イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2007年6月13日(水)
****************************************************
*ガザではファタハとハマスの内戦が激化。昨日だけで約25人が死亡
し、各地で激戦が続いている。装備で勝るハマスの軍が自治政府の治
安部隊拠点を次々に攻略しているもよう
。(H,P,Y)

*労働党首選挙は、3%余りの僅差でバラク元首相がアヤロン氏を破り
当選。アヤロン氏は選挙に不正があったと抗議している。(H,P,Y)

ガザがハマスの支配下に入る可能性が高まり、オルマート首相は国際
部隊をガザとエジプトの境界線に駐留させることを検討中。来週のブ
ッシュ大統領との会談で議題になる見込み。(H,P)

*西岸地区の入植地ホメシュ跡に数千人が集まり、入植活動の拡大を求
める大規模な集会を開催。しかし、この集会が「敵」である国防軍の
許可を得たことに反発した極右勢力が集会を欠席した。(H,Y)

シリアの外務省がイスラエルと平和交渉の用意があることを確認。最
近、イスラエル政府高官が相次いでシリアとの和平交渉について言及
していたが、シリア側が公式に確認したのは初めて。(P)

英国の学者250人が、大学教職員会の決めたイスラエルボイコット
反対する広告を新聞に掲載。(P,Y)

スデロット近くの工場にカッサム砲

 が着弾し、1人が負傷。

 この工場では昨年にもカッサム砲の直撃を受け、死者が出ている。(H,Y)

*バルコクバの乱の時代に、ユダヤ人が使ったものと見られる遺跡が、
テルアビブとエルサレム間の道路沿いで発見された。(P)

2007年6月14日(木)
****************************************************
シモン・ペレス氏が大統領選挙に当選。一次投票で大差がついたため、
対立候補となるリブリン氏とアビタル氏が決選投票を辞退し、二次投
票は信任投票となった。(P,H,Y)

*ガザでのファタハとハマスの戦闘は継続中だが、ファタハ系治安部隊
の拠点はほとんどがハマスに奪われた
。ファタハは30人程度の死者
を出し、多数がハマスに投降したもよう。(P,H,Y)

*いつもはイスラエルを非難することで知られる人権団体のヒューマン
・ライツ・ウォッチがガザの内部抗争でファタハとハマスを非難。双
方が明らかな戦争犯罪を行っていると糾弾した。(H,P)

*オルマート首相は、来週前半の訪米が終われば内閣改造に着手へ。労
働党首になったバラク氏は国防相就任を希望しており、大規模な閣僚
の入れ替えが行われる可能性が高い。(P,H)

*エルサレムの超正統派地区などで反対運動が続く中、エルサレムの警
察が来週の同性愛者集会を許可。厳重な警備を行う。(P,H,Y)

*テルアビブなどで自爆を目指していた女性2人を先月に逮捕していた
とシンベトが発表。1人は8児の母で妊娠中、他の1人は4児の母。
医療目的と偽りイスラエルに入ろうとして逮捕された。(H)

*イスラエル政府は、ガザがハマス支配下になっても水の供給は続ける
方針。しかし、電力供給については方針を検討している。(P)

*労働党首選で不正があったとの非難を、アヤロン氏が撤回。勝利を固
めたバラク氏は、アヤロン氏、ペレツ氏と会談し、党内の結束固めを
する。しかし、低迷する労働党の人気回復が課題となる。(P,H)

*ガザ撤退に抵抗して罪に問われた人々の恩赦を真剣に検討すると、ペ
レス氏が右派NRP指導者に話していたことが判明。(H)


2007年6月15日(金)
****************************************************
ファタハの主な拠点が陥落し、ガザは事実上ハマスの支配下に。自治
政府のアッバス議長は非常事態宣言を出し、議長令でハニエ内閣を解
散した。ハニエ首相は、解散命令は無効だと宣言した
。(P,H,Y)

*米国は「ハマスは人々を脅迫している」として、ハマスのガザ支配に
懸念を表明。ハマスの支配で二国家共存の基本的な枠組みが崩壊し、
パレスチナの人々には希望が無くなると語った。(P,H)

*アラブリーグのムーサ議長は、ガザでの紛争が「破局をもたらす」と
懸念を表明。緊急外相会議を開催して対応を検討する。(H)

*EUは安全が確保できないためガザでの人道支援活動を中断。「早期
に再開できることを願っている」と担当者は語った。(H,P)

*実質的にガザは西岸地区と別の「ハマス国」になる公算が高まってい
る。イスラエルを武力で滅ぼすことを目指すイスラム原理主義国家の
出現で、イスラエルは難しい対応を迫られることになる
。(H,Y)

*レバノン南部に駐留する国連軍の司令官が、レバノン南部でヒズボラ
が戦力を回復したとの報道を否定。(P)

*ガザの混乱で、昨年に誘拐された国防軍兵士の解放交渉に遅れ。しか
し、兵士は交渉材料として重要なため殺害の可能性は低い。(P,Y)

*空港労働者が月曜からストライキを打つと発表。もし実施されるとベ
ングリオン空港の運行に大きな障害が出る可能性がある。(H)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト  http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ついに、ガザがハマスの支配下に。