国会図書館に巣食う売国奴
平井修一
国立国会図書館・国立公文書館のアジア歴史資料センターのサイト
http://www.jacar.go.jp/nichibei/negotiation/index3.html
を見て腰を抜かした。「南京大虐殺がありました」と書いてある。証拠
は示されていないが、なにを根拠にしているのだろう。いずれにしても
日本国が運営している国会図書館に左巻きの連中が巣食っているという
ことだ。以下、引用する。
・・・・
●日本の対外政策
中国 満州(現在の中国東北部)に駐留していた関東軍は、昭和6年
(1931年)9月18日、奉天(現在の瀋陽)の柳条湖付近で南満州鉄道
を爆破し、これを中国軍によるものとして攻撃を始め、満州を占領しま
した(満州事変)。
昭和7年(1932年)に満州国を建国し、清朝最後の皇帝溥儀を執政に擁
立します(昭和9年〔1934年〕に皇帝となります)。国際連盟は、
中国の訴えを受けて、リットン調査団を派遣し実状を調べ、満州国の否
認を決議します。日本はこれを不満とし、国際連盟を脱退しました。
昭和12年(1937年)7月、北京郊外の盧溝橋で、華北に駐屯していた日
本軍と中国軍の衝突が起こりました。これをきっかけに日中戦争(支那
事変)が始まります。日本は戦線を拡大し、昭和12年(1937年)12月13
日に国民政府の首都であった南京を占領しました。南京攻略にあたって
は、日本軍による多くの非戦闘員の殺害や略奪行為等がありました。・
・・・
英語版までご丁寧に出しているから、世界中にこの情報は垂れ流されてい
る。日本政府が「南京大虐殺を認めている」としか思えない。以下、引
用。
Japanese foreign policy China On September 18, 1931, the Kwantung
Army stationed in Manchuria (currently northeast China) blew up
the South Manchurian Railroad near Liutiao Lake in Fengtian
(currently Shenyang). Blaming the Chinese army for the bombing,
the Kwantung Army took to the offensive and occupied Manchuria
(the Manchurian Incident).
In 1932, Japan established the state of Manchukuo and propped up
the last Qing Emperor, Puyi, as the ruler (he became emperor in
1934). At the plea of the Chinese, the League of Nations
dispatched the Lytton Commission to examine the situation, and
voted against recognition of Manchukuo’s status as a nation.
Displeased with this ruling, Japan withdrew from the League of
Nations.
In July 1937, a confrontation between the Chinese army and the
Japanese army stationed in Northern China occurred at the Marco
Polo Bridge in the outskirts of Beijing. This confrontation
triggered the Sino?
Japanese War (the China Incident). On December 13, 1937, Japan
extended its front and occupied Nanjing, the capital of
Nationalist China. During the Battle of Nanjing, the Japanese
army carried out many killings of noncombatants and
looted the city.・・・・
およそ「南京大虐殺」でっち上げに熱心な中共の工作員の仕掛けだろう
と、アジア歴史資料センターの由来を見たら、再び腰を抜かした。
http://www.jacar.go.jp/center/center.html
<平成6年8月31日、当時の村山富市総理は翌年の戦後50周年を記念し
て「平和友好交流計画」に関する談話を発表し、この計画の中で「かね
てからその必要性が指摘されているアジア歴史資料センターの設立につ
いても検討していきたい」との言及がありました。 これを受けてセン
ターの具体的な検討は、学識経験者15名からなる有識者会議に委ねら
れました。>
もろコミンテルン工作員が蠢いているのである。税金を使って政府自ら
が反日宣伝していることになる。安倍総理はこの現実をどうみるだろう
か。
渡部亮次郎のメイル・マガジン 頂門の一針 第809号
平成19(2007)年05月22日(火)
第809号
購読(無料)申し込み御希望の方は
下記のホームページで手続きして下さい。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/azur/ryojiro/chomon.htm
バックナムバーは http://www.melma.com/backnumber_108241/
国立国会図書館・国立公文書館のアジア歴史資料センターのサイト
http://www.jacar.go.jp/nichibei/negotiation/index3.html
を見て腰を抜かした。「南京大虐殺がありました」と書いてある。証拠
は示されていないが、なにを根拠にしているのだろう。いずれにしても
日本国が運営している国会図書館に左巻きの連中が巣食っているという
ことだ。以下、引用する。
・・・・
●日本の対外政策
中国 満州(現在の中国東北部)に駐留していた関東軍は、昭和6年
(1931年)9月18日、奉天(現在の瀋陽)の柳条湖付近で南満州鉄道
を爆破し、これを中国軍によるものとして攻撃を始め、満州を占領しま
した(満州事変)。
昭和7年(1932年)に満州国を建国し、清朝最後の皇帝溥儀を執政に擁
立します(昭和9年〔1934年〕に皇帝となります)。国際連盟は、
中国の訴えを受けて、リットン調査団を派遣し実状を調べ、満州国の否
認を決議します。日本はこれを不満とし、国際連盟を脱退しました。
昭和12年(1937年)7月、北京郊外の盧溝橋で、華北に駐屯していた日
本軍と中国軍の衝突が起こりました。これをきっかけに日中戦争(支那
事変)が始まります。日本は戦線を拡大し、昭和12年(1937年)12月13
日に国民政府の首都であった南京を占領しました。南京攻略にあたって
は、日本軍による多くの非戦闘員の殺害や略奪行為等がありました。・
・・・
英語版までご丁寧に出しているから、世界中にこの情報は垂れ流されてい
る。日本政府が「南京大虐殺を認めている」としか思えない。以下、引
用。
Japanese foreign policy China On September 18, 1931, the Kwantung
Army stationed in Manchuria (currently northeast China) blew up
the South Manchurian Railroad near Liutiao Lake in Fengtian
(currently Shenyang). Blaming the Chinese army for the bombing,
the Kwantung Army took to the offensive and occupied Manchuria
(the Manchurian Incident).
In 1932, Japan established the state of Manchukuo and propped up
the last Qing Emperor, Puyi, as the ruler (he became emperor in
1934). At the plea of the Chinese, the League of Nations
dispatched the Lytton Commission to examine the situation, and
voted against recognition of Manchukuo’s status as a nation.
Displeased with this ruling, Japan withdrew from the League of
Nations.
In July 1937, a confrontation between the Chinese army and the
Japanese army stationed in Northern China occurred at the Marco
Polo Bridge in the outskirts of Beijing. This confrontation
triggered the Sino?
Japanese War (the China Incident). On December 13, 1937, Japan
extended its front and occupied Nanjing, the capital of
Nationalist China. During the Battle of Nanjing, the Japanese
army carried out many killings of noncombatants and
looted the city.・・・・
およそ「南京大虐殺」でっち上げに熱心な中共の工作員の仕掛けだろう
と、アジア歴史資料センターの由来を見たら、再び腰を抜かした。
http://www.jacar.go.jp/center/center.html
<平成6年8月31日、当時の村山富市総理は翌年の戦後50周年を記念し
て「平和友好交流計画」に関する談話を発表し、この計画の中で「かね
てからその必要性が指摘されているアジア歴史資料センターの設立につ
いても検討していきたい」との言及がありました。 これを受けてセン
ターの具体的な検討は、学識経験者15名からなる有識者会議に委ねら
れました。>
もろコミンテルン工作員が蠢いているのである。税金を使って政府自ら
が反日宣伝していることになる。安倍総理はこの現実をどうみるだろう
か。
渡部亮次郎のメイル・マガジン 頂門の一針 第809号
平成19(2007)年05月22日(火)
第809号
購読(無料)申し込み御希望の方は
下記のホームページで手続きして下さい。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/azur/ryojiro/chomon.htm
バックナムバーは http://www.melma.com/backnumber_108241/