イスラエルからのニュース
2007年6月20日(水)
****************************************************
*ブッシュ大統領とオルマート首相が米国で約3時間の会談。ハマスの
ガザ支配は新しい機会だとの点で一致。しかし両首脳は、シリアとの
和平についてあまり積極的な見通しを語らなかった。(P,H,Y)
同委員会は人権蹂躙のひどいイスラム諸国とアフリカ諸国が大半を占め
ており、イスラエル以外の国が非難されたことはない。(P,H,Y)
*モディーンのシナゴグを爆破するテロ計画を立てていたPFLPのメ
ンバー12人をシンベトが逮捕。(P,H,Y)
*米国やEUがハマス抜きの自治政府に対する援助再開を決めたことに
ハマスが反発。ハマスを陥れる戦略だと非難した。(P,H)
*人権団体のアムネスティがファタハとハマスの報復合戦を非難。互い
が人質として誘拐した人々の安否にも懸念を示した。(P)
*昨日、国防省内で国防相の交替式典。バラク新国防相はガザの現状に
合わせて様々な措置を取って行かなければならない。(H,Y)
*エジプトがガザにあった大使館をラマラに移転させると発表。(H)
*シナイ半島から越境するスーダン難民が急増。最近では毎日20人の
ペースに。エジプトに送還すればスーダンに送還され、殺される可能
性が高いと国連の難民担当者が国会で訴えた。(P,H)
*ハマスがガザのキリスト教徒に伝道を禁止し、イスラム法に則った服
装を強制へ。ハマスはインターネット喫茶や音楽CD店などに閉鎖を
命じており、タリバン型恐怖政治が広がる危険性がある。(P,Y)
2007年6月21日(木)
****************************************************
*アッバス議長はハマスを「殺人者集団」と激しく非難し、断交を宣言。
ハマスが250キロの爆弾による議長殺害を準備している様子を撮影
したハマスのビデオを見たことを明らかにした。(P,H,Y)
*各国から緊急食糧援助がガザに到着。ガザには大量の食料が備蓄され
ているが、1ヶ月ほど搬入が止まれば飢餓の心配がある。(H,P,Y)
*スデロットに対して5発のカッサム
ロケット砲撃。3人が負傷した。
ハマスが支配を固めて以来、まとまった砲撃は初めて。(H,Y)
*国防軍がガザ南部に小規模な侵攻作戦。武装勢力4人が死亡し、国防
軍兵士も1人が負傷した。西岸地区のジェニン近郊でも激しい銃撃戦
があり、イスラム聖戦のメンバーなど2人が死亡した。(P,H)
*国連安保理がイランのアフマディネジャド大統領を民族虐殺容疑で訴
えるよう求める決議を米下院がほぼ全会一致で採択。昨年の「イスラ
エルを地図から抹殺」発言のため。(P,Y)
*超正統派のラビが、同性愛者パレード反対運動への参加を禁止する命
令。暴力是認になるだけでなく、逆に青少年が同性愛に興味を持つこ
とになるため、パレードを無視すべきだとの結論になった。(H,P)
*エジプトがガザとの国境線警備を強化。ハマスのガザ支配でエジプト
経由の武器密輸が急増すると見られているため。(P)
*自治政府のファイヤド首相は、ガザでハマス政権が発行するパスポー
トの無効を宣言。ガザ住民は外国旅行ができなくなる。(P)
*イスラエルでの治療を求めるパレスチナ人を全てイスラエルに入国さ
せるべきだと人権団体が訴え。しかし、最高裁は「いかなる国でも入
国者を選ぶ権利がある」として訴えを却下した。(H,Y)
2007年6月22日(金)
****************************************************
*月曜にシャルムエルシェイクでエジプト、ヨルダン、イスラエル、自
治政府の4者会談。サウジアラビアの参加を目指して、交渉が進んで
いる。ハマスのガザ支配への対応を検討する。(P,H,Y)
*レバノン軍が難民キャンプで戦闘を続けていたイスラム原理主義勢力
をほぼ制圧したと発表。しかし、主要な指導者らは数千人の住民の間
に紛れ込んで逃走しており、散発的な戦闘が続いている。(P)
*国連の潘基文事務総長が自治政府のファイヤド政権を支持。しかし、
ロシアなどの反対で国連安保理は態度を決められず。(H)
*エルサレムの同性愛者パレードは、2000人の参加者を8000人
の警官が警備し、大きな騒乱無く終了。主催者側の予算は50万シケ
ルだったが、警察の警備コストは1300万シケル。(P,H,Y)
*パレスチナ人の75%が繰上げ総選挙を希望。現時点で議長選挙を行
った場合、アッバスとハニエは僅差だが、イスラエルで服役中のバル
グティが出馬すれば大差でハニエに勝つとの予想。(P)
*ガザからの脱出を希望し、検問所で待機していた数百人のパレスチナ
人のうち、60人を国防軍がエジプトに移送。しかし半数はエジプト
入国をやめ、ガザに帰った。ガザでの迫害の危険は減少か。(H)
*米国でのブッシュ-オルマート会談でシリアとの和平が前向きに評価
されなかったことは「米国の妨害」だとシリアが反発。(H)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp