「ドラえもん」の最終話を勝手につくって漫画化 | 日本のお姉さん

「ドラえもん」の最終話を勝手につくって漫画化

 藤子・F・不二雄さんの人気漫画「ドラえもん」の最終話を勝手につくって漫画化し、販売した男性(37)が、出版元の小学館(東京都千代田区)と著作権を持つ藤子プロに謝罪し、売上金の一部を支払っていたことが29日、分かった。
 小学館などによると、「最終話」は20ページの冊子で、電池切れで動かなくなったドラえもんを、35年後にロボット工学の第一人者に成長したのび太が修理し、よみがえらせるというストーリー。絵も本物にそっくりだった。
 同様のストーリーは1998年ごろからネット上で出回っており、男性が「田嶋・T・安恵」の名で2005年秋ごろに漫画化。一部約500円で書店に販売を委託し、昨年夏までに約1万3300部を販売したとみられている。

5月29日22時1分配信 時事通信

~~~~~~~~~~~~~~~


チャイナの話しかと思ったら、日本の中の話だった。

こんなことは、許されないことだ。「売上金の一部を払った」と

いうことだが、本当は儲けを全額返したうえで、罰金も払うべきだと思う。