今日も左翼は元気です! | 日本のお姉さん

今日も左翼は元気です!

ようちゃん、お勧めブログ記事。↓

▼本日のTBSの偏向報道、印象操作は酷かったですね。

(大日本セキュリティ研究所)
本日は、米外交委員会で慰安婦決議の上程が決まったということで、

マスコミは待ってましたとばかりに大騒ぎしておりましたね。
それで、目立ったのは、TBSの偏向報道、印象操作っぷりです。

このテレビ局にとっては、いまさら驚くべきことではないのかもしれま

せんが、見事でしたね。

私が見たのは、昼11時台のTBSニュースなのですが。

偏向報道、印象操作のポイントをご紹介しましょう。


・慰安婦決議意見広告が、火に油を注いだ。と断言。
 上程なんて最初っから決まっていたわけで、今回の意見広告賛同者に

対するイメージダウンを図っているわけですね

・続けざまに、知日派マイケル・グリーンのインタビューで、

政治家が歴史に介入すべきではない。歴史家の検証に任せるべき。」との

部分を切り取って流す。

意見広告に自民党や民主党の議員も賛同していると流したすぐ後に、

このインタビューです。

こいつだけ見ると、自民党や民主党の議員が不当に歴史に介入し、

慰安婦問題を捻じ曲げているとの印象になります。

ちなみに、マイケル・グリーンは当初、リビジョニスト(歴史修正主義)へ

の警戒からか、日本が従軍慰安婦の強制性を問題にしていること自

体に警鐘をならしていましたが、今回の「政治家が歴史に介入すべきで

はない。」とは、明らかに、ロビーストにそそのかされて米議会で歴史に

まつわる決議を行う事への警鐘です。


日本から、「米軍の慰安所」の事実の指摘もあったわけで、これ以上やると

返り血を浴びるぞとの危機感がマイケル・グリーンにも出てきたのでしょう。

報道では見えてきませんが、識者の中には今回の慰安婦決議は

やり過ぎだろうとの認識も徐々に出てきているようです。


大体、マイケル・グリーンは馬鹿じゃないので、今回の意見広告に

日本の政治家が名を連ねているのは、刺身のツマみたいなもので、

政治家メインで行ったものではない事ぐらい知っています。

この批判は明らかに米下院向けのものです。)

それにしても、嶌信彦やみのもんたを抱え込んで、TBSを懐柔していると

思い込んでいる自民党も哀れですね。

見えない微妙なところで、しっかり印象操作をされているわけですから。

自民党のゲッペルスの名が泣きますね。世耕さん。

ちなみに、これから放送される「ニュース23」も似たような感じだと思います。

興味のある方は、ぜひ、偏向振りを味わってみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようちゃんの意見。
★「ただ言うて見たかった!!」 

政治家が慰安婦を軍の強要を認めてるともう一度米国で謝罪すれば

「釣り」で人権弁護士の儲け口が増えるから顔を出しておく!

(米国の下院議員は弁護士業が本職が多数です,又は会計コンサルタント

などです.要は企業や団体や個人に集るて(たかって)=寄生して

生きてるのです. 


日本は民主主義国家です,

米国の「人権・民主主義」を口実にして他国を攻撃して攻め滅ぼす戦略は

米国も使うことが出来ない!! 


まして日本は日米安保条約で同盟国です! 

 「米国債を売り飛ばすなぁ!」

「日米安保を解消するぞぉ!」喜んで 応じましょう! 

米国債を売り飛ばせ! 

少々日本の企業が大損して世界でバブルが弾けるし米ドル基軸通貨は

解消,米国はドン底へ突き落とせ!と合唱すれば黙るよ! 

逆恐喝する外交を日本政府もして見たら?

今は中東で手一杯で北朝鮮の極小貧乏国にも譲歩してる米国だから,

効き目はある! 世界が震えるでしょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


▼生協の存在意義はあるのか? (大日本セキュリティ研究所)
ミートホープ社の偽造牛肉コロッケで大チョンボの生協ですが、

ここ最近、何かおかしいのです。
生協は良かれ、悪しかれギラギラしているというか、食の安全に関して

神経質なほどの対応をしてきました。

その事が、同じく食の安全に熱心に消費者のハートを掴んできたという

事実があります。日本では共産党がバックですが、ヨーロッパで言う

ところの「緑の党」的な安全・安心・環境重視の店という形を

浸透させてきたわけです。
ところが、彼らは最近になって、ちょっとした「転向」が目立つように

なってきました。トランス脂肪酸についての事なのですが、


 ウィキペディア

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8


 こちらは、トランス脂肪酸に関しての生協の解釈
 http://www.jccu.coop/news/syoku/syo_050413_01.htm

あれほど、安全・安心にうるさい生協がこのような解釈をするとは....

日本的な食生活をしていれば、問題無いとは片腹痛い。


「毒は確かに毒だが、薄めれば問題ないでしょ。」ってな理屈です。

ライフスタイルの変化で、食生活の欧米化が至る所で叫ばれており、

単に家庭だけではなく、食生活にかかわる産業全体が向き合わなければ

ならない問題です。

都合の悪いときだけ、家庭に問題を押し付けるのはいかがでしょう。
 ギラギラしていた生協など今は無く、提携業者・工場に気を使いすぎて、

初心を失ったと言われても文句はいえないでしょう。

実際、今回のコロッケの件もチェック機能を果たさなかったわけで。

つぶれかけの北海道の生協の立て直しに成功したり、戸別宅配が

ヒットしたりで浮かれてしまい、変に利益追求の味をしめたのが

要因かもしれません。トランス脂肪酸に関しては、また、取り上げて

いきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようちゃんの意見。↓
北海道と沖縄は左翼の一番多い処で極左の地方新聞が幅を

利かせている.頭が真っ赤な丹頂鶴の故郷ですから・・


共産党も炭鉱労働者のメカとしてストライキを指導して来た,

九州の炭鉱労働者の故里が沖縄,多産地域で出稼ぎ炭鉱労働者の

故郷では共産党が今も元気.真っ赤なディゴの花が燃えている!

嫌味で無くて本当,

産業が少なく,特別区で補助金のばら撒きで

「ゴネ得体質が根ずいてる地域・

今日も北海道教祖は国家前で居座ってる」
どちらも「反戦・平和」運動が大好きですし,

基地反対闘争の一番盛んな地域とピッタリ一致してる.