東証一部「スタジオアリス」関連のウエディングドレスは中国製
ようちゃん、お勧めブログ記事↓
日本の企業は上場企業といえども偽装流行/裏社会と繋がる
怪しい企業や事件ばかり・・byようちゃん
■ 東証一部「スタジオアリス」関連のウエディングドレスは
中国製!(二階堂コム)
<正義の味方さんよりの投稿> お騒がせのウェディングドレスの
産地偽装問題(イタリア産と偽って実は中国産)が、ついに右翼
団体の追及を受け始めたようだ。
写真は昨日、問題のドレスメーカー「マリモ」の新宿本社前に右翼
団体の街宣車が抗議の行動をした様子です。
話は、はじめ辞職した社員が「自分の会社はイタリアに行った形跡も
ないし、イタリアからの荷物が届いたことも無い」との証言からはじ
まり、調査した結果、複雑な経路をたどってイタリアブランドタグを
中国でつけたの中国製ドレスを「Made In ITALY」として販売
レンタルしているという話に対し質問状を送りつけたところ
「ノーコメント」、何故輸入の書類を見せてくれないのか、輸入金額は
隠しても結構ですので見せてほしいところだが、八王子の弁護士を
通じ「お答えできません」・・・・。
何故だろうと疑惑は深まるばかりです。
そこで商品を式場の衣装室で借りて専門家のところへ持っていったら
やはりラベルのところがブラックに近いグレーゾーン。
ですから、事が大きくならないうちにと善意で忠告を続けた結果、この
「マリモ」の親会社であり連結決算の東証1部上場の「スタジオアリ
ス」が、「この件に関してはマリモは一切手を引くように」との指示が
マリモの久保会長にあったらしい。
と言う事は、この件は「スタジオアリス」が責任を取るということになり
ますが、大変ですよ偽装だったら。
上場廃止でしょうね、株券が紙・紙・紙・紙???確実に。
最近のミートホープ事件もそうですが、内部告発ですよこの手の事件
発覚は。昔は会社に対する忠誠心みたいなものが有りましたが、
今は無いですよ全く。
「マリモ」さんは、本当に正しいのならば、原産地証明を見せれば
済むことでしょうが、何ゆえに弁護士に守って貰うのでしょうね。
ドラえもんのポケットは許しませんよ!!
聞けば久保会長には娘婿が居るらしく「アリス」の幹部社員だそうで
すが、お父さんに本当の事を言ってくれるようにお願いしたいもの
ですね、ミートホープの息子のように。
(コメント)大変興味深い偽装案件ですね。次の偽装は”ブライダル
業界”に決まり!でしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ マスコミ評論(二階堂コム)
昔からやろうやろうと思っていてなかなか出来なかったこと、
それが「マスコミ評論」である。
別に評論家気取りで偉そうなことをいうつもりもないのだが、個人的
に思った事を記して行きたいとおもう。まずは週刊誌4大誌である
週刊文春、週刊新潮、週刊現代、週刊ポストを中心に、時には違う
雑誌も取り入れて不定期にやって行こうと思う。
*週刊現代 7月14日号
・26ページ「ミートホープ事件の裏に「食肉の帝王」と暴力団」
・・・ジャーナリスト・溝口敦氏のレポート。食肉業界の実態をレポートし
ており、従業員等にも取材を行い証言を得ている。
農水省が内部告発を受け取らなかった点などを追及しているが、
「では、どうしたらいいのか」という解決への提案も欲しかった。
・30ページ「運転ミスが原因なんて大ウソだ」・・・6月26日に起こった
JR東日本の大規模停電。
運転手が悪いと報じられているのはウソで、テロではないか?と
思わせる内容。JRが取材に応じないので答えを得られないところが
読者のモヤモヤ感を募らせる。
これからも巨大組織JR、そして組合問題にいっそうメスを入れて欲しい。
・33ページ「テレビ朝日会長の湯河原で撮った恥ずかしい写真」
・・・写真がいささか古いのと、宴会でのコンパニオンとの写真に
違法性はないので、さほどのインパクトはない。
だがテレビ朝日の通販商品捏造などを取り上げているところは
評価できる。
・39ページ「取り返せ!年金裏の裏ワザ大公開」・・・裏の裏と
いうほどのものでもなかった。裁判を進めていたが、裁判費用を
考えると損するんじゃないかとか、いろんなことを考えたが。
・46ページ「私はユニマット会長に保険金詐欺を命じられた」
・・・三井住友海上がユニマットと組んで不当に保険金を支払って
いるのであれば、金融庁をつついていじめるべきだろう。
ただし、広告をもらった場合はまぁ、しょうがないかと思うが(笑)
・54ページ「郵便局が売っている投資信託には絶対手を出すな」
・・・どこに手を出せばいいのか。
投資信託は元本非補償。絶対というにはもう少し根拠が欲しい。
野村證券の投資信託には絶対手を出すな!と書いた方がいいの
ではないかと個人的には思う。
180ページ「これが池田大作名誉会長を崇拝し創価学会が支配する
政教一致の公明党だ」・・・公明党を除名された福本潤一参議院議員
へのインタビュー。もっとやれ。ガンガンやれ。
新潮の副編は自宅のゴミを何者かに持って行かれるところまで
ガンガンやっている。現代ももっとやれ。というか、全週刊誌がやれ。
*週刊ポスト 7月13日号
・24ページ「参院選列島年金一揆の大動乱」・・・自民党叩きが目立つ。
確かに自民党の方がネタにはこと欠かないが。
「悪名は無名に勝る」のが自民党。
・38ページ「三木谷破れたりほか株主総会の土壇場すべて書く
・・・株主総会集中日翌日の新聞と、内容に特に目新しさは無し。
ちなみに、「東京海上の株主総会は1時間半で滞りなく終わったと
日経が書いているが、本当は3時間かかってかなりモメた」という
話も書いて欲しかった(笑)俺のネタだけど。
・186ページ「国会議員の血税パーティー豪遊明細を実名公開」
・・・なんとなく自民党いじめっぽい。
多少カネ使ってうまい物食ってもらっても、売国議員が減るのなら
一向に国民は構わないというだろう。
*雑感
今週の週刊ポストは反自民、週刊現代は調査モノ、というところ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウェディングドレスに産地偽装問題(ネットゲリラ)
最後の部分だけコピペしておきます。↓
「そういえば、スタジオアリス、婚礼服外販へ・中国に衣料品工場
2006年10月12日07:05 日本経済新聞
工場は上海の工業団地内に建設する。 」なんていうNEWSも
ネットにはあったようなんだが、イタリア製と表示したドレスを
外部にも売っていたのかね? それを仕入れた業者も共犯か?
なんて疑惑が湧いてくるわけだ。
まぁ、何はともあれインチキはインチキ。そもそもスタジオアリスの
子会社のウエディングドレスなんて、ドンキのコスプレ衣装程度の
ブランド力しかないわけで、どうせだったら
イタリア製(笑とでも書いておけば良かったね、というお話です。」
(ご注意)お下品な文章が苦手な方は始めから全部コピペして
おきましたが、読まないでくださいね。by日本のお姉さん)↓
ようちゃんは、下品だが分かりやすくて面白いと言っていました。
スタジオアリスという写真屋があるんだが、トイザらスと提携したりして全国に361店舗をチェーン展開しているようなんだが、ここのウリというのは、子供を裸で連れて行けば貸し衣装が400着あるので好きな格好で撮れるというものらしい。いまどき、写真だけなら写真館に行かなくても撮れるからね。で、361店舗で400着というと、144400着の服が必要になるわけだが、これを中国で作らせれば一着500円くらいで作れるわけでね。7220万円で済む。写真を撮るのも素人に毛が生えた程度のバイトのネーチャンだ。まぁ、黒のHONDAのワゴンに乗ったようなDQN夫婦が、髪の毛染めたような餓鬼連れて行くんだろう。きっとカメラも買えないに違いない。
で、このスタジオアリスの関連会社にマリモというのがあるわけだ。ここはウェディングドレス、タキシード、婚礼用小物等の企画、生産、販売を行っているんだが、生産拠点を上海に持っている。上海久華紗服飾有限公司というのが、その現地子会社。今回二階堂.comでネタにされているのは、このマリモが提供しているウエディング・ドレスが、イタリア製だと謳っているものの、実は中国製だった、というものなんだが、まぁ、おいらに言わせりゃ、イタリア製だったら不思議なんだw
ところでおいら、タイでTシャツなんぞを作らせて輸入しているわけなんだが、目刺しとか山葵とか椎茸とか、微妙な絵柄のジャポネズリーをやってるわけだ。で、おいらの店のブランド名のラベルをつけている。もちろん日本語だ。それもひらがな。で、以前、これで輸入しようとして税関で怒られた事がある。原産国表示が入ってない、というわけだ。実は、入ってなくても構わないんだが、ブランド名や柄が日本なので、日本製だと間違えられる、という理由で、税関の倉庫まで行って、ラベルを一枚、一枚、すべて外させられた。数千着のTシャツから、縫いつけられたラベルを一枚、一枚、外す作業といったら、印刷屋の倉庫ではみ出した陰毛をマジックで消したのに匹敵する情けなさだったんだけどね。そんなわけで、原産国の偽装はけっこううるさいわけだ。もっとも、これにも抜け道はいくらもあって、Made in Japanならぬデザインインジャパンとか、プロデュースインジャパンとか、まぁ、そんな表示も見た事がある。で、ファッションというのは、着る人の人種国籍によって大幅にサイズが違うので、外国製品は要注意なんだけどね。おいら撮影用に仕入れたフランス製の可愛いワンピースを持っているんだが、これが見事に日本人には着られないw フランス人って、そんなに細いの?と聞きたくなるほどなんだが、日本娘だと腰回りがどうしても入らないw イタリア製の眼鏡を女に買ってやったら、鼻が低いので大村昆になっちゃいました、なんて事もあった。タイではワコールの下着が安いというので買いたがる女が多いんだが、これも現地生産でタイ人の身体に合わせてあるので、日本人が着用して合うとは限らない。タイ人は身体の断面が丸いので、正面から見ると細く見えるんだが、日本人は平べったい。オッパイのついている位置も違う。タイの若い娘はオッパイの位置が高い。日本人は低いので、小さくても垂れているように見える。
そうやって考えてみると、日本プロデュースで中国製のドレスをイタリア製として売ったというのは、本物より安くて本物並みにオイシイ偽装牛肉並みに良心的なビジネスではある。
そういえば、スタジオアリス、婚礼服外販へ・中国に衣料品工場 2006年10月12日07:05 日本経済新聞 工場は上海の工業団地内に建設する。 なんていうNEWSもネットにはあったようなんだが、イタリア製と表示したドレスを外部にも売っていたのかね? それを仕入れた業者も共犯か? なんて疑惑が湧いてくるわけだ。まぁ、何はともあれインチキはインチキ。そもそもスタジオアリスの子会社のウエディングドレスなんて、ドンキのコスプレ衣装程度のブランド力しかないわけで、どうせだったら
イタリア製(笑とでも書いておけば良かったね、というお話です。ちなみに下のAmazonリンクの怪しいウエディングドレスも安いので、そういうプレイをしたい方はどうぞw
(ネットゲリラ)さんのブログはこちらです。
↓
http://my.shadow-city.jp/?eid=468882