「まごわやさしい」食事は○、「オカアサンヤスメ」は× >> | 日本のお姉さん

「まごわやさしい」食事は○、「オカアサンヤスメ」は× >>

ようちゃんは、日本人は健康にもっと気を使うべきだと

考えています。今日は、読んでおくべき記事を教えてくれました。

健康生活受賞コラムより。(厚生労働省の第5次循環器疾患基礎調査に

よると、高脂血症(総コレステロール220mg/dL以上)と診断される人は、

40~50代の働き盛りの男性に多く、特に40代では3人に1人が高脂血症で

あることが示されています。このように多くの働き盛りの男性が、心筋梗塞や

脳卒中の原因でもある高脂血症に振り回されることによる経済的な損失は、

決して少ないものではないでしょう

正しい生活習慣の基礎は毎日の

正しい食生活からです。

その意義を組んで公募コラムの優秀作品を紹介します)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「まごわやさしい」食事は○、「オカアサンヤスメ」は× >>
子どもたちが大好きで、しかも簡単に食べられるメニューが、

脂質や糖質の摂り過ぎ、栄養の偏り(野菜不足)などから、生活習慣病の

危険性を高めることをご存知ですか。

そのメニューの頭文字を集めたものが、「オカアサンヤスメ

(オムレツ カレーライス <ア>サンドイッチ ヤキソバ スパゲティ 

メダマヤキ)」と「ハハキトク(ハンバーガー ハムエッグ ギョーザ 

トースト クリームスープ)」です。

これに対して栄養バランスのとれた、おすすめの和食メニューが、

まごわやさしいまめ ごま わかめ=海藻類

 やさい さかな しいたけ=きのこ

 いも)」です。

「オカアサンヤスメ」は単品、種類の限られた食材で満腹しやすいメニュー

であり、「まごわやさしい」はごはんを中心にいろいろな組み合わせがしやすく、

食材の種類を増やしやすいメニュー、ともいえます。

同じごはんでも、チャーハンなどの味付きごはんや丼物などのタレが

かかったごはんでは、品数が少なくなる上、早食い・大食いのもとになるのは、

いうまでもないでしょう。

朝食やランチが「オカアサンヤスメ」だった人は、ぜひ次の食事で野菜や

海藻、きのこなどのメニューを加え、ビタミン・ミネラルを中心に脂質・糖質

以外を補い、「まごわやさしい」を目指してください。「菓子パンがランチ」と

いう人もいますが、菓子パンは「パン」ではなく「菓子」です。

菓子パンを買うときには、せめて野菜サラダも一緒に買って食べるように

してみませんか。

十分な野菜をとるためには、毎食150g、1日450g以上が必要とされています。

150gは両手のひらにいっぱいの野菜、というイメージです。

このとき葉ものはおひたし状態にします。メニューを注文するときには、野菜

のトータル量をイメージして、手のひらいっぱいに足りない場合は野菜料理

をもう一品追加したり、それでも足りない場合は野菜ジュース(無糖)を摂れ

ばよいでしょう。

「ランチ改革」は、このような健康メニューが食べられる店(買える店)、野菜な

ど不足しがちな食材を一品追加できる店選びから始まっているといえます。

*栄養バランスのとれた食生活のためには、厚生労働省と農林水産省が

作成した『食事バランスガイド』も参考にしてみましょう。

ま(まめ) ご(ごま)わ (わかめ)や(やさい) さ(さかな) し(しいたけ) 

以上の(まごわやさしい)を積極的に食べましょう。