日本の食卓を襲う中国産食品の汚染実態 | 日本のお姉さん

日本の食卓を襲う中国産食品の汚染実態

ようちゃん、お勧めブログ記事。↓

<我々が信じ込まされている嘘> 

嘘はネットによりどんどん暴露され始めた.byようちゃん

▼日本の食卓を襲う中国産食品の汚染実態

大島信三のひとことメモ

産経新聞の僚紙、夕刊フジ(6月26日付)が報じた

「中国産食品の恐るべき汚染実態」の記事を読んで、あらためて

その深刻さにガクゼンとした。

この問題については、中国総局の福島香織特派員が、これまで何

度も産経新聞、フジサンケイビジネスアイ、そしてご自分の記者

ブログなどを通じて詳細に伝えてきた。

夕刊フジで伊藤猛記者は、「日本人の食生活は、いま、中国産の

食材なしには成り立たないとされる」と書いている。

国民生活に直結する問題なので、日本のメディアは繰り返し報道して

いくべきテーマといえよう。



夕刊フジには、「食品衛生法違反で輸入不可となった直近の

中国産食品」(厚生労働省のホームページより。6月分は途中経過。

重複は省略)一覧が掲載されている。

ここにでてくる食品は、おなじみのものばかりで、だれもが、

一度ならず口にしているはずだ。



5月――かば焼きうなぎ、ボイル帆立串刺し、乾燥しいたけ、

白焼きうなぎ、大粒落花生、ゴム製へら(調理用器具)、

冷凍ゆでがに、ウーロン茶、生鮮しょうが、冷凍ドクサバフグ、

天然活あさり、水煮なめこ、石垣貝、乾燥なし、

ホッケ醤油みりん漬け、水煮ホタテ貝、魚肉ねり製品(きざみ天ぷら)、

冷凍あさり、さば照り焼き、生鮮にんじん、黒糖アーモンド、

しめじ水煮、ソーセージ、黄金カレイほぐし身、むきあさり、氷菓、

ミニアメリカンドッグ、味付椎茸、乾燥しいたけ、冷凍切り身いか、

ピーナッツ菓子、いかリング串、冷凍むき身あさり



6月――サバフィレ、ゆでだこ、甘酢しょうが、ローヤルゼリー加工品、

冷凍煮込みあなご、混合野菜、殻付きあさり、煮込むあなご、

冷凍ねき、生鮮しょうが、かば焼きうなぎ、千切りにんじん、

乾燥白くらげ、甜麺醤、あさり酒蒸し、そば、赤ピーマン、乾燥しいたけ、

生鮮未成熟さやえんどう



この一覧表には出てこないけれど、怖いのは、中国産の原材料を

使った日本の加工食品だ。


伊藤記者によれば、「いまや日本の伝統的な食材まで中国産の

原料がなければ十分な供給量が確保できない。

たとえば、国内で流通する梅干しの約7割は中国原産で、

ソバの9割、ミソの原料・大豆の6割強も中国からの輸入に

頼っているといわれている」。加工食品の場合、原材料は

表示されていても、原産地まではわからないのだ。

また、輸入食品全体の1割しか検査されず、あとの9割は

素通りという状態。しかも、検査済み証明書があっても、

安心できない。証明書を金で買うお国柄、と伊藤記者は

指摘している。食べないことが、いちばんの防衛策ということか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼<我々が信じ込まされている嘘>

イスラエル秘密捜査事件の真相

我々が日頃、信じて疑わない常識が、どれほどマスコミを通じた

情報操作によって作り上げられた嘘であるかが、ここ数年内に

起こった常識を覆す事件の続発で明らかになって来ているように思う。


我々はどこまで政府やマスコミに騙されているのだろうか。


また、今後もどこまで政府は我々を騙し続けるつもりなのだろうか。

冷凍食品のラベルを見て、その中身に何が入っているかを

疑っても、それを確かめる手段が我々には与えられていない。


牛肉100%のコロッケと書かれていても、実際には豚肉や鶏肉、

羊肉など、さまざまな混ぜ物が加えられた合い挽き肉であることは、

言わば公然の秘密であり、誰もが知っていても、口に出して言わない

だけであったが、最近はそのごまかし方が度を過ぎているようである。

生命保険や火災保険などに加入しても、全額が支払われるわけでは

ない。これも公然の秘密である。

しかし、年金も全額が支払われないように決めたのは誰だろうか。

払わなかった分は誰が使ったのだろうか。

これも最近は度が過ぎているようである。

どんな契約も全額を支払わないで良いように決めて、払わない分を

増やす為に、契約者に詳しい内容を教えない、理由をつけてごまか

すという行為が度を過ぎたものになり、最後は何も払わないまでに

なるのではないかと心配される。

テレビ番組で得た知識が真実であるとは限らないことも、我々は

公然の秘密として知っている。

しかし、そう思いながらも、嘘を嘘で固めた番組の内容を信じ込ま

されている。

これも最近は度を過ぎて信用を失う事件が起こっている。

政治もまた同じであり、公然の秘密が数多くある。

どれも当たり前だと知っているが、政治家の言うことは信じたいという

気持ちが強く働く。

だが、政治家の正体が暴かれると、それは幻滅へと変わるのである。


真相を教えないことで、嘘を信じさせ、集団幻想を作り上げるという

政治手法は、破綻すると国家の分裂や崩壊にまで繋がる危険な

ものであることは言うまでもないが、まだ、この方法に頼り続けている

現実があるように思える。

最近は巨大地震の被害が多いが、巨大地震が起こる日付を知る

方法はあるのだろうか。

これも地震学者は口を揃えて、ありえないと答える。

本当だろうか。


ハリウッドの映画監督の中には犠牲者が多く出る戦争やテロや巨大

地震が起こる日付を知っていて、映画の中で使っている人間が

いるようである。もちろん、これは米国では有名な話のようだが、

日本では、そんなことは絶対にありえないのだと信じるように

マスコミによる情報操作がおこなわれている。

だから、彼が作った映画の中のロボットが巨大地震の日付を意味する

略称で呼ばれていても、我々は映画を見て今年は巨大地震が

起こる年だとは考えない。地

震の日付を知る方法など無いと信じ込んでいる。

映画のロボットの略称が正確に戦争やテロや巨大地震が起こる年や

日付を当てていても、それは偶然だと信じ込んで疑わない。

軍事機密があるのだとも考えない。

人間の深層心理を操って、無意識のうちにある行動を与える技術

あることも信じない。化学物質を注射して暗示を与えることで、一生に

渡る行動を決定する軍事技術があって、多くの人が犠牲になって

いる事実をマスコミが報道しようとしないからである。

また、そういう事実を決して信じないように情報操作が続いている

のである。
世の中は、こうした情報操作とマインドコントロールで成り立っている

わけであり、それがインターネットが普及した今、音を立てて

崩れ始め、隠されている真実が次々と明らかになり始めている。

何が起こっても、驚いてはならないだろう。

多くの人が、この世界の真実を知るまで、崩壊は続くだろうからである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼:慰安婦問題から米国を見る(白雲)

「法律家的・道徳家的アプローチ」



--------------------------------------------------


20世紀初め、アメリカはヨーロッパ型の現実主義を「発見」したとは

いえ、それを自らの対外政策の中心的手法とすることは、

今日までついになかったといわなければならない。

つまるところ、ヨーロッパ的な外交とは、利益を異にする者の間で、

ときには駆け引きをしながら、長い時間をかけて交渉を重ね、

妥協点を見出していくという特色をもつ。

「救済国家」という自己イメージをもつアメリカは、それとは全く逆に、

最初に自国の理想的な基準を打ち立てて、それに添うか添わないか

で現実の外交を行ってきた。

それはまさに、ジョージ・ケナンが名著『アメリカ外交五十年』の中で、

20世紀のアメリカ外交の基本的特徴と指摘した「法律家的・

道徳家的アプローチ」、つまり、自国の特異な価値を基準とし、

それによって法律家的・道徳家的に世界情勢を判断し、行動して

ゆく外交手段にほかならない。

現実主義的な国際政治学者ハンス・モーゲンソーが、

こうしたアメリカ外交の「法律家的・道徳家的アプローチ」を批判し、

ヨーロッパ的権力政治への方向転換を示唆したことはよく知られ

ている。選民思想や「明白なる宿命」といった、道義性や宗教性に

裏づけられた路線を放棄することから現実主義は始まると彼はいう。

こうした現実主義の主張は、冷戦期のアメリカにおいて徐々に

力を得ていった。

先に触れたキッシンジャーの外交は、そのような現実主義外交の

典型的事例であったといってよいだろう。

しかし、1980年代以降、今日のイラク戦争にいたるアメリカの対外

政策とその背景にある世界観を一瞥するならば、計測可能な「国益」

や「国力」の衡量やバランスにもとづくヨーロッパ的な意味での

現実主義外交は、アメリカの外交思想においてはきわめて弱い基盤

しかもちえていないといわざるをえない。

アメリカは、依然として二元論的な世界観と神の認証という、きわめて

理想主義的なレトリックに依拠した動議主義が行こうから脱却して

いない。

自らの道義を絶対視するアメリカ外交が、ユニラテラリズムから

国際協調主義に向かう道はなお閉ざされているといわざるをえない。



-------------------------------------------------


以上、『アメリカ 過去と現在の間(古矢 旬著)』より一部引用
「米国は、なんかいつも偉そう」と感じている方は、この一文を読めば、

その理由の一端がお分かり頂けるのではないだろうか?

今回の対日非難決議案の採択など「自国の特異な価値を基準」とし

道徳家的アプローチ」で我が国に謝罪を迫っているといえるのでは

ないだろうか。

(ちなみに、日本を擁護する発言をしたトム・タンクレド、ロン・ポール

両議員は本決議が米国の国益に損なうと現実主義的に判断し、

発言しただけである。別に親日家ではないだろう

米国は、「旧大陸から逃れ、新大陸に渡ってきたピューリタン

(清教徒)としてのアメリカ」という自己イメージに立脚した

「理想主義」的な外交姿勢が常であることから、案外、現実的な

損得勘定や冷静な情勢分析は不得手なのだろう。


それでやってこれたのは圧倒的な軍事力を背景としているからだ。

とはいえ、ヴェトナムでは、自身の民主主義の価値観を持ち込み、

それに従って民族主導型の体制を作り上げれば南北の

イデオロギー対立は解決しうると楽観した。

その結果はみるも無残な敗北であり、何も得ることなく、米兵5万人、

ヴェトナム側は一般市民を含め200万人の命が失われた。

民主主義で全てが解決すると強弁したイラク戦争も同じである。

米国は自由や民主主義を高々と振りかざすが、米国の軍事行動に

より他国の自由を著しく抑圧するという悲劇的な矛盾を常に

繰り返している。愚かな話であるがこれが現実だ。

だからといって、選民思想や「明白なる宿命」といった、道義性や

宗教性に裏づけられた路線を放棄し、現実主義路線に切り替える

ことができるかといえば、それは無理だろう。

何故なら、米国の建国は先住民族社会に対する、条約や約束の

一方的破棄などの背信行為、また、女子供も容赦しない

ジェノサイド的な殲滅という到底許されざる行為によって

為されたからだ。

これ以外にも、

大東亜戦争における原爆投下をはじめとした無差別大量殺戮、

朝鮮戦争、ヴェトナム戦争など、米国の歴史は常に

他国民の血が付きまとう。

これらを正当化するためには、道義性や神の認証といった宗教性に

裏づけられた路線は絶対に放棄できないのだ。だから米国はこの先

も同じ過ちを繰り返し続けるだろう。

我が国にとって、太平洋域における安全保障上、日米同盟が

現実的に取りうる最もベターな選択肢であることは間違いないの

だが、米国は上記のような実に危うい国であることを忘れては

ならない。

(特に米民主党は)

従って、我が国は、真に自立自存した国家となる必要がある

北朝鮮を巡る譲歩姿勢からも米国の限界は見て取れる。

一日も早く、敗戦国の頚木から脱することが必要であり、

その為には核兵器の保持という選択肢も排除してはならない。

米国の植民地、或いは属国に甘んじるなど私には耐え難い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本のお姉さんの意見。↓

「 これらを正当化するためには、道義性や神の認証といった宗教性に

裏づけられた路線は絶対に放棄できないのだ。だから米国はこの先

も同じ過ちを繰り返し続けるだろう。 」

という部分の、宗教性に裏付けられた路線という意味は

どういう意味で使っているのだろうか。

政治家が勝手に宗教的な動機付けを行っているという意味かな?

この言い方では、アメリカ人の宗教が悪いと言っているようなものだ。

宗教が政治家に利用されるのは、どこの国も一緒だ。

日本だって、戦争の時は、天皇を神のように拝ませていた。

天皇の写真を拝まない者は迫害を受けたのだから、立派に

宗教化させていたということだ。

アメリカは、いつも戦争を始める前は、しかたなく始めるというポーズを

作るそうだ。

ちゃんと、事前に根回しして、いかに相手が悪い相手か国民に

訴えてから始めるらしい。

日本と戦争になる前も、イギリスやアメリカは、シナが作ったプロパ

ガンダ用の合成写真で日本を悪者に仕立て上げた。

例:鉄道の線路の上でひとり泣き叫ぶシナ人の赤ちゃんの写真

本当は:シナ人がわざわざ、赤ちゃんを線路に置いて泣き叫ぶ

様子を写真にした。

赤ちゃんの写真は、かなり効果があって、ほとんどのアメリカ人が

日本嫌いに傾いたそうだ。

「米国は上記のような実に危うい国であることを忘れては

ならない。

(特に米民主党は)

従って、我が国は、真に自立自存した国家となる必要がある

北朝鮮を巡る譲歩姿勢からも米国の限界は見て取れる。

一日も早く、敗戦国の頚木から脱することが必要であり、

その為には核兵器の保持という選択肢も排除してはならない。

米国の植民地、或いは属国に甘んじるなど私には耐え難い。 」

というのは同感だ。

今回の対日非難決議の採択で、アメリカ人とは、

証拠が無くても、チャイナのプロパガンダ作戦にすぐひっかかる

恐ろしく理知的では無い人間が住んでいる国なんだと感じた。

チャイナは、最近立て続けに、日本人男性二人が

日本公演を行ったチャイナの女性ばかりの音楽集団を強姦しようと

しただとか、

売春宿で89人日本人が捕まっただとか、日本人をまるで

セックスの鬼のように宣伝している。

まるで本当に起こった出来事のように

具体的に詳しい内容を記事に書いている。

ウソでも、人民が信じたら効果は出るので気にしないで

どんどんウソのニュースを流しているのだろう。89人逮捕のニュースは

チャイナ在住の日本人が教えてくれたので、つい信じてしまった。

そういうガセネタを日本大使館に問い合わせもせずに、ブログで

書いたらいけないなと反省した。

こちらのブログをコピー&ペーストして他の人にまわしてくれている

ところもあるのに、、、。チャイナの情報工作の片棒を担いでしまったな!

(ようちゃんの記事を待ってからブログに出せばよかった。)