JAPO/N  ハポン | 日本のお姉さん

JAPO/N  ハポン

/

Japon

/

Esto es la bandera Japon.

/

El circulo rojo es el sol.

/

La bandera es asi poeque,

                     。

                      

hace mucho tiempo el hijo del 31 

/

emperador de Japon llamado


Shotoku taishi dijo,

/

"Japon es el pais donde sale el sol."

/

Porque esta en el Este.


日本

これは日本の旗です。

赤い丸は太陽です。

日本の旗がこうなったのは、

昔、31代目の天皇の息子の聖徳太子と

いう人が、「日本は太陽が出る国です。」と言ったからです。

日本は東にあるからです。

~~~~~~~~~~~~~~~~

esというのは、英語のisのような言葉。「です」という意味です。


estoというのは、英語のthis

「これは」という意味です。

スペイン語には、男の子の言葉と女の子の言葉があって、


旗は女の子なので、頭にlaがつきます。は、舌を口の上に

つけて発音します。


だから、旗は「ラ バンデーラ」です。最後のラは舌を震わせて

ベランメエ調に言うんだよ。


スペイン語のは、ハと読むのだ。日本はハポンと言うのだ。


エスト エス ラ バンデーラ◎ 

ハポン。言えましたか?ムイ ビエンやなあ。


次、行こか~。


スペイン語には、上に/や、~が付く場合があるんだって。

いつ付くのかは良く分かりませ~ん。ハポンのの上には

いつも/を付けてね。

/

次のcirculo は、英語のサークルで、丸という意味だよ。

iの上にはいつも/を付けてね。Cは、英語の舌を

歯で噛んでthを発音する時のようなスィという音です。


でも、二つ目のCUはクと読むんです。

だからスィ歯ル◎クロと読みます。


スィは、舌を歯で噛んで、すっと舌を引っ込めてね。ルはベランメエ調


です。ブルッと震わせてね。丸は男の子の言葉なので、


頭にelを付けます。rojo は、赤いという意味だよ。は、ジェーとは


読まなくて、ホタというんだよ。息を少しのどの奥から出しながらホ=3


と言ってね。ハポンも、最初のハは、のどの奥から息を出す音なんだ


けど、最初のは、そんなに力を込めて言わなくても

分かってくれるみたい。軽くキバッてね。でも、赤いのロホのホは、


息がたくさん出ている。名前でもJoが最初に来たら,力を込めて

ホ=3と言ってね!!


ロ◎ホ=3


el solは、太陽です。太陽は男の子の文字なので、elを付けてね。


エル スィ歯ル◎クロ ロ◎ホ=3 

 エス エル ソル


◎が付いていないルは全部だから、舌を口の上の方につけて

発音してくださいね。



porqueは、「何々だから」という意味です。queは、なぜか


ケと読む。は、ベランメエ調のブルブルだ。ポル◎ケ!と言ってね。


エス アスィ ポル◎ケ, で、「なんでかというと」という意味です。


hace mucho tiempoは、まとめて


覚えた方がいい。「ずっと前」という意味です。


hace=何々の時 ( アセと読んでね。)hは発音しません。

       は舌を歯でかんで発音してね。(アセ歯)

mucho=たくさんの ( ムチョ )

tiempo=時間   (ティエンポ)


el hijo =息子   エル  イホ=3と読んでね。


ホ=3は、息をのどの奥から出してね。は読まないのだ。

何でかは知りません。息子は男の子だからel を付けてね。


del 31の後ろには、○を書いて

その下に短めに横棒を書いてください。デル トゥレインタ イ ウノ

読み方は忘れた!ウノで良かったかな。

それで、「31代目の」という意味になるんだって。31の1の直ぐ横、

ちょっと上の辺りに書いてね。   .。   

                      -
emperador =皇帝 (エンペラ◎ドール◎)

/

de Japon =日本の (デ ハポン)deが「の」なんだ。


llamado=呼ぶ  ・ ~という(ジャマド)が二つでジャと読む。


dijo=言った。ディホ=3


el pais =国(男の子の言葉だから el が付く) エル パイス

donde=どこどこ・ところ  ドンデ

sale=出る  サレ バーゲンセールは、「出る売り」やね。

                大売り出し。

el Este=東(男の子の言葉だから e l が付く) エル エステ


ラ バンデーラ◎ エス アスィ 

ポル◎ケ、

アセ歯 ムチョ ティエンポ 


エル イホ=3 

デル トゥレインタ イ ウノ


エンペラ◎ドール◎  デ ハポン 


ジャマド 聖徳太子 ディホ=3 、


「ハポン エス エル パイス 

ドンデ エル ソル。」


ポルケ エスタ エネル(エン+エル) 

エステ。

 

ムイ ビエン。良くできました!

なんとなく英語に似ている言葉もあるんです。

エルとかラとかエネルとかエンラとか

やたらに出てくるんだ。いちいち、男の子の言葉か

女の子の言葉か考えてエルかラをつけないと

いけないんだ。めんどくさいっす。

日本語って簡単だと思います。

ややこしいのは漢字の読み方だけじゃん。