ペトロダラーはEUの企業買収に集中投資を始めた
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成19年(2007年) 6月13日(水曜日)
通巻第1834号
世界市場を徘徊する正体不明の投機資金は3兆ドル近い
ペトロダラーはEUの企業買収に集中投資を始めたが。。。
▼ペトロダラーの”謎の一端”が判明
オイルダラーという正体不明のファンドが世界市場を掻き荒らしている。
すでに70年代の石油ショックの頃から盛名を馳せたが、実態は曖昧模糊としており、精密に正確に詳細を捉えた分析にはなかなかお目にかかれなかった。
いったい幾らの金額が、どのような運用方針で回転されているのか?
基本的には資産運用を預かるスイス銀行系が口が堅いこと。第二には欧米系プライベートバンクもなかなか手の内を明かさず、ましてやヘッジファンドは謎だらけ、かれらは奇襲をかけて相場を動かすのが商売だからだ。
昨今の原油価格の値上がりによって、またまた石油資本は肥って運用資産を膨張させた。そのうちのかなりの金額がヘッジファンドに投入された。
「国際金融研究所」の推測では世界に流れ出しているオイルダラーの全体は把握できないものの、湾岸六カ国の投資は合計5420億ドル(邦貨換算で65兆円)。このうち55%の3000億ドルが米国に投資されている。18%の百億ドル内外がEU諸国へ。
湾岸六カ国とはサウジ、クエート、オマーン、バーレイン、カタール、UEAである。
原油輸出総額は一兆五千億ドル、このうち一兆ドルが消費に廻り、輸入プラス諸国の経済インフラ建設、摩天楼、高速道路、豪華ホテル、そして国民の福祉にカネが向かう。
残り5000億ドルが諸外国の金融市場で運用されている余剰資金と見られる。
中東の財閥の性格は中国人と似ていて安定的で確実な投資(たとえば米国国債など)よりも、もっと値動きの激しい株を狙う。これらをヘッジファンドと大手投資銀行が斡旋する私募債に回している。
なにしろ謎だらけ、アラブの鷹は、財産を公開したり運用先を人にしゃべったりはしない。
「結局、国際金融研究所は”公開された”数字データから推測作業を進めた。米国は財務省が国債の保有を国家別に統計を出す。BISは世界の銀行の運用を厳密に調べる。
その結果、判明したアラブ資金の新しい目標がEUの企業買収資金に投下されている実態が分かった」(英誌『エコノミスト』、07年6月9日号)。
アジアへの資金流入は、これまで言われたほど顕著ではなく、とくに中国株に大量に投下された形跡は発見しにくいという。
▼国家それ事態の投機機関
もっとも有名なのはサウジの国家投資機関だが、シンガポールの「テマサク」も極め付きの投資効率のよさで有名。石油精製など将来性のある企業へ投資し、配当をとる。
これを真似た中国が国家投資機関を作った。あり余る外貨準備の一部を割いて、いきなり米国の禿鷹ファンドで知られる「ブラックストーン」に中国が30億ドルの出資を決めて、世界を驚かせた。
「中国の投資会社はことし3000億ドルを投資に廻す予定とされ、資源開発の頭金に多くが使われるだろうが、まず注目するべきは、米国国債の比重をユーロなどに、いかように配分し直すか、にある。」(エコノミスト、5月26日号)。
世界市場に流通しているカネのうち、こうした国家機関が運用しているのは2兆5000億ドル(ヘッジファンド総体で1兆6000億ドル)
ついでに言えば、世界株式市場の時価発行トータルは55兆ドル。公社債も同額と見積もられ、流れを変えるほどの物量を、これら国家機関が保有しているとは言えない。
それにしても97年にヘッジファンドがアジアの通貨危機をもたらしたように、98年にはLTCMを破産させてように、運用次第では地域的なブラックホールが産まれやすい。
現時点で中国の資産運用企業がどんな行動に出るかは予測不能だ。
逆にシンガポールの遣り方を見ておきたい。
シンガポールの国家投資機関=テマサクは運用資産1000億ドル、タイの電信電話会社を買収したときも騒がれた。なぜならテマサク買収のタイの「シン社」は、前首相のタクシン一族の企業だったから。
さらにテマサクは大胆にも「中国東方航空」への25%出資を狙っている。
そのうち日本航空も視野に?
中国は、このテマサクの投資手法を大いに参考にする方針という。
○◎み◎や○宮崎○ざ◎き◎▼◎ま◎さ◎正弘◎ひ◎ろ○◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
((((((( サイト情報 ))))))))
(1)西村幸祐氏が魏京生氏と会見
http://nishimura-voice.seesaa.net/
(上サイトにその模様があります ↑)
♪
(2)台湾李登輝前総統の来日関係ヴィデオなど。多くの動画が見られます。
ロイターの動画ニュース
http://www.reuters.com/article/worldNews/idUST2989520070609
(3)李登輝・前総統訪日関係(日本訪問から帰国、台湾でも熱烈な出迎えを受ける)
http://www.youtube.com/watch?v=5GrD3kOof6s
http://www.youtube.com/watch?v=FBQcFlMXqng
(4)日本での講演会、各地の歓迎風景など
http://www.youtube.com/watch?v=zXrVkgNB_gE&mode=related&search
=
http://www.youtube.com/watch?v=IJ1FmSKaZJ4&mode=related&search
=
http://www.youtube.com/watch?v=rAuM9om63II&mode=related&search
=
http://www.youtube.com/watch?v=LE59w0Pc3E4&mode=related&search
=
◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
((((((((( 宮崎正弘 講演会のお知らせ )))))))))
宮崎正弘がロシア、中国が惹起した資源戦争の実相と今後の世界情勢、とりわけ資源確保で置いてきぼりの観がある日本の立場と中国との衝突、その予測などを語ります。
演題は「日中資源戦争のゆくえ」
とき 6月20日(水曜日) 午後六時半
ところ 大手町産経ビル「産経プラザ」三階大会議室
講師 宮崎正弘
演題 「日中資源戦争のゆくえ」
費用 おひとり1500円、学生1000円
主催 「正論を聞く会」(代表 三輪和雄)
◎ 予約の必要はありません。どなたでも直接、会場へお越しください。
◎ 当日、宮崎正弘新刊 『2008 世界大動乱の予兆』(並木書房)の
サイン即売会もあります!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
名古屋・中京地区の読者の方へ
(愛知)「李登輝友の会」愛知県支部設立1周年記念講演会
【演題】宮崎正弘「覇権主義国家中国に如何に立ち向かうか」
【日時】7月1日(日) 13:30~
【場所】名古屋クラウンホテル(7F欅の間)
【会費】1000円
【備考】http://www5c.biglobe.ne.jp/~n-aichi/
◎◎◎◎
<< 宮崎正弘の近刊予告 >>
『世界新資源戦争――中国、ロシアが狙う新・覇権』
世界の新しい資源地図を精密な地図を附録に、資源戦争の実態を網羅。
(30日に全国主要書店、一斉発売、定価1680円。阪急コミュニケーションズ刊)。
<< 宮崎正弘のロングセラーズ >>
『2008 世界大動乱の予兆』 (並木書房、1680円)
http://www.namiki-shobo.co.jp/
『中国から日本企業は撤退せよ!』(阪急コミュニケーションズ刊)
『中国人を黙らせる50の方法』(徳間書店刊)
http://www.tokuma.jp/ta_search_results?ta=author&word=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E6%AD%A3%E5%BC%98&searchButton.x=37&searchButton.y=9
『出身地でわかる中国人』(PHP新書)
『中国よ、反日ありがとう』(清流出版)
『朝鮮半島、台湾海峡のいま、三年後、五年後、十年後』(並木書房)
『拉致』(徳間文庫)
宮崎正弘の新ホームページ http://miyazaki.xii.jp/
◎小誌の購読は下記サイトから。(過去4年分のバックナンバー閲覧も可能)。
http://www.melma.com/backnumber_45206/
(C)有限会社・宮崎正弘事務所 2007
◎転送自由。ただし転載は出典明示のこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アラブ人はオイルマネーを投資に回している。オイルマネーが動いていると
いうことをたくみに隠しているそうだ。EUの企業買収をしているらしが、
チュウゴクの企業に金を使わず、EUに向くところが賢いなと思う。
シンガポールの国家投資機関=テマサクのマネをして、チュウゴクが
国家投資機関を作ったそうだが、3000億ドルをどこの投資に廻すつもり
なのか。シンガポールも華僑の国だから、投資に関してもやることが大胆だ。
アジアの華僑は、どこか大陸のチュウゴク人とは違う。まじめに良く働くし、
子供は良く勉強して、大学はヨーロッパに留学したりする。
(そのまま帰らない。)
それに、大陸のチュウゴク人よりも、ずっと心が温かい人が多いように感じる。
インドネシアの華僑にはまじめなクリスチャンが多かった。クリスチャンは、
お店で賞味期限が切れたかんづめに、シールを張り直して売ったりはしない。
でも、インドネシア人は、チュウゴク人が嫌いだ。
それでも、インドネシア政府は、チュウゴクの援助が欲しいから平気で
日本の国連常任理事国入りに反対するんだから、びっくりする。
インドネシアと日本の仲は、かなりいいはずで、ずっと日本はインドネシアの
発展を助けてきた。それでも、インドネシアは、何のためらいも無くビッグプロ
ジェクトを持ってくるチャイナの言いなりになっちゃうんだからね。