を生み出す温床となっているか。

 「選挙協力」の猫騙しで視界を失った自民首脳は、これらの惨劇を

明確に認識すべきだ。

また、「選挙協力」のために、国民の「安全と声明と財産」を特定国の

侵蝕から守るべき「政策」を犠牲にしてはならない。
---------- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


▼韓国各地の地下水から毒性・発がん物質検出(朝鮮日報)


地下水の汚染がますます深刻になっている。

飲用水や生活用水として使われる地下水が、大腸菌、一般細菌、

果ては重金属を含む発がん物質に汚染され、人々の健康を脅かし

ているのだ。


環境部は3日、「昨年1年間、全国の地下水水質測定網を通じ

水質を調査した結果、調査対象4740地点のうち299地点(6.3%)の

地下水が水質基準以下であることが分かった」と発表した。


299地点の地下水は現在、利用中止または施設改善命令が出ている。

水質基準を下回った地下水は、2003年の3.6%から昨年は6.3%となり、

3年で1.8倍増えたことになる。調査対象となった地下水のうち、

人が直接飲んだり、調理に使ったりする飲用地下水は1458地点だ

ったが、このうち65地点(4.5%)の地下水が飲用基準以下だった。


一般細菌や大腸菌などの汚染物質がほとんどだったが、環境部では

「金属製品の洗浄剤や接着剤の添加剤として使われるトリクロロ

エチレン(TCE)をはじめ、毒性・発がん物質が基準値より多く検出

された所もあった」と話している。


洗車・掃除などの生活用水に使われる地下水(1632地点)では、

131地点(8%)で水質基準以下となった。

地域別にみると、仁川市が17%で水質が悪い地点が最も多く、ついで

江原道(6.9%)、京畿道(6.2%)、釜山市(5.2%)、慶尚北道(4.7%)の

順だった。光州市・済州島・忠清南道・忠清北道の調査箇所では、

水質基準以下の地下水はなかった。

環境部は「地下水を汲み出す部分の管理が徹底していないことや、

地下水の汚染を防ぐ装置・施設の手抜き工事が原因で、汚染物質が

地下水に流れ込んでいるようだ。

来年から調査対象を拡大するなど、地下水の水質について詳しく調査

を行う方針」と話しているパク・ウンホ記者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼「都市部の汚染は危機的レベル」! 3湖の藍藻異常繁殖、

飲み水の安全に赤信号―中国(レコードチャイナ)


2007年7月3日、国家環境保護総局の潘岳(パン・ユエ)副局長は、

中国環境観測本部が今年1―4月、全国で行なった地表水の

水質観測結果を発表。

多くの都市部で重大な水質汚染が確認されたという。

同副局長はさらに、この夏に入り太湖、巣湖、てん池のいわゆる

「中国三湖」で藍藻が異常繁殖し、都市部の飲料水汚染が危機的

レベルにあると説明。


この10数年、「中国三湖」は国家の重点地域として汚染除去対策に

取り組んできたが、環境破壊の速度に除去作業が追いついていな

いと指摘した。

残念なことに今回の調査で、過去に汚染除去が完了した水域で

ふたたび汚染が確認されたケースが多数あるとのこと。(

翻訳・編集/本郷智子)